2021年6月14日のアレコレ
今週は梅雨空っぽいっすね。
ーーーーーーーーーーーーー
Bethesda Game Studiosの新作「Starfield」が遂にお披露目、Xboxコンソール独占で2022年11月11日発売
家庭用ゲーム機ではXbox独占じゃないかと噂されていたベセスダの新作タイトルStarfieldが正式発表。
エルダースクロールズやFalloutシリーズを手掛けたスタッフによる最新作となり宇宙をテーマとしたRPGとなるみたい、ゲームの詳細は不明だけどトレーラーを見るだけでグラフィックの強さや壮大さが分かる感じ。
家庭用ゲーム機ではXbox独占のみならずXbox Oneも非対応でXbox Series X|Sだけになる事からそれだけグラフィック面のちからが入っているのもわかなぁ。
発売が2022年11月11日とまだ1年半も先となるんだけどXbox Series X|Sはまだ本体入手が難しそうだしPCにしてもまだまだグラフィックボードの入手が難しい状況だから今から1年半の間に入手してねってことだろうなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
レーシングシミュレーターシリーズ最新作『Forza Horizon 5』11月9日に発売へ。リアルに再現されたメキシコでレースや観光ドライブ、ミニゲームを楽しもう
一方こちらは今年の11月9日に発売が決定したのがForza Horizonシリーズの最新作であるForza Horizon 5。
アメリカ西部、地中海周辺、オーストラリア、イギリスとモチーフとなる舞台が続いていたシリーズの最新作はメキシコを舞台とした内容になるみたいでその地を彷彿とさせる建物や広大な荒野を駆け抜ける映像が公開されていて相変わらず実写と見紛うグラフィックが見られたり、メキシコのお祝い事で使われるピニャータをモチーフにした遊びもあるみたい。
家庭用ゲーム機では当然Xbox独占だけどこちらはXbox Oneにも対応、おそらくForza Horizon 4と同様にXbox Series X|Sで遊ぶとフレームレートの向上やエフェクトの強化などの恩恵が受けられるんじゃないかしら。
このシリーズはただ駆け抜けるだけでも楽しいからレースゲームが好きな人から下手の横好きまで楽しめるんじゃないかしら。
ーーーーーーーーーーーーー
『マリオ+ラビッツ SPARKS OF HOPE』発表。任天堂の「マリオ」とUBIの「ラビッツ」が銀河を救うため大冒険
UBIソフトのデジタルイベントにてマリオ+ラビッツの新作タイトルが発表。
本作は任天堂のマリオファミリーとUBIソフトのキャラクターであるラビッツが共演するタイトルで2018年に発売された「マリオ+ラビッツ キングダムバトル」の正統な続編。
味方側のキャラクターと敵側のキャラクターが交互に動くターン制の戦略バトルとマリオシリーズっぽいアクションがミックスされたゲームで珍しく武器を持ったマリオたちとマリオファミリーのコスプレをしたラビッツ達が協力して敵と戦う内容だったんだよね。
今回の続編は前作のゲーム性を引き継ぎつつ正当な続編として作られている感じかな、前作がキノコ王国を舞台としていたのに対して今回は銀河を舞台としているみたいで、それに合わせてマリオシリーズでもおなじみとなったロゼッタが登場してラビッツ側もロゼッタのコスプレをしたラビッツが登場するみたい。
マリオシリーズとしては珍しいシミュレーションゲームなのでこうしたジャンルにあまり触れてない人でも遊びやすく作られており今回も前作からゲーム性を広げつつ入り口も広く作っているんじゃないかしら。
ーーーーーーーーーーーーー
Nintendo Switch版『バンドリ! ガールズバンドパーティ!』9月16日発売へ。アプリ版の人気楽曲を多数収録、Joy-Con操作向けの譜面が新登場
スマホからSwitchに移植されるバンドリ!ガールズバンドパーティ!の詳細が公開。
基本的なゲーム内容はスマホ版に準拠している感じかな、携帯モードならタッチパネルを使ってスマホ版と同じ方法でリズムゲームを楽しめる他に、Joy-Conを使ったバンド風の操作スタイルもあってそちらならテーブルモードやTVモードでも遊べるみたい。
スマホでは難しかった大画面を見ながらでJoy-Conを使ったプレイスタイルはスマホ版を遊んでいる人でも新しい感覚で遊べるんじゃないかしら。
