2021年6月23日のアレコレ
エブリデイ眠いっす。
ーーーーーーーーーーーーー
NINTENDO64、本日6月23日で25周年!
今から25年前の1996年の6月23日はニンテンドウ64の発売日でしたよ。
ファミコン、スーパーファミコンに続く任天堂の据置ゲームハードで最大の特徴は同世代と比べて高い3D性能を持っている事と当時は3Dスティックと呼ばれたアナログスティックを標準搭載した三叉デザインで様々な持ち方ができるコントローラーかな。
本体の発売と同時にその3D性能や3Dスティックを活かしたタイトルであるスーパーマリオ64が発売されてそのタイトル自体は絶賛されたのもあるし、後付ながら振動パックで振動を体感できるようになったりするのはその後のゲーム機にも繋がっていったよね。
ただ、ロムカセットを継続して採用した事で当時のゲーム機では定番となっているムービーなどは使えなかったのもあって出るゲームが制限されてしまったのがあるかな。
特に痛かったのは当時のスクウェアがディスクメディアでのムービーを重視してプレイステーションにシフトしたのがあった他に、1年半前に初代プレイステーションやセガサターンが発売されていてある程度の市場を築いていたのもあったから発売が遅すぎたってのもあるんだよね。
それでも64ならではのゲームが色々と発売されたのは確か、特に大きいのはスマブラとどうぶつの森と言う今でも任天堂ハードを支えるヒット作が初めて発売されたのが64だってのがあるかな。
そんな64だけど現世代では対応ソフトを遊ぶ手段が少ないってのがネックかなぁ、ファミコンやスーパーファミコンはミニハードが出たりSwitchで遊べるサービスもあるんだけど64はそれがないからね、性能が高いだけに安価でミニハードやエミュレーションをやりづらいってのもあるんだろうけどね。
ーーーーーーーーーーーーー
『ファイナルファンタジーIX』がアニメ化へ、フランスに拠点を置くCyber Group Studiosが発表。『FF9』が家族向けアニメシリーズに
2000年に発売されたファイナルファンタジー9がフランスのスタジオに寄ってアニメ化されるんだとか、スクエニのスタッフが監修に参加して家族向けのアニメシリーズとして作られるみたいで。
ファイナルファンタジーはナンバリングだけで15まで出ているけれどその中で9が選ばれた理由を考えると「家族向けアニメ」って部分が大きいかな。
基本的に他の作品よりもファンタジー色の強い作品でキャラクターもデフォルメされたデザインで主人公のジタンを始めとして前向きなキャラクターが多いFF9は家族向けって事を考えると一番似合うんじゃないかしら。
初期のシリーズやオンラインゲームだとオリジナル要素を多くする必要があるし、7とか8とか10とか12とか13とか15はファミリー向けって感じではないんだよなぁ。
気になるのは日本で見ることが出来るかどうかって部分かな、配信かなにかで見られれば良いけどねぇ。
ーーーーーーーーーーーーー
PSストアで『サイバーパンク2077』販売再開。PS4 ProかPS5推奨、次世代アップグレードは今年後半
昨年末に発売されて不具合の多さから販売停止になっていたPS4版のサイバーパンク2077のダウンロード版の販売が再開。
サイバーパンク2077はPS5やXbox Series X|Sなどで遊べば問題ないんだけど初期型のPS4やXbox Oneで遊ぶとスペックが足りなくてそれが不具合って事になって返金騒ぎにまでなったんだよね。
Xbox One版は販売継続されていたけれどPS4版は返金に合わせて販売停止になっていたんだよね。
販売再開に合わせてSIEからプレイするのはPS4 ProかPS5を推奨って形になっており一応ノーマルのPS4でも遊べるけどガクガクするのは覚悟の上でって感じかな。
ちなみにPS5やXbox Series X|Sに最適化するアップデートも準備されているのでそれらのハードを既に持っている人はそちらに待機するのも良いかな。
ーーーーーーーーーーーーー
『マインクラフト』ソニック30周年を祝うDLC「Sonic the Hedgehog」配信スタート
ちなみに今から30年前の1991年6月23日は海外でソニック・ザ・ヘッジホッグが発売された日。
それを記念してマインクラフトにてソニックを再現するスキンが実装、ってセガじゃないやん。
映像が公開されているけど思ったより再現度が高め、この映像と同じアクションがDLCで出来るかはわからないけれどソニックっぽい世界を自由に作り上げる事が出来そうかしら。
ーーーーーーーーーーーーー
「東京2020オリンピック The Official Video Game」がSteamでリリース!PS4/Switch版にはソニックの着ぐるみが追加
いや、シュール。
って言うか今までSteamで出てなかったんだなぁ、発売されたのは2019年だけどまさかオリンピックが1年伸びるとはねぇ。
ーーーーーーーーーーーーー
NINTENDO64、本日6月23日で25周年!
