2021年9月26日のアレコレ
すっごく眠い。
ーーーーーーーーーーーーー
新型Nintendo Switch(有機ELモデル)の予約受付がスタート。各販売サイトの予約方法など情報まとめ
先週金曜日から予約受付開始になったNintendo Switchの有機ELモデル。
その特徴は本体に搭載されているモニターが通常版の6.2インチ液晶から7インチ有機ELへと変更されており画質が向上した他に内蔵されているストレージが通常版の倍の64GBになったり同梱のドックに有線LAN端子が搭載されて本体からファームウェアのアップデートが可能になったりと細かい変更点が多数。
とは言え基本的な本体サイズは一緒で遊べるゲームも通常版と同一になるので有機ELモデルの立ち位置はノーマル版のNintendo Switchの豪華版ってイメージで良いかな。
ただ元からSwitchの人気が根強い事もあって発売当初は品薄になる事が予想されておりその予想通り金曜日に先着で予約受付開始を行ったAmazonなどではほぼ瞬殺だったみたい、実際に自分も9時から10時くらいにAmazonを確認してみたけど商品ページが出来たと思ってリロードしてたら予約するボタンが出る前に終了してたからなぁ。
そうした先着で販売を行ったサイトはそんなに多くなくて殆どの量販店は抽選での販売を実施する予定で、上記の記事ではそうした抽選予約を受け付けているサイトがいくつか掲載されていたり。
コロナ禍の影響もあって店頭で抽選を受け付けているお店は少なくて多くはWebサイトもしくは公式アプリなどを経由した抽選受付がほとんど、正直店頭まで行く必要がないのでWeb経由の抽選受付ってありがたい部分があるよね。
注意しないと行けないのは公式アプリのインストールや会員カードの登録をしている人専用で受け付けているパターンが多い事かな、出来るだけ当選確率を上げるには出来るだけ多くのサイトで抽選申し込みしたほうが良いけど使ってないアプリや会員カードをこのために登録するってのも無意味な事をしたくないのもあるからなぁ。
とりあえず自分は会員カードを持ってたりアプリを登録している所の抽選には申し込んで見たけれどおそらく初回じゃなければ供給もすぐ安定するだろうから無理して購入する必要もないかもねぇ。
あと、前述通り有機ELモデルだからって既存のSwitchで遊べなかったゲームが遊べるわけじゃないので既にSwitchを持っているユーザーが慌てて買い直す必要も無いのはあるかなぁ、勿論ものとしてほしいって気持ちはすごく良くわかるけど。
ーーーーーーーーーーーーー
「Nintendo Switch」と「Switch Lite」なら、どちらを選ぶべき?
そんなNintendo Switchは有機ELモデルはいわゆるノーマルのSwitchのバリエーションとなるもの。
Switchの兄弟機として携帯モードに特化したNintendo Switch Liteと言うハードがあってそちらはノーマルのSwitchとの違いが多かったりするわけで。
じゃあSwitch LiteとノーマルのSwitch、それに有機ELモデルはどんな違いがあってどちらを選ぶのが良いのかってのが記事でまとめられていたり。
まずノーマルのSwitchとSwitch Liteの違いは、Switch Liteが携帯モード専用だと言う事が大きいかな。
ノーマルのSwitchは携帯モード・テーブルモード・テレビモードと大きく3種類のプレイスタイルがあって携帯モードでは携帯ゲーム機のように手に持って遊ぶスタイル、テーブルモードは本体背面のキックスタンドを使ってモニター部分だけを立てて取り外したJoy-Conを使って遊ぶスタイル、そしてテレビモードは付属のドックに本体を差し込んでテレビ画面に表示して遊ぶスタイルとなっているわけで。
例えばリングフィットアドベンチャーやフィットボクシングなどの運動系ゲームの場合はテレビモードで遊ぶ事を前提に作られているからSwitch Liteで遊ぶのには適さないのがあるんだよね(一応Switch LiteでもJoy-Conを別途用意すれば遊べなくはないけど)。
逆に自分はSwitchは携帯モードでしか遊ばなくてテレビには繋げないって人はSwitch Liteのコンパクトさは魅力になるわけで、それだけに自分のプレイスタイルや遊びたいゲームを考えて本体を選ぶ必要があるんだよね。
Switch Liteが制限された部分が多いだけにノーマルのSwitchの方が買って失敗したって事にはならないのは確かかな、逆に既にノーマルのSwitchを持っていて持ち運び用として使うって明確な理由があるんだったらSwitch Liteの価値もあるんじゃないかしら。
一人で複数のハードを使う場合はダウンロードしたゲームやセーブデータの扱いが難しいんだけど、例えばパッケージ版のゲームをメインにしたり有料サービスのセーブデータお預かりを活用してなんとかなるかな。