ストーリー部分などはスマホ版でサービス開始から2年間展開されてきたシーズン1のストーリーと期間限定イベントなどが収録さておりスマホ版で既に終了したイベントなども体験できる感じみたい、流石に他のコンテンツとのコラボイベントは収録されないみたいだけどね。
スマホ版はガチャなどによる課金がメインだったけどSwitch版は売り切りで販売される形となりキャラクターの入手などはゲームをプレイする事で集まるポイントなどを使ってガチャを引くスタイルになるみたい、おそらくスマホ版よりもキャラクターが集まりやすい仕様になっているんじゃないかしら。
アニメやライブイベントなどでキャラクターとかは気になっているけど深くハマると出費が重いスマホゲームは厳しいって人には今回のSwitch版は一つの選択肢になるんだろうなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
広大な宇宙を探検するアニメーションが豊かな台湾産アドベンチャー『OPUS:星歌の響き』のトレーラーとストアページが公開
台湾のゲームメーカーが手掛ける宇宙をテーマとしたアドベンチャーゲームの最新作が発表。
過去作はOPUS:地球計画とOPUS:魂の架け橋と言うタイトルで2作発売されており今回はシリーズとして3作目になるかな、1作目と2作目は宇宙をテーマとしている以外の繋がりはないけど探索要素やストーリーの奥深さなどで高い評価を得た作品なんだよね。
今回の3作目も過去2作との直接のつながりはなさそうだけど宇宙をテーマとした部分は共通しており過去2作を考えるとストーリー面でも期待は持てそう。
過去2作はスマホ向けにまず配信されてその後にSteamで展開された後にSwitchにも移植されたけど今回は初めからSteamで展開されるみたいで、Switch版も期待したいけれどどうかなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
メットライフドームの始球式に「ドラクエ」のキラーマシン登場 「斬新すぎる」「デッドボール投げてきそう」
キラーマシンの人形にピッチングマシンを取り付けただけ、とか言っちゃだめよ。
言っちゃ駄目だからね。
ーーーーーーーーーーーーー
Bethesda Game Studiosの新作「Starfield」が遂にお披露目、Xboxコンソール独占で2022年11月11日発売
家庭用ゲーム機ではXbox独占じゃないかと噂されていたベセスダの新作タイトルStarfieldが正式発表。
エルダースクロールズやFalloutシリーズを手掛けたスタッフによる最新作となり宇宙をテーマとしたRPGとなるみたい、ゲームの詳細は不明だけどトレーラーを見るだけでグラフィックの強さや壮大さが分かる感じ。
家庭用ゲーム機ではXbox独占のみならずXbox Oneも非対応でXbox Series X|Sだけになる事からそれだけグラフィック面のちからが入っているのもわかなぁ。
発売が2022年11月11日とまだ1年半も先となるんだけどXbox Series X|Sはまだ本体入手が難しそうだしPCにしてもまだまだグラフィックボードの入手が難しい状況だから今から1年半の間に入手してねってことだろうなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
レーシングシミュレーターシリーズ最新作『Forza Horizon 5』11月9日に発売へ。リアルに再現されたメキシコでレースや観光ドライブ、ミニゲームを楽しもう
一方こちらは今年の11月9日に発売が決定したのがForza Horizonシリーズの最新作であるForza Horizon 5。
アメリカ西部、地中海周辺、オーストラリア、イギリスとモチーフとなる舞台が続いていたシリーズの最新作はメキシコを舞台とした内容になるみたいでその地を彷彿とさせる建物や広大な荒野を駆け抜ける映像が公開されていて相変わらず実写と見紛うグラフィックが見られたり、メキシコのお祝い事で使われるピニャータをモチーフにした遊びもあるみたい。
家庭用ゲーム機では当然Xbox独占だけどこちらはXbox Oneにも対応、おそらくForza Horizon 4と同様にXbox Series X|Sで遊ぶとフレームレートの向上やエフェクトの強化などの恩恵が受けられるんじゃないかしら。
