2021年8月13日のグッタリ
お盆休みなんだけど休日出勤した疲れが取れないっす。
ーーーーーーーーーーーーー
Nintendo Switch版『テトリス エフェクト・コネクテッド』が10月8日発売。光と音がリンクする美麗なプレイを10以上のモードで楽しむ
先日配信されたIndie WorldにてNintendo Switch版のテトリスエフェクト・コネクテッドが10月8日に発売される事が発表されたり。
テトリスエフェクトは2018年にPS4向けに発売されたタイトルで誰もが知る定番タイトルであるテトリスをRezやルミネスを手掛けた水口哲也氏が得意とする映像と音を使ったアレンジで装飾したタイトル。
ゲーム内容はいつものテトリスでゲーム的な新要素としてはエフェクトモードと言う溜まったゲージを消費して一時的にブロックの自動落下が停止して一気に消せるモードが追加された程度だけど、プレイによって変化する映像や音がいつものテトリスとは一味違った没入感を味あわせてくれるんだよね。
PS4版はPS VR対応でVR空間内でより没入感の高いプレイが出来たのも特徴で、その後にEpic Gamesストアでも配信された後にOculus Quest向けにも配信されて寄り気軽にVRでの体験が遊びやすくなったのもあったり。
テトリスエフェクト・コネクテッドは昨年にXbox向けに発売されたタイトルでVR対応はないけれどXbox Series X|S最適化によるグラフィックの向上に加えてネットワーク対戦を追加した物、ネットワーク対戦に関してはXbox版以外もこの夏のアップデートにて対応が追加されてクロスプラットフォームにも対応したのがあるかな。
で、今回Switchに移植されるのは最新バージョン相応の物。
流石にHDR対応したXbox Series X|S版に比べると劣るものの映像と音による没入感の高さはそのままにテレビモード・テーブルモード・携帯モードのどれでも気軽に遊べるのが大きな特徴になりそう、ネットワーク対戦に関しては当然他機種とのクロスプラットフォームにも対応。
SwitchのテトリスといえばPS4版テトリスエフェクトと同じ年に配信開始されたテトリス99がお馴染みではあるけど多人数対戦のバトルロイヤルで新しいテトリス体験を実現したそちらとは違ったテトリス体験としてこちらも良いゲームなのよね。
ちなみにSwitch版の発売日の10月8日はSwitchの有機ELモデルの発売日でもあるんだよね、有機EL液晶を体験するゲームとしても良いかもなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
恋愛ダンジョンRPG『Boyfriend Dungeon』配信開始。美男美女・ノンバイナリーに変身できる武器とのロマンスを楽しみつつモンスター退治
こちらもIndie Worldにて発表されてその日に配信も開始されたタイトル。
ダンジョンを探索してモンスターを倒しながらアイテムを手に入れて自分を強化する所謂ハックアンドスラッシュのゲームと恋愛ゲームをミックスさせた様なタイトルで、最大の特徴は恋愛対象となるのが様々な武器が擬人化された存在だと言う事。
ダンジョン内で手に入れた武器が人の姿に変身して恋愛する事が可能で、7種類ある彼らは見た目も性格も性別も多彩。
ダンジョンの外では彼らと恋愛して信頼感を高めてダンジョンでは彼らを振るってモンスターを倒していくと言うなんとも言えない世界観のゲームになっているんだよね。
今の時代の特徴的な部分としては性別が男女だけじゃなくノンバイナリー(性自認を男女どちらにも当てはめない事)もあると言う事、それは武器側だけじゃなくプレイヤー自体も選択可能でどれを選択してもどの武器とも付き合うことが可能と。
ちなみに発売されるハードはSwitchの他にPCとXboxもあって、Switch版やSteam版等と比べてXbox版が少し割高な価格設定になっているけれどXbox版を購入したプレイヤーはWindows 10でもデータ共有して遊べるので持ってるハードや環境に合わせて遊ぶのが良いかも。
ーーーーーーーーーーーーー
リアルタイム将棋対戦ゲーム『リアルタイムバトル将棋オンライン』が基本無料でSteamにて8月28日リリース。ターン制を廃した新感覚将棋ゲーム
Switchで発売されてその後にオンライン要素を加えたりPS4版も発売されていたりする「リアルタイムバトル将棋オンライン」がPCでもリリースされるみたい。
同作はその名の通り将棋をリアルタイムにしてしまったと言う大胆なタイトル、通常の将棋は先手と後手が交互に駒を動かしていくんだけど本作の場合はその成約がなく駒を動かせるのが大きな特徴。
ただし連続して動かせるじゃなくて、駒の動きは通常の将棋と同じで一度動かしたら一定時間のクールタイムが存在しているのでそれを踏まえながら相手の動きを読んで駒を指すのか相手より先に駒を指すのか駆け引きも出てくるのが特徴。
PC版の最大の特徴は基本無料タイトルとして提供される事かな、Switch版やPS4版は2200円で提供されておりはじめからフル機能が用意されているけれどPC版ではおそらく基本的な対戦のみに絞って基本無料にして追加課金する事で他機種版と同等の仕様になる形かな。
