2021年6月10日のアレコレ | ゲームを積む男

2021年6月10日のアレコレ

眠いっすなぁ。

ーーーーーーーーーーーーー
リングフィットアドベンチャーで腰痛改善 心理的効果も 千葉大

一昨年に発売して昨年からのコロナ禍での需要もあって今でも人気の高いリングフィットアドベンチャーの効果がわかるお話。

腰痛持ちの人が継続してリングフィットアドベンチャーをプレイしていたらその軽減効果が見られたみたいで、このあたりはきちんと体を鍛える効果が発揮されていると言う感じなんだろうなぁ。

特に体をあまり動かしていなかった人が継続した運動を行うってのは重要な事で、運動習慣が見について体が鍛えられれば腰痛にも効果があるって事なのかしら。

心理的効果ってのは実際に体を動かしたことで腰痛の改善につながった事も大きいのかな。

継続したトレーニングが効果を上げるってのは別にリングフィットアドベンチャーを使わなくてもわかることなんだけど、ここで重要なのは実際に効果が出るまでのモチベーションの維持に役立つって事じゃないかしら。

ゲームを経由して体を動かすのは単純な楽しさもあるだろうから実際に効果を上げるまでのモチベーションの維持に役立つのは間違いないだろうし。

リングフィットアドベンチャーを継続して遊んでも良いし、肉体改善が進んだ事で自信がついたなら別の事で体を動かすのも良いだろうし、そうした入り口としての役割ってのは大きいんだろうなぁ。

ーーーーーーーーーーーーー
クランク付きの携帯ゲーム機「Playdate」の予約が7月末開始。『塊魂』の高橋慶太氏や「壺男」のベネット・フォディ氏、『Return of the Obra Dinn』のルーカス・ポープ氏の新作が遊べる

一風変わった携帯ゲーム機Playdateの予約は来月末から。



ポーランドの開発会社が開発したこのゲーム機は手のひらに収まるサイズの本体に多くないボタンとモノクロ液晶に加えて手回しできるクランクを搭載したのがハードウェアの大きな特徴。

本体を購入したらそこから約12週間に渡りゲームが配信されて合計24本のゲームが遊べるようになるのがビジネスモデルとして特徴的で、毎週新しいゲームが配信されて楽しめる不思議なハードウェアになる感じ。

価格は約2万円だけど24本のゲームを踏まえた価格と考えればそこまで高くは感じないかな。

気になるのは初回が約2万台の生産でそれが完売した場合は来年以降の生産になると言う事、これが多いか少ないかで考えると全世界で販売される事を考えるとちょっと少ないかもなぁ。

興味のある人は実際の予約開始日時をチェックしておいたほうが良いだろうなぁ。

ーーーーーーーーーーーーー
PS5 DualSense新色『コズミック レッド』『ミッドナイト ブラック』6月10日発売。実機はこんな感じ

本日発売されたPS5コントローラーの新色の実物レポート。

本体発売から半年が経過したけどこれまでホワイトしか無かったからようやくの新色って感じだねぇ。

ブラックは勿論レッドもどちらかと言えば暗い感じの色合いになっているのでコレまでのホワイトよりも印象が違うかな。

ブラックはそれこそ黒一色って印象になるからPS4コントローラーに近い印象にもなるかも。

本体に標準で付属するコントローラーは現時点でホワイトのみなので追加でコントローラーを購入する場合はこれらの新色を選ぶほうが良いかもねぇ。

ーーーーーーーーーーーーー
砂漠オープンワールド『Sable』では“あえて”フレームレートを制限、24fpsで動作するオプションも。13分の新映像で見せたこだわり

3Dゲームのフレームレート……動作の滑らかさを一般的に30fpsが最低限で最新ハードでは60fpsだったり120fpsまで出るゲームも出てきているんだけど、それをあえて30fpsに制限しているゲームもあるみたい。



PC及びXboxにて発売予定のSableと言うゲームは広大な砂漠を舞台としたオープンワールドゲームでアニメ的と言うかコミック的なグラフィックが用いられているのが特徴的。

開発中の動画を見るとキャラクターの動きなどはちょっと個性的なイメージがあって、実際に滑らかさを抑えているのが分かる感じかな。

あえてフレームレートを制限している理由で一番考えられるのはアニメ的な表現を徹底するためかな。

手書きのアニメの場合は動きと動きの間を上手く間引く事で表現しているんだけどそれを3Dで再現するとその間の動きも出てくるからどうしても3Dってわかってしまうんだよね、フレームレートを制限する事でそれっぽい雰囲気が出るってのは実際にあるかなぁ。

あと、対応ハードがPC及びXbox OneとXbox Series X|Sって事で上を見たらXbox Series XやハイエンドPCから下を見たらXbox Oneや低い性能のPCでも動作させる事もあるんで調整も考えると抑えたほうがやりやすいってのもあるかも。

Xbox Series Xとかだったらそれこそ120fpsで動作できるんだろうけど、あえてそれを選ばないってのも考えなんだろうなぁ。

ーーーーーーーーーーーーー
「サクラ革命 ~華咲く乙女たち~」の機能限定版に関する続報が発表。サービス終了までにデータの一括ダウンロードが必要

セガとディライトワークスが華々しくスタートさせて今月いっぱいで盛大に散っていくサクラ革命はサービス終了後もアプリ本体で一部の機能を残した形で動作させる事が予告済み。

で、それを使うためにはサービス終了までにアプリ本体だけじゃなくてゲームの本編データも全てダウンロードする必要があるみたいで、それが来週からサービス終了までの期間になるってのが注意が必要かな。

サービス終了したらデータの一括ダウンロードとかも合わせて終了する感じかしら、サーバー運用コストとかを考えるとさっさと終わらせるのが正しいのはあるからコレは仕方がないかしら。

とりあえずサービス終了してから機能限定版だけダウンロードしようって考えてる人は要注意かな、そうした人がどれくらいいるかは知らないけど。