このシリーズはただ駆け抜けるだけでも楽しいからレースゲームが好きな人から下手の横好きまで楽しめるんじゃないかしら。
ーーーーーーーーーーーーー
『マリオ+ラビッツ SPARKS OF HOPE』発表。任天堂の「マリオ」とUBIの「ラビッツ」が銀河を救うため大冒険
UBIソフトのデジタルイベントにてマリオ+ラビッツの新作タイトルが発表。
本作は任天堂のマリオファミリーとUBIソフトのキャラクターであるラビッツが共演するタイトルで2018年に発売された「マリオ+ラビッツ キングダムバトル」の正統な続編。
味方側のキャラクターと敵側のキャラクターが交互に動くターン制の戦略バトルとマリオシリーズっぽいアクションがミックスされたゲームで珍しく武器を持ったマリオたちとマリオファミリーのコスプレをしたラビッツ達が協力して敵と戦う内容だったんだよね。
今回の続編は前作のゲーム性を引き継ぎつつ正当な続編として作られている感じかな、前作がキノコ王国を舞台としていたのに対して今回は銀河を舞台としているみたいで、それに合わせてマリオシリーズでもおなじみとなったロゼッタが登場してラビッツ側もロゼッタのコスプレをしたラビッツが登場するみたい。
マリオシリーズとしては珍しいシミュレーションゲームなのでこうしたジャンルにあまり触れてない人でも遊びやすく作られており今回も前作からゲーム性を広げつつ入り口も広く作っているんじゃないかしら。
ーーーーーーーーーーーーー
Nintendo Switch版『バンドリ! ガールズバンドパーティ!』9月16日発売へ。アプリ版の人気楽曲を多数収録、Joy-Con操作向けの譜面が新登場
スマホからSwitchに移植されるバンドリ!ガールズバンドパーティ!の詳細が公開。
基本的なゲーム内容はスマホ版に準拠している感じかな、携帯モードならタッチパネルを使ってスマホ版と同じ方法でリズムゲームを楽しめる他に、Joy-Conを使ったバンド風の操作スタイルもあってそちらならテーブルモードやTVモードでも遊べるみたい。
スマホでは難しかった大画面を見ながらでJoy-Conを使ったプレイスタイルはスマホ版を遊んでいる人でも新しい感覚で遊べるんじゃないかしら。
ストーリー部分などはスマホ版でサービス開始から2年間展開されてきたシーズン1のストーリーと期間限定イベントなどが収録さておりスマホ版で既に終了したイベントなども体験できる感じみたい、流石に他のコンテンツとのコラボイベントは収録されないみたいだけどね。
スマホ版はガチャなどによる課金がメインだったけどSwitch版は売り切りで販売される形となりキャラクターの入手などはゲームをプレイする事で集まるポイントなどを使ってガチャを引くスタイルになるみたい、おそらくスマホ版よりもキャラクターが集まりやすい仕様になっているんじゃないかしら。
アニメやライブイベントなどでキャラクターとかは気になっているけど深くハマると出費が重いスマホゲームは厳しいって人には今回のSwitch版は一つの選択肢になるんだろうなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
広大な宇宙を探検するアニメーションが豊かな台湾産アドベンチャー『OPUS:星歌の響き』のトレーラーとストアページが公開
台湾のゲームメーカーが手掛ける宇宙をテーマとしたアドベンチャーゲームの最新作が発表。
過去作はOPUS:地球計画とOPUS:魂の架け橋と言うタイトルで2作発売されており今回はシリーズとして3作目になるかな、1作目と2作目は宇宙をテーマとしている以外の繋がりはないけど探索要素やストーリーの奥深さなどで高い評価を得た作品なんだよね。
今回の3作目も過去2作との直接のつながりはなさそうだけど宇宙をテーマとした部分は共通しており過去2作を考えるとストーリー面でも期待は持てそう。
過去2作はスマホ向けにまず配信されてその後にSteamで展開された後にSwitchにも移植されたけど今回は初めからSteamで展開されるみたいで、Switch版も期待したいけれどどうかなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
メットライフドームの始球式に「ドラクエ」のキラーマシン登場 「斬新すぎる」「デッドボール投げてきそう」
キラーマシンの人形にピッチングマシンを取り付けただけ、とか言っちゃだめよ。
言っちゃ駄目だからね。