基本無料にした最大の理由はおそらくeスポーツ展開を目指しての事かしら、Switch版を積極的に低価格セールで提供している事もあるしそうした展開を目指したいんだろうなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
DMM GAMES版「アイドルマスター シンデレラガールズ スターライトステージ」が今秋リリースへ。“オートLIVE”も備えて登場
スマホ向けのタイトルとして展開されているアイドルマスター シンデレラガールズ スターライトステージがPCでも遊べるバージョンがリリースされるみたい。
同作は基本的にスマホ版と同一内容でPCで遊ぶ最大のメリットは大画面でライブシーンなどを楽しめる事かな。
アイドルマスター自体はバンダイナムコのタイトルながらスターライトステージの開発及び基本的な運営はサイゲームスが行っており、おそらく同社が開発運営を担当しているウマ娘が同様のPC展開を行って支持を受けている事を踏まえての展開かな。
同作はライブ部分がタッチ操作のリズムアクションゲームになっているんだけどPC版のリリースに合わせてオートモードが実装されるみたいで、リズムゲームが苦手な人でもキャラクターを集めて育てればそのまま大画面でもライブを楽しめる感じになりそうね。
ーーーーーーーーーーーーー
もっと過激に?闇深アイドル管理シム『アイドルマネージャー』カットコンテンツを復活させる非公式パッチ登場
アイドル業界の夢にスポットを当てたアイマスに対して現実を描いたゲームが先月発売されたばかりのアイドルマネージャー。
元々クラウドファンディングにて出資を募って開発が行われているんだけどその時にPC版で所謂アダルト要素を加えるパッチの存在が示唆されていたしテスト中ではそんな感じのイベントも実装されていたみたいなんだよね。
ただ実際に発売された時にはその辺りがカットされているんだけどゲームの内部ではそれに関するデータは残っているみたいで、それを復活させるための非公式パッチが登場したみたい。
ベータテスト中に存在したコンテンツで削除された理由はSteamでの配信時にValveから成人向け指定されてしまった事が原因みたいで。
具体的なイベント内容は明記されてないけれど考えられるのはアイドル業界で話題をよく聞く枕を使った営業とかアダルトな映像作品への出演とかになりそうかなぁ、気になる人はゲーム本体が修正される前に確認すると良いかも。
ーーーーーーーーーーーーー
Nintendo Switch版『テトリス エフェクト・コネクテッド』が10月8日発売。光と音がリンクする美麗なプレイを10以上のモードで楽しむ
先日配信されたIndie WorldにてNintendo Switch版のテトリスエフェクト・コネクテッドが10月8日に発売される事が発表されたり。
テトリスエフェクトは2018年にPS4向けに発売されたタイトルで誰もが知る定番タイトルであるテトリスをRezやルミネスを手掛けた水口哲也氏が得意とする映像と音を使ったアレンジで装飾したタイトル。
ゲーム内容はいつものテトリスでゲーム的な新要素としてはエフェクトモードと言う溜まったゲージを消費して一時的にブロックの自動落下が停止して一気に消せるモードが追加された程度だけど、プレイによって変化する映像や音がいつものテトリスとは一味違った没入感を味あわせてくれるんだよね。
PS4版はPS VR対応でVR空間内でより没入感の高いプレイが出来たのも特徴で、その後にEpic Gamesストアでも配信された後にOculus Quest向けにも配信されて寄り気軽にVRでの体験が遊びやすくなったのもあったり。
テトリスエフェクト・コネクテッドは昨年にXbox向けに発売されたタイトルでVR対応はないけれどXbox Series X|S最適化によるグラフィックの向上に加えてネットワーク対戦を追加した物、ネットワーク対戦に関してはXbox版以外もこの夏のアップデートにて対応が追加されてクロスプラットフォームにも対応したのがあるかな。
で、今回Switchに移植されるのは最新バージョン相応の物。
流石にHDR対応したXbox Series X|S版に比べると劣るものの映像と音による没入感の高さはそのままにテレビモード・テーブルモード・携帯モードのどれでも気軽に遊べるのが大きな特徴になりそう、ネットワーク対戦に関しては当然他機種とのクロスプラットフォームにも対応。
SwitchのテトリスといえばPS4版テトリスエフェクトと同じ年に配信開始されたテトリス99がお馴染みではあるけど多人数対戦のバトルロイヤルで新しいテトリス体験を実現したそちらとは違ったテトリス体験としてこちらも良いゲームなのよね。
ちなみにSwitch版の発売日の10月8日はSwitchの有機ELモデルの発売日でもあるんだよね、有機EL液晶を体験するゲームとしても良いかもなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