有機ELモデルにしてもそうだけど、自分のプレイスタイルを考えながら選んで良いSwitchプレイライフを過ごせると良いけどね。
ーーーーーーーーーーーーー
【PS App】最新アップデートが配信。シェアスクリーン機能を使って、PS5のフレンドのゲーム画面をアプリから視聴できるように
SIE公式のスマホ向けPSアプリがアップデートされて「シェアスクリーン機能」と言う物が搭載されたんだとか。
PSアプリはいわゆるコンパニオンアプリとなるもので、アプリ経由でPSシリーズのゲーム情報が確認出来る他にアプリにPSアカウントを登録する事でスマホ経由でPS向けのゲームを購入してそのまま遠隔でダウンロードする事も出来たりとかPS4/5を活用する人は持っていると便利な物かな。
そんなPSアプリに追加されたシェアスクリーン機能はPS5で搭載されているシェアスクリーンをスマホでも確認出来るようになったもの、他のプレイヤーが遊んでいるゲームの映像をスマホ経由で閲覧する事が出来るみたい。
それがどんな意味があるかって考えるとゲーム配信を見る代わりって感じなのもあるのかな。
実況プレイなどを見ている人がTwitchやYouTubeの代わりにPSアプリを経由して動画を見て遊んでみたければ自分もアプリ経由で購入してマルチプレイを行ったり出来るのかなぁ。
PS4時代から配信機能を強化してきたけれどそれを強化していった感じもあるかもなぁ、上手く回せれば面白いことが出来そうだけど流石にスマホにアプリを入れた人専用って考えるとちょっと敷居が高いかも。
ーーーーーーーーーーーーー
『あつまれ どうぶつの森』で「喫茶ハトの巣」を開店待ちする人々が続出。博物館の壁を見つめ立ち尽くす島民たち
喫茶ハトの巣はどうぶつの森シリーズで登場した人気施設。
その名の通り喫茶店で無口なハトのマスターが入れてくれるコーヒーを1日1回お金を払って飲む事が出来る施設で通い続けるとマスターが色々と喋ってくれたりする人気施設だったんだよね。
前作のとびだせ どうぶつの森までは実装されておりあつ森でも実装を望む人が多い施設だったとは言え流石に虚無を見つめるまでいっちゃうのはただやばい人なのでは。
いや、だいたいこうした事をやるのは初めからちょっと危ない人だったわ。
ーーーーーーーーーーーーー
新型Nintendo Switch(有機ELモデル)の予約受付がスタート。各販売サイトの予約方法など情報まとめ
先週金曜日から予約受付開始になったNintendo Switchの有機ELモデル。
その特徴は本体に搭載されているモニターが通常版の6.2インチ液晶から7インチ有機ELへと変更されており画質が向上した他に内蔵されているストレージが通常版の倍の64GBになったり同梱のドックに有線LAN端子が搭載されて本体からファームウェアのアップデートが可能になったりと細かい変更点が多数。
とは言え基本的な本体サイズは一緒で遊べるゲームも通常版と同一になるので有機ELモデルの立ち位置はノーマル版のNintendo Switchの豪華版ってイメージで良いかな。
ただ元からSwitchの人気が根強い事もあって発売当初は品薄になる事が予想されておりその予想通り金曜日に先着で予約受付開始を行ったAmazonなどではほぼ瞬殺だったみたい、実際に自分も9時から10時くらいにAmazonを確認してみたけど商品ページが出来たと思ってリロードしてたら予約するボタンが出る前に終了してたからなぁ。
そうした先着で販売を行ったサイトはそんなに多くなくて殆どの量販店は抽選での販売を実施する予定で、上記の記事ではそうした抽選予約を受け付けているサイトがいくつか掲載されていたり。
コロナ禍の影響もあって店頭で抽選を受け付けているお店は少なくて多くはWebサイトもしくは公式アプリなどを経由した抽選受付がほとんど、正直店頭まで行く必要がないのでWeb経由の抽選受付ってありがたい部分があるよね。
注意しないと行けないのは公式アプリのインストールや会員カードの登録をしている人専用で受け付けているパターンが多い事かな、出来るだけ当選確率を上げるには出来るだけ多くのサイトで抽選申し込みしたほうが良いけど使ってないアプリや会員カードをこのために登録するってのも無意味な事をしたくないのもあるからなぁ。
とりあえず自分は会員カードを持ってたりアプリを登録している所の抽選には申し込んで見たけれどおそらく初回じゃなければ供給もすぐ安定するだろうから無理して購入する必要もないかもねぇ。
あと、前述通り有機ELモデルだからって既存のSwitchで遊べなかったゲームが遊べるわけじゃないので既にSwitchを持っているユーザーが慌てて買い直す必要も無いのはあるかなぁ、勿論ものとしてほしいって気持ちはすごく良くわかるけど。
ーーーーーーーーーーーーー
「Nintendo Switch」と「Switch Lite」なら、どちらを選ぶべき?
