2021年9月4日のアレコレ | ゲームを積む男

2021年9月4日のアレコレ

今日も天気が悪いっすね。

でも気温も下がってきてるのでエアコンに頼らず過ごせるのがありがてぇ。

ーーーーーーーーーーーーー
任天堂、東京ゲームショウ2021への出展がないことを告知。他社のインディーゲームへの出展協力は継続

任天堂が公式Twitterアカウントにて東京ゲームショウ2021オンラインに任天堂はタイトルを出展しない事を告知、長年のゲームファンなら任天堂が東京ゲームショウに出展しないのは既にお約束となっているんだけど何かあったみたいで改めて告知したって感じかな。

任天堂が東京ゲームショウに出展しないのは任天堂が独自にゲームの体験イベントを開いている事やそもそも東京ゲームショウの成り立ち自体が任天堂を外した形でゲームイベントを開催した事がきっかけってのもあったりするんだよね。

とは言え任天堂が東京ゲームショウに全く関わりがないと言うわけでもなくて、過去にゲームショウに合わせて行われる基調講演などに任天堂の人が講演を行った事も何度もあったりするんだよね、当時の社長だった岩田聡さんがゲーム人口の拡大をテーマにWiiリモコンを初めて発表したのも東京ゲームショウの基調講演だったし。

あと、今回の東京ゲームショウでは小規模なインディーゲーム開発者がSwitch向けに出すゲームの出展を行う際に任天堂は協力するみたいだし、任天堂自体は出展しないけれどSwitchでゲームを出すメーカーの協力を行う形は継続するんだろうなぁ。

ちなみに今年の東京ゲームショウはコロナ禍の関係もあって昨年に引き続きオンラインで各メーカーが映像配信を行う事がメイン、ゲームショウ自体は年末に向けてのゲームのアピールの場でもあるし任天堂もいつものこのタイミングでニンテンドーダイレクトなどの配信を行っているけれど今回もあるかな?

ーーーーーーーーーーーーー
PS4『Horizon Forbidden West』、PS5へのアップグレードは一部エディションのみ対応。スタンダード版では対応せず

SIEがPS4とPS5でリリースするHorizon Forbidden WestはPS4でリリースされたHorizon Zero Dawnの続編となるオープンワールドのアクションゲーム。

当初からPS5でのリリースが予定されていたけれどPS4での発売も追加されて2世代に渡るリリースが行われる形になるんだけど、そのPS4版を購入したユーザーが将来的にPS5版で遊びたい場合にはちょっと注意が必要みたい。

同作では5つのエディションが用意されておりそのうちPS4版からPS5版へのアップデートに対応しているのは3つのエディションとなっていて、スタンダード版やスペシャル版に関しては仮にPS4版を買ってもPS5版へ移行する事ができない仕様みたい。

既にメインハードがPS5になっているならスタンダード版とかでも良いんだけど現在PS4をメインに使っていて将来的にPS5へ移行したいって考えている場合はアップデートに対応したエディションを購入しておくのが良いって感じかな。

もちろんPS5はPS4ソフトを動作させる事が出来るのでPS4版をそのまま遊ぶことは出来るんだけどハードウェアの性能向上のメリットは少ないからね。

この辺りのPS4版からPS5版へのアップグレードの仕組みはゲームによって対応が違っているんだよね、FFVIIリメイクの場合は100円でアップグレードだったしゴーストオブツシマDC版の場合は1100円だったりするし。

競合のXboxの場合はスマートデリバリーと言うシステムがあってXbox OneからXbox Series X|Sのアップグレードは無料になっている場合が多いんだけどSIEとマイクロソフトのシステムや思想の違いもあったりするんだろうなぁ。

もちろんユーザーから見たら前世代機で買ったゲームが新世代機でアップグレードして遊べて追加投資がそこまでかからない方が理想ではあるんだけど、メーカー側からしたら前世代機から新世代機へのアップグレードも安く出来るわけじゃないって言い訳もあるからねぇ。

ーーーーーーーーーーーーー
今作でも“フル課金キムタク”になれる『ロストジャッジメント』ダウンロードコンテンツ・シーズンパス情報公開。海藤が主人公の追加ストーリーも

木村拓哉氏が主人公のモデルや声を担当して話題となったジャッジアイズの続編となる「ロストジャッジメント」の発売は今月24日と近づいてきたけれどダウンロードコンテンツに関する情報が色々と出てきたみたい。

ダウンロードコンテンツでは主人公の八神を強化してバトルなどを快適にするものもあればイベントなどを追加するものもあったり、中にはゲーム内で遊べるゲームを追加する物もあったりして種類はかなり豊富。

前作でも追加コンテンツは色々とあったんだけど八神を強化するタイプの追加コンテンツはエフェクトなどが追加されたりキムタクがビームを出したりする事がちょっと話題になったりもしたんだよね。

そうした演出面での派手さもあるんだけど同作では主人公がキムタクと言う事で普段こうしたゲームを遊ばない人も遊ぶ事があるだろうし、そうした人向けにゲームストーリーを進めやすくするアイテムがあるってのは悪くない事なんだろうなぁ。

追加コンテンツはデラックスパックを購入すればぜんぶ付いてくるけれど個別販売もされるかな、マスターシステムの追加ゲームだけ遊びたいとかキムタクの彼女候補を増やしたい人は個別販売でも良いけど面倒くさいならデラックスパックもありかもね。

ちなみにダウンロード版のデラックスパックはソフトの発売の3日前から遊べる様になっているみたい、なんか最近セガダウンロード版で豪華版でこうした事やるのを増やしてるわね。

ーーーーーーーーーーーーー
ヨーロッパのキャンピングカーは高級クーペも運べる走る別荘だった

いやもう完全にトラック。

ガチの金持ちはこうしたものを自分で運転せずに使いこなすんだろうなぁ。