2021年8月27日のアレコレ
梅雨セカンドシーズンみたいな状況が終わったと思ったら梅雨明けセカンドシーズンですよ。
暑いっすなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
[CEDEC 2021]フランス人開発者が,日本のゲーム業界の常識を斬る。「日本で世界規模の競争力のあるゲーム開発は可能なのか?」聴講レポート
日本で行われているゲーム開発者向けのイベントであるCEDECにて日本在住のフランス人ゲーム開発者が日本のゲーム業界の現状と問題点を語った話。
海外のゲーム業界では開発のシステムがある程度整備されており大規模なゲーム開発を大規模なスタッフで行うための構造が確立されているんだけど、一方で日本の多くのゲーム会社が同じ様な規模のゲームを作ろうとしても根本的の日本企業としての文化や風習などが立ちはだかり難しいんじゃないかなぁってのをヒシヒシと感じられる内容。
この問題はゲーム業界に限った話ではないので日本の企業風土そのものの問題ではあるんだけどそれだけに根深い問題になっているんだよなぁ。
ただ、全く改善できない問題ばかりってわけでもなくて、例えば2010年に発売されたゼノブレイドなんかは当初はモノリスソフト側がコンセプトやビジュアル面を作り込んでいく上記の講演と同様の状況だったんだけど、任天堂側の担当者がまず序盤部分をフルに楽しめるバージョンを作って欲しいとして実際にそれを作った事でスタッフ内でゲームの完成形が共有できたって事例があるわけで。
大規模なゲームだからこそ完成形を関わるスタッフが共有する事ってのは多人数で仕事を進めていく上で重要なんだろうと、個人が別々に時間を掛けて細かいものを作り込んでもそれがゲームの完成形に合わなければ意味がないからね。
その一方で働く上で余裕がない状況になるってのはどうやったら改善できるのかってのは悩ましい問題、時間をかければ良いものが作れるってのはなんだってそうなんだけど決められた時間の中で良いものを作れる環境づくりしか無いんだろうなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
『Halo Infinite』12月8日に発売決定、マルチプレイは基本プレイ無料で提供。特別デザインのXbox Series X本体なども発売へ
Xboxの期待作であるHaloシリーズ最新作Halo Infiniteは12月8日発売、日本での解禁は12月9日の午前3時からになるみたい。
本作は元々は昨年のXbox Series X|Sのローンチタイトルとして予定されており実際にXbox Series Xのパッケージにもマスターチーフの姿が大きく写されていたいたんだけど昨年夏ごろに公開されたトレイラーにて映像面が期待されたほどになってないと批判が起こった結果大幅な発売延期となっていたわけで。
そこから1年以上の年月を掛けて作り込みを経てようやくリリースされる形になるんだよね。
同作の販売方法はちょっと特殊で、オンライン対戦が可能なマルチプレイモードは基本プレイ無料の形で提供される一方マスターチーフを主人公として強大な敵と対峙するソロプレイメインのキャンペーンモードは別途購入する形になるみたい。
キャンペーンモードをプレイする事でマルチプレイが有利になる事はなさそうだけどゲームのプレイ方法の基礎とかは入っているだろうからストーリーを楽しみつつもっと対戦を楽しみたいって思ったらマルチプレイヤーモードをプレイするってのもありだろうなぁ。
ちなみにXboxプラットフォームの期待作だけあって本作の発売に合わせて限定仕様のXbox Series X本体が発売されるみたい。
本体デザインはHaloシリーズをイメージした感じになっていて同梱されるコントローラーも合わせたデザインになってるみたいで格好良い、価格は通常版よりも少しお高くなっており海外では既に予約受付中だけど日本では今後予約予定との事。
流石に本体はもう持ってるから買えない(買いづらい)って人には本作に合わせたXboxエリートコントローラーシーズン2の特別カラーも用意されているみたい。
こちらもHaloシリーズをイメージした感じ、カスタマイズが豊富な部分は通常版と同様でこちらは価格も通常版と同じ……だけど通常版は一部店舗で値下げされていたりもするからそれを考えると通常版より高くはなるかなぁ。
1年またせた発売に向けて着実に準備が進んでいる本作だけどXbox Game Passにも発売時から追加されるみたいなので今までFPSとかあまり触れてなかった人は前作から始めるのも良いかもねぇ。
ーーーーーーーーーーーーー
Switch「Fit Boxing」シリーズがまさかのアニメ化。インストラクターの日常を描く“キミとフィットボクシング”が10月1日より放映
本当にまさかのアニメ化だよ。
Fit Boxingは2つのJoy-Conを手に持ってボクササイズの要素でジャブやアッパーなどをリズムに合わせて行うことで運動になるゲーム。
プレイヤーにアクションの指示をしてくれるトレーナーは1作目で6人と2作目で更に3人が追加された系9人がいて、それぞれに人気声優が声を担当しておりそうした部分でも人気があったりするんだよねぇ。
今回のアニメはそうしたトレーナーにスポットを当てた作品、TOKYO MXでいわゆるショートアニメの枠で放送される物で短い時間でコメディ作品になっているみたい。
Fit Boxing 2は最近になって追加BGMの販売がスタートしたり来月には連動アプリが配信される予定で今後も継続してプレイしてもらうための施策が始まっているんだけど今回のアニメは新規プレイヤーを呼び込むための施策の一つってのもあるんだろなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
「ゲーミング割りばしホルダー」発売。割り箸を持ったまま、ゲーム中にいつでもポテチをつまめる
