2021年6月25日のアレコレ | ゲームを積む男

2021年6月25日のアレコレ

うーん、眠い。

ーーーーーーーーーーーーー
Windows 11発表。年内提供予定でWindows 10からは無償アップグレード

マイクロソフトが予告していた次世代Windowsの発表にてWindows 11が正式に発表。

以前はWindowsは10がラストと言われておりそのWindows 10のアップデートを続けていく方針だったのがあって、本来はWindows 10の次のアップデートとして予定されていた物がナンバリングを上げる形のアップデートになるみたい。

これまでのWindows 10の中で細かい見た目が変わるアップデートがあったけれどナンバリングが上がるだけあって大きな変化の多い内容、見た目だけじゃなくて追加される機能も多いし最低動作条件もコレまでより引き上げられているみたい。

条件を満たすPCはWindows 10から無償でアップデート出来るけれどアップデート出来ないPCにはセキュリティ上のアップデートはサポート終了までは継続して行わえる形になると。

機能追加で特にインパクトが強いのはAndroidアプリを動作させられるようになる事かな、とは言えGoogle Playで配信されている物ではなくAmazonアプリストアで配信されている物になるみたいだしそこで配信されている全てってわけでも無いけど対応したものがWindows 11のマイクロソフトストアからインストールできると。

Google Playは非対応だからスマホとPCで同じゲームを~って用途は難しそうだけど安価なKindle Fireなどを使っている人ならソレと同じアプリが利用できるのでアプリの幅が広がりそう。

あとゲーム関係の機能も強化されているみたいで、Xbox Series X|Sなどで実装されているAuto HDRなどが実装されて古いゲームでも色合いが広がったりとか読み込みの高速化などもあるみたいで、アップデート対応していハードウェアを持ってるならアップデートするべき内容にはなってるんだろうなぁ(どちらにしてもWindows 10のままだとサポート期間が決められてるけど)。

元々Windows 10で最後と言われていたのに11が用意される事になったのはアップデートのイメージが弱いからかなぁ、Windows 10は継続したアップデートで機能追加が行われてるけどMac OSとかと比べるとOSのアップデートの印象が弱く感じるのはあるし、OSのメジャーアップデートと合わせてハードウェアの普及にも繋がる可能性もあるかもなぁ。

実際にアップデートして慣れるまでは大変そうだけど環境は変わってくるかもなぁ。

ーーーーーーーーーーーーー
プリティーシリーズ新作『ワッチャプリマジ!』が発表! 歌とダンス、おしゃれに「魔法」追加、ガールズ青春ストーリーに一新 「15年、20年続く作品に」(森岡専務)

2010年のプリティーリズムから始まってプリパラ、キラッとプリ☆チャンへと繋がっていった”プリティーシリーズ”の最新シリーズが発表。



アーケード筐体ゲームをコアコンテンツにしてアニメなどのメディアミックス展開するスタイルはそのままに世界観を一新、コレまでのシリーズでもファンタジー的な要素はあったけれど今回は「魔法」と言う要素を全面に押し出したのが他のシリーズとの大きな違いかな。

コアコンテンツとなるアーケード筐体は2014年のプリパラから5月までアニメ放送されていたキラッとプリ☆チャンまで継続して使われていたプリチケ筐体から全面刷新、とは言え筐体サイズは縦長で変えずにカードリーダー部分や印刷されるカードの仕組みが変わっているのがポイント。

半透明のプラスチックカードにゲームのアイテムやプレイデータを印刷する形式となっており、それをタッチパネルになっている縦長モニターの手前に差し込む事でゲームのコーデデータを読み込む事になるみたい。

プレイしたカードが画面や操作ボタンの一部になるってのは面白い仕組みだし印刷されたカードそのものも見た目にきれいでターゲット層の所有欲を満たす効果がありそう、プリティーリズム時代にキラキラのハート型のチップをカード代わりにしていた事と印刷式カードの双方のメリットを取り入れた感じがあるなぁ。

プリチケ筐体の印刷したカードの一部が切り分け出来てそこをトレーディング出来る仕組みってのはすごく良い発明ではあったんだけど流石に通算7年以上使われると筐体の耐用年数も限界が近いからねぇ。

筐体のサービス開始と合わせてアニメも10月からスタートみたいで、タツノコプロと韓国のDongwoo A & Eの共同制作って基本的な制作体制は変わらず監督を始めとしたコアスタッフはプリチャンから大きく変更、数多くのアニメを手掛けたベテランの佐藤順一氏を総監督にコレまでのシリーズ全てに関わってきた小林浩輔氏が監督、プリティーリズムシリーズ3作に関わってきた坪田文氏がシリーズ構成とある意味盤石なメンバーを揃えたあたり若干守りの姿勢を感じつつも外せない意気込みは感じる所。

佐藤氏と坪田氏の組み合わせは過去にプリキュアで賛否あったからそこが若干不安だけねぇ。

ーーーーーーーーーーーーー
Nintendo Switchに「関数電卓」配信開始 学生やエンジニアの利用を想定

先月海外で配信されて話題になったSwitch用の関数電卓が日本でも配信。

横長の電卓アプリだけど基本的な関数電卓の機能は網羅している感じかな、スマホで同様のアプリは数多くあるし価格も安価だからSwitchでこのアプリを起動する手間を考えたらメリットは薄いんだけどこうしたのが出るのが面白いって感じかも。

SwitchだからTVモードでも使うことが可能で、その場合はJoy-Conを使って画面上のボタンを操作する事になると、大画面で電卓を使うシュールさはありそう。

こうしたアプリを使って面白いことを考えつけたら良いんだろうけどなぁ。

ーーーーーーーーーーーーー
「ファミコン」の操作ボタンがカプセルトイに シークレットあり

すごくほしいけど手に入れたら秒で飽きる予感もありそう。

Nintendo TOKYOやそのポップアップストアでの先行販売って事だけど一般的なカプセルトイの自販機でも出回ったりするのかしら、名古屋でも今の時期だとちょっと厳しいからなぁ。