2021年10月4日のアレコレ | ゲームを積む男

2021年10月4日のアレコレ

うーん、眠い。

ーーーーーーーーーーーーー
[TGS 2021]「ドラゴンクエストX 目覚めし五つの種族 オフライン」は,2022年2月26日に発売。「眠れる勇者と導きの盟友」もDLCとして,2022年春に配信予定

今年の5月に発表されたドラクエ10”オフライン”の発売日が2022年2月26日に決定。



2012年8月からサービス展開されているドラクエ10のストーリーをベースにオフラインでも楽しめるように新たに作られた作品となっておりグラフィックはオンライン版とは違うデフォルメされたドット絵だったりオンラインではVer.5から対応したキャラクターボイスに全編で対応していたりするのが特徴。

プロモーション映像の公開に合わせて追加の情報も公開されたけれどオンライン版プレイヤーが気になっていたプレイヤー以外の仲間がどうなるかって部分はオンライン版とは大きく変わっておりメインストーリーで出会ったキャラクターが仲間として一緒に行動して戦ってくれる形になるみたい。

仲間になるキャラクターはメインストーリーの中でも象徴的なキャラクターたち、オンラインでもVer.3のストーリーで改めてスポットライトが当たるキャラクターになるんだけどそれらのキャラクターを一緒に冒険して戦闘でも活躍するってのはオンライン版をやったプレイヤーでもちょっとうれしい仕組みかも。

ただ、この仕組を導入するとオンライン版とはストーリーが変わってしまう事になるんだけどその辺りの整合性をどうやって調整するかは気になるなぁ。

また今回のオフライン版はオンラインでのVer.1系の内容のみになるんだけどVer.2系のストーリーも発売からそんなに遅くない時期に大型追加コンテンツとして有料販売されるみたいで、Ver.2のストーリーはドラクエでお馴染みである「勇者」と「大魔王」が登場する物語となるのでそこまでは出したいって事で早期の開発と提供が決定したみたいね。

気になるのは価格設定かなぁ、オンラインのVer.1に相応する部分のみで8580円となっておりそこにVer.2の拡張コンテンツの価格が4400円となっており現状のオンライン版のパッケージ価格を考えると割高に感じるかも、勿論単独で遊べるボリュームのあるRPGって考えるとそれなりの価格になるんだろうけどVer.2までのセットで1万円を切る価格にしてほしかったなぁ。

ちなみに対象ハードはPS5/4及びSwitchとSteamとなるみたい、基本的にはクラウド版とWii U版を除いた現時点でオンラインのドラクエ10を遊べるハードで遊べるようになっているけれどオンラインが遊べない人向けのタイトルって考えたらXboxとかでも出したほうが良かった気がするけどなぁ。

ドラクエ11Sがマルチプラットフォーム化当初からXbox Game Pass対応だったから新作でまだそこに対応させるのはスクエニ的にハードルが高いって事かしら。

ーーーーーーーーーーーーー
「百英雄伝」、新たにSwitch版のリリースへ向け制作中!

百英雄伝とはかつてリリースされていた幻想水滸伝と言うシリーズを手掛けたことがある開発者が新たに手掛けるRPG作品、開発に先駆けてクラウドファウンディングを実施しておりその成功を踏まえて本格的な開発がスタートしているんだけど当初発表されていたPS4/5/Xbox One/Xbox Series X|S/PCに加えてSwitchでもリリースに向けて検討しているみたい。

当初Switchを除外していたのはスペック的な都合があったのかな、どうしてもSwitchは他のハードと比べるとスペックが劣っておりマルチタイトルでも見劣りしちゃう場面があったりするんだけど百英雄伝はドット絵グラフィックと3Dグラフィックの組み合わせのゲームなのでSwitchでも出せるって感じかな。

それ以上に特に日本でリリースする事を考えるとSwitchを除外するデメリットが大きくなるのでリリースを検討する必要があるって事だろうなぁ。

あと同作に先駆けてリリースされるスピンオフのアクションRPGに関しては初めからSwitchでもリリースされるみたいで、それも踏まえて本編もSwitchで出すって感じかなぁ。

しかしこうしたクラウドファウンディングで資金を集めて開発するゲームだと発売までが長くなっちゃうんだよねぇ、同作もリリース予定が2023年とまだ1年以上先になるからねぇ。

ーーーーーーーーーーーーー
次の冒険は夢の中?『ソフィーのアトリエ2 ~不思議な夢の錬金術士~』がPS4/Switch/PCで2022年2月24日に発売決定!

何気にシリーズの多いアトリエシリーズの最新作。

近年のアトリエシリーズと言えば秘密シリーズと呼ばれるライザのアトリエ1と2が発売されていたけれど今回発表されたソフィーのアトリエ2は秘密シリーズの前に展開されていた不思議シリーズの1作目の続編と言うその名の通り不思議な立ち位置。

ソフィーのアトリエ1は2015年にPS3/4及びPS Vitaで発売されて後にPCとSwitchでもリリースされた物でその後に不思議シリーズとして主人公を変えながら3作続いていたけれどその次のシリーズが出た後に改めて1作目の主人公で新作ってのが面白い所だなぁ。

とは言えライザのアトリエで培われた技術とかはフィードバックされているので最新作として相応しい作りになっているんだろうなぁ。

気になるのは対象ハードがPS4/Switch/PCとなっている部分、PS5が対象ハードになっていないけれどあくまでもPS4の互換対応で遊んでくれって形になっているのかしら。

過去にライザのアトリエ2で当初PS5版を予定していたけれど紆余曲折あってダウンロード版のみになったりしたからなぁ。

ーーーーーーーーーーーーー
簡単に修理可能で環境に配慮したモジュール式スマホ「Fairphone 4」が登場

スマホって自分でバラせないからねぇ。

こうしてばらして修理してって出来るのは楽しそうだよなぁ。