ゲーミング割り箸ホルダーと言われても7色には光りませんね。
暑いっすなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
[CEDEC 2021]フランス人開発者が,日本のゲーム業界の常識を斬る。「日本で世界規模の競争力のあるゲーム開発は可能なのか?」聴講レポート
日本で行われているゲーム開発者向けのイベントであるCEDECにて日本在住のフランス人ゲーム開発者が日本のゲーム業界の現状と問題点を語った話。
海外のゲーム業界では開発のシステムがある程度整備されており大規模なゲーム開発を大規模なスタッフで行うための構造が確立されているんだけど、一方で日本の多くのゲーム会社が同じ様な規模のゲームを作ろうとしても根本的の日本企業としての文化や風習などが立ちはだかり難しいんじゃないかなぁってのをヒシヒシと感じられる内容。
この問題はゲーム業界に限った話ではないので日本の企業風土そのものの問題ではあるんだけどそれだけに根深い問題になっているんだよなぁ。
ただ、全く改善できない問題ばかりってわけでもなくて、例えば2010年に発売されたゼノブレイドなんかは当初はモノリスソフト側がコンセプトやビジュアル面を作り込んでいく上記の講演と同様の状況だったんだけど、任天堂側の担当者がまず序盤部分をフルに楽しめるバージョンを作って欲しいとして実際にそれを作った事でスタッフ内でゲームの完成形が共有できたって事例があるわけで。
大規模なゲームだからこそ完成形を関わるスタッフが共有する事ってのは多人数で仕事を進めていく上で重要なんだろうと、個人が別々に時間を掛けて細かいものを作り込んでもそれがゲームの完成形に合わなければ意味がないからね。
その一方で働く上で余裕がない状況になるってのはどうやったら改善できるのかってのは悩ましい問題、時間をかければ良いものが作れるってのはなんだってそうなんだけど決められた時間の中で良いものを作れる環境づくりしか無いんだろうなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
『Halo Infinite』12月8日に発売決定、マルチプレイは基本プレイ無料で提供。特別デザインのXbox Series X本体なども発売へ
Xboxの期待作であるHaloシリーズ最新作Halo Infiniteは12月8日発売、日本での解禁は12月9日の午前3時からになるみたい。
本作は元々は昨年のXbox Series X|Sのローンチタイトルとして予定されており実際にXbox Series Xのパッケージにもマスターチーフの姿が大きく写されていたいたんだけど昨年夏ごろに公開されたトレイラーにて映像面が期待されたほどになってないと批判が起こった結果大幅な発売延期となっていたわけで。
そこから1年以上の年月を掛けて作り込みを経てようやくリリースされる形になるんだよね。
同作の販売方法はちょっと特殊で、オンライン対戦が可能なマルチプレイモードは基本プレイ無料の形で提供される一方マスターチーフを主人公として強大な敵と対峙するソロプレイメインのキャンペーンモードは別途購入する形になるみたい。
キャンペーンモードをプレイする事でマルチプレイが有利になる事はなさそうだけどゲームのプレイ方法の基礎とかは入っているだろうからストーリーを楽しみつつもっと対戦を楽しみたいって思ったらマルチプレイヤーモードをプレイするってのもありだろうなぁ。
ちなみにXboxプラットフォームの期待作だけあって本作の発売に合わせて限定仕様のXbox Series X本体が発売されるみたい。
本体デザインはHaloシリーズをイメージした感じになっていて同梱されるコントローラーも合わせたデザインになってるみたいで格好良い、価格は通常版よりも少しお高くなっており海外では既に予約受付中だけど日本では今後予約予定との事。
流石に本体はもう持ってるから買えない(買いづらい)って人には本作に合わせたXboxエリートコントローラーシーズン2の特別カラーも用意されているみたい。
こちらもHaloシリーズをイメージした感じ、カスタマイズが豊富な部分は通常版と同様でこちらは価格も通常版と同じ……だけど通常版は一部店舗で値下げされていたりもするからそれを考えると通常版より高くはなるかなぁ。
1年またせた発売に向けて着実に準備が進んでいる本作だけどXbox Game Passにも発売時から追加されるみたいなので今までFPSとかあまり触れてなかった人は前作から始めるのも良いかもねぇ。
ーーーーーーーーーーーーー
Switch「Fit Boxing」シリーズがまさかのアニメ化。インストラクターの日常を描く“キミとフィットボクシング”が10月1日より放映
本当にまさかのアニメ化だよ。
Fit Boxingは2つのJoy-Conを手に持ってボクササイズの要素でジャブやアッパーなどをリズムに合わせて行うことで運動になるゲーム。
プレイヤーにアクションの指示をしてくれるトレーナーは1作目で6人と2作目で更に3人が追加された系9人がいて、それぞれに人気声優が声を担当しておりそうした部分でも人気があったりするんだよねぇ。
今回のアニメはそうしたトレーナーにスポットを当てた作品、TOKYO MXでいわゆるショートアニメの枠で放送される物で短い時間でコメディ作品になっているみたい。
Fit Boxing 2は最近になって追加BGMの販売がスタートしたり来月には連動アプリが配信される予定で今後も継続してプレイしてもらうための施策が始まっているんだけど今回のアニメは新規プレイヤーを呼び込むための施策の一つってのもあるんだろなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
「ゲーミング割りばしホルダー」発売。割り箸を持ったまま、ゲーム中にいつでもポテチをつまめる
ゲーミング割り箸ホルダーと言われても7色には光りませんね。