今から25年前の1996年の6月23日はニンテンドウ64の発売日でしたよ。
ファミコン、スーパーファミコンに続く任天堂の据置ゲームハードで最大の特徴は同世代と比べて高い3D性能を持っている事と当時は3Dスティックと呼ばれたアナログスティックを標準搭載した三叉デザインで様々な持ち方ができるコントローラーかな。
本体の発売と同時にその3D性能や3Dスティックを活かしたタイトルであるスーパーマリオ64が発売されてそのタイトル自体は絶賛されたのもあるし、後付ながら振動パックで振動を体感できるようになったりするのはその後のゲーム機にも繋がっていったよね。
ただ、ロムカセットを継続して採用した事で当時のゲーム機では定番となっているムービーなどは使えなかったのもあって出るゲームが制限されてしまったのがあるかな。
特に痛かったのは当時のスクウェアがディスクメディアでのムービーを重視してプレイステーションにシフトしたのがあった他に、1年半前に初代プレイステーションやセガサターンが発売されていてある程度の市場を築いていたのもあったから発売が遅すぎたってのもあるんだよね。
それでも64ならではのゲームが色々と発売されたのは確か、特に大きいのはスマブラとどうぶつの森と言う今でも任天堂ハードを支えるヒット作が初めて発売されたのが64だってのがあるかな。
そんな64だけど現世代では対応ソフトを遊ぶ手段が少ないってのがネックかなぁ、ファミコンやスーパーファミコンはミニハードが出たりSwitchで遊べるサービスもあるんだけど64はそれがないからね、性能が高いだけに安価でミニハードやエミュレーションをやりづらいってのもあるんだろうけどね。
ーーーーーーーーーーーーー
『ファイナルファンタジーIX』がアニメ化へ、フランスに拠点を置くCyber Group Studiosが発表。『FF9』が家族向けアニメシリーズに
2000年に発売されたファイナルファンタジー9がフランスのスタジオに寄ってアニメ化されるんだとか、スクエニのスタッフが監修に参加して家族向けのアニメシリーズとして作られるみたいで。
ファイナルファンタジーはナンバリングだけで15まで出ているけれどその中で9が選ばれた理由を考えると「家族向けアニメ」って部分が大きいかな。
基本的に他の作品よりもファンタジー色の強い作品でキャラクターもデフォルメされたデザインで主人公のジタンを始めとして前向きなキャラクターが多いFF9は家族向けって事を考えると一番似合うんじゃないかしら。
初期のシリーズやオンラインゲームだとオリジナル要素を多くする必要があるし、7とか8とか10とか12とか13とか15はファミリー向けって感じではないんだよなぁ。
気になるのは日本で見ることが出来るかどうかって部分かな、配信かなにかで見られれば良いけどねぇ。
ーーーーーーーーーーーーー
PSストアで『サイバーパンク2077』販売再開。PS4 ProかPS5推奨、次世代アップグレードは今年後半
昨年末に発売されて不具合の多さから販売停止になっていたPS4版のサイバーパンク2077のダウンロード版の販売が再開。
サイバーパンク2077はPS5やXbox Series X|Sなどで遊べば問題ないんだけど初期型のPS4やXbox Oneで遊ぶとスペックが足りなくてそれが不具合って事になって返金騒ぎにまでなったんだよね。
Xbox One版は販売継続されていたけれどPS4版は返金に合わせて販売停止になっていたんだよね。
販売再開に合わせてSIEからプレイするのはPS4 ProかPS5を推奨って形になっており一応ノーマルのPS4でも遊べるけどガクガクするのは覚悟の上でって感じかな。
ちなみにPS5やXbox Series X|Sに最適化するアップデートも準備されているのでそれらのハードを既に持っている人はそちらに待機するのも良いかな。
ーーーーーーーーーーーーー
『マインクラフト』ソニック30周年を祝うDLC「Sonic the Hedgehog」配信スタート
ちなみに今から30年前の1991年6月23日は海外でソニック・ザ・ヘッジホッグが発売された日。
それを記念してマインクラフトにてソニックを再現するスキンが実装、ってセガじゃないやん。
映像が公開されているけど思ったより再現度が高め、この映像と同じアクションがDLCで出来るかはわからないけれどソニックっぽい世界を自由に作り上げる事が出来そうかしら。
ーーーーーーーーーーーーー
「東京2020オリンピック The Official Video Game」がSteamでリリース!PS4/Switch版にはソニックの着ぐるみが追加
いや、シュール。
って言うか今までSteamで出てなかったんだなぁ、発売されたのは2019年だけどまさかオリンピックが1年伸びるとはねぇ。