恋愛ダンジョンRPG『Boyfriend Dungeon』配信開始。美男美女・ノンバイナリーに変身できる武器とのロマンスを楽しみつつモンスター退治
こちらもIndie Worldにて発表されてその日に配信も開始されたタイトル。
ダンジョンを探索してモンスターを倒しながらアイテムを手に入れて自分を強化する所謂ハックアンドスラッシュのゲームと恋愛ゲームをミックスさせた様なタイトルで、最大の特徴は恋愛対象となるのが様々な武器が擬人化された存在だと言う事。
ダンジョン内で手に入れた武器が人の姿に変身して恋愛する事が可能で、7種類ある彼らは見た目も性格も性別も多彩。
ダンジョンの外では彼らと恋愛して信頼感を高めてダンジョンでは彼らを振るってモンスターを倒していくと言うなんとも言えない世界観のゲームになっているんだよね。
今の時代の特徴的な部分としては性別が男女だけじゃなくノンバイナリー(性自認を男女どちらにも当てはめない事)もあると言う事、それは武器側だけじゃなくプレイヤー自体も選択可能でどれを選択してもどの武器とも付き合うことが可能と。
ちなみに発売されるハードはSwitchの他にPCとXboxもあって、Switch版やSteam版等と比べてXbox版が少し割高な価格設定になっているけれどXbox版を購入したプレイヤーはWindows 10でもデータ共有して遊べるので持ってるハードや環境に合わせて遊ぶのが良いかも。
ーーーーーーーーーーーーー
リアルタイム将棋対戦ゲーム『リアルタイムバトル将棋オンライン』が基本無料でSteamにて8月28日リリース。ターン制を廃した新感覚将棋ゲーム
Switchで発売されてその後にオンライン要素を加えたりPS4版も発売されていたりする「リアルタイムバトル将棋オンライン」がPCでもリリースされるみたい。
同作はその名の通り将棋をリアルタイムにしてしまったと言う大胆なタイトル、通常の将棋は先手と後手が交互に駒を動かしていくんだけど本作の場合はその成約がなく駒を動かせるのが大きな特徴。
ただし連続して動かせるじゃなくて、駒の動きは通常の将棋と同じで一度動かしたら一定時間のクールタイムが存在しているのでそれを踏まえながら相手の動きを読んで駒を指すのか相手より先に駒を指すのか駆け引きも出てくるのが特徴。
PC版の最大の特徴は基本無料タイトルとして提供される事かな、Switch版やPS4版は2200円で提供されておりはじめからフル機能が用意されているけれどPC版ではおそらく基本的な対戦のみに絞って基本無料にして追加課金する事で他機種版と同等の仕様になる形かな。
基本無料にした最大の理由はおそらくeスポーツ展開を目指しての事かしら、Switch版を積極的に低価格セールで提供している事もあるしそうした展開を目指したいんだろうなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
DMM GAMES版「アイドルマスター シンデレラガールズ スターライトステージ」が今秋リリースへ。“オートLIVE”も備えて登場
スマホ向けのタイトルとして展開されているアイドルマスター シンデレラガールズ スターライトステージがPCでも遊べるバージョンがリリースされるみたい。
同作は基本的にスマホ版と同一内容でPCで遊ぶ最大のメリットは大画面でライブシーンなどを楽しめる事かな。
アイドルマスター自体はバンダイナムコのタイトルながらスターライトステージの開発及び基本的な運営はサイゲームスが行っており、おそらく同社が開発運営を担当しているウマ娘が同様のPC展開を行って支持を受けている事を踏まえての展開かな。
同作はライブ部分がタッチ操作のリズムアクションゲームになっているんだけどPC版のリリースに合わせてオートモードが実装されるみたいで、リズムゲームが苦手な人でもキャラクターを集めて育てればそのまま大画面でもライブを楽しめる感じになりそうね。
ーーーーーーーーーーーーー
もっと過激に?闇深アイドル管理シム『アイドルマネージャー』カットコンテンツを復活させる非公式パッチ登場
アイドル業界の夢にスポットを当てたアイマスに対して現実を描いたゲームが先月発売されたばかりのアイドルマネージャー。
元々クラウドファンディングにて出資を募って開発が行われているんだけどその時にPC版で所謂アダルト要素を加えるパッチの存在が示唆されていたしテスト中ではそんな感じのイベントも実装されていたみたいなんだよね。
ただ実際に発売された時にはその辺りがカットされているんだけどゲームの内部ではそれに関するデータは残っているみたいで、それを復活させるための非公式パッチが登場したみたい。
ベータテスト中に存在したコンテンツで削除された理由はSteamでの配信時にValveから成人向け指定されてしまった事が原因みたいで。
具体的なイベント内容は明記されてないけれど考えられるのはアイドル業界で話題をよく聞く枕を使った営業とかアダルトな映像作品への出演とかになりそうかなぁ、気になる人はゲーム本体が修正される前に確認すると良いかも。