そんなNintendo Switchは有機ELモデルはいわゆるノーマルのSwitchのバリエーションとなるもの。
Switchの兄弟機として携帯モードに特化したNintendo Switch Liteと言うハードがあってそちらはノーマルのSwitchとの違いが多かったりするわけで。
じゃあSwitch LiteとノーマルのSwitch、それに有機ELモデルはどんな違いがあってどちらを選ぶのが良いのかってのが記事でまとめられていたり。
まずノーマルのSwitchとSwitch Liteの違いは、Switch Liteが携帯モード専用だと言う事が大きいかな。
ノーマルのSwitchは携帯モード・テーブルモード・テレビモードと大きく3種類のプレイスタイルがあって携帯モードでは携帯ゲーム機のように手に持って遊ぶスタイル、テーブルモードは本体背面のキックスタンドを使ってモニター部分だけを立てて取り外したJoy-Conを使って遊ぶスタイル、そしてテレビモードは付属のドックに本体を差し込んでテレビ画面に表示して遊ぶスタイルとなっているわけで。
例えばリングフィットアドベンチャーやフィットボクシングなどの運動系ゲームの場合はテレビモードで遊ぶ事を前提に作られているからSwitch Liteで遊ぶのには適さないのがあるんだよね(一応Switch LiteでもJoy-Conを別途用意すれば遊べなくはないけど)。
逆に自分はSwitchは携帯モードでしか遊ばなくてテレビには繋げないって人はSwitch Liteのコンパクトさは魅力になるわけで、それだけに自分のプレイスタイルや遊びたいゲームを考えて本体を選ぶ必要があるんだよね。
Switch Liteが制限された部分が多いだけにノーマルのSwitchの方が買って失敗したって事にはならないのは確かかな、逆に既にノーマルのSwitchを持っていて持ち運び用として使うって明確な理由があるんだったらSwitch Liteの価値もあるんじゃないかしら。
一人で複数のハードを使う場合はダウンロードしたゲームやセーブデータの扱いが難しいんだけど、例えばパッケージ版のゲームをメインにしたり有料サービスのセーブデータお預かりを活用してなんとかなるかな。
有機ELモデルにしてもそうだけど、自分のプレイスタイルを考えながら選んで良いSwitchプレイライフを過ごせると良いけどね。
ーーーーーーーーーーーーー
【PS App】最新アップデートが配信。シェアスクリーン機能を使って、PS5のフレンドのゲーム画面をアプリから視聴できるように
SIE公式のスマホ向けPSアプリがアップデートされて「シェアスクリーン機能」と言う物が搭載されたんだとか。
PSアプリはいわゆるコンパニオンアプリとなるもので、アプリ経由でPSシリーズのゲーム情報が確認出来る他にアプリにPSアカウントを登録する事でスマホ経由でPS向けのゲームを購入してそのまま遠隔でダウンロードする事も出来たりとかPS4/5を活用する人は持っていると便利な物かな。
そんなPSアプリに追加されたシェアスクリーン機能はPS5で搭載されているシェアスクリーンをスマホでも確認出来るようになったもの、他のプレイヤーが遊んでいるゲームの映像をスマホ経由で閲覧する事が出来るみたい。
それがどんな意味があるかって考えるとゲーム配信を見る代わりって感じなのもあるのかな。
実況プレイなどを見ている人がTwitchやYouTubeの代わりにPSアプリを経由して動画を見て遊んでみたければ自分もアプリ経由で購入してマルチプレイを行ったり出来るのかなぁ。
PS4時代から配信機能を強化してきたけれどそれを強化していった感じもあるかもなぁ、上手く回せれば面白いことが出来そうだけど流石にスマホにアプリを入れた人専用って考えるとちょっと敷居が高いかも。
ーーーーーーーーーーーーー
『あつまれ どうぶつの森』で「喫茶ハトの巣」を開店待ちする人々が続出。博物館の壁を見つめ立ち尽くす島民たち
喫茶ハトの巣はどうぶつの森シリーズで登場した人気施設。
その名の通り喫茶店で無口なハトのマスターが入れてくれるコーヒーを1日1回お金を払って飲む事が出来る施設で通い続けるとマスターが色々と喋ってくれたりする人気施設だったんだよね。
前作のとびだせ どうぶつの森までは実装されておりあつ森でも実装を望む人が多い施設だったとは言え流石に虚無を見つめるまでいっちゃうのはただやばい人なのでは。
いや、だいたいこうした事をやるのは初めからちょっと危ない人だったわ。