2021年5月22日のアレコレ
やっと晴れてくれたなぁ。
……晴れた?
晴れてるよね?
ーーーーーーーーーーーーー
COVID-19拡大の位置情報ゲームへの影響は? ゲームエイジ総研,「ドラゴンクエストウォーク」のユーザー動向などを調査
スマホのGPSなどを利用してプレイヤーの位置情報をゲームと連動させて楽しめる位置情報ゲームは昨年から続くコロナ禍の影響をどこまで受けたかと言うのをドラクエウォークの売上データをサンプルにして調べた記事。
ドラクエウォークは基本的に目的地を設定してそこに移動しながらバトルをしてキャラクターを育成して強敵と戦うと言うスタイルのゲームで、2019年10月のリリースからすでに1年以上が経過しているタイトル。
売上データを見るとリリース直後が一番高くてその後は徐々に売上は落としているけれどそれは一般的なゲームの場合はだいたい同様の推移になる値で、コロナ禍で大きなダメージを受けるんだったらそれこそ昨年の4月とか5月辺りから一気に低下してもおかしくはないからそれがないって事は外出を控える傾向の影響を抑えられた感じかな。
勿論それはただ何もしなかったから出来たわけじゃなくて、外出のしづらい中で無理に外出しなくても楽しめるような仕様変更を行ったのも大きいわけで、無理に外出しなくても楽しめるからこそユーザーの減少を抑えられたってのはあるんじゃないかしら。
ポケモンGOとかも外出を控える状況でも楽しめる仕様を盛り込んだりして影響を抑えているんだけど、全ての位置情報ゲームが同様に上手く回ったわけでもないわけで。
例えばマインクラフトの位置情報とAR技術を使っていたMinecraft Earthは外に出ないとゲームが成り立たないスタイルだったのもあってサービス終了してしまったわけだし、全てが上手く行った訳じゃないかなぁ。
自由に外出できるようになるのがいつになるかはわからない、少なくとも今年は無理じゃないかとは思うんだけどそうした改善に向けて今は少しでも維持させる事が重要だろうなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
『ゼルダ無双 厄災の黙示録』追加コンテンツ“エキスパンション・パス”が5/28に発売。購入特典の詳細が公開
ゼルダ無双 厄災の黙示録の追加コンテンツとなる”エキスパンション・パス”は来週から発売予定。
第一弾と第二弾に分かれて配信される予定で第一弾は来月配信予定だけどそれに先駆けて購入と購入特典の入手が可能になる形かな。
購入特典は主人公であるリンクの新しい衣装と武器でこれらはちょっとした特典って感じだけどエキスパンション・パスの中身自体はしっかりとしたボリュームになりそうかしら。
新規のプレイアブルキャラクターに新しいチャレンジや既存キャラへの新しい武器タイプの追加などで遊びの幅が広がるのは間違いなさそう。
ゲームのストーリーを楽しみにしたい人は年末までに配信予定の第二弾まで待つ事になるんだろうけどそれまでに既存キャラクターの育成をしたりとかチャレンジに挑んだりとかするのが良いだろうなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
IE11がついに2022年6月15日で終了へ 日本でのシェアは?
Internet Explorer、流石に個人では使ってる人は殆どいなくなったんじゃないかしら。
Windowsの標準ブラウザはすでにEdgeに変わって結構経過しているし起動するにもスタートメニューから選ぶ必要があるからわざわざ使う人は少ないんじゃないかしら。
ただ、企業向けだとまだまだIEを外せない状況が続いているんだよなぁ。
実際に自分の職場でもIEを前提としたシステムが使われているし、そもそも納税関連の手続きが長らくIEじゃないと使えない状況が続いていたから完全廃止が出来なかったと言うのがね。
サポート終了まで1年以上の余裕が開けられているのもそうした状況がまだ完全に解消されてないと言う証拠だろうしね、実際に来年にサポート終了してもIE必須のシステムは消えないだろうからソフトは残り続けるんじゃないかしら。
流石にサポート終了したら不具合やセキュリティ上の問題があっても簡単に修正される事はないので使うデメリットは大きいけどねぇ。
ーーーーーーーーーーーーー
金曜ロードショー:プロデューサーが語る吹き替え版の魅力 他局版放送の謎も明かす
最近、金曜ロードショーで往年の名作を放送する事が増えてきて、その吹き替えバージョンは人気の高かったバージョンが選ばれる事が多いのも話題になってるんだよね。
金曜ロードショーは日テレの番組だけど放送される吹き替えバージョンはフジテレビやTBSなどの他局が初出のバージョンだったりするんだけど、どうやら基本的に吹き替えバージョンの権利自体も映画の権利を持っている会社が所有しているみたいで。
だから例えばTBSが制作した吹き替えバージョンだとしても映画自体の権利を持っている会社の許諾が取れれば日テレで放送する事も可能なんだね。
当時の人気俳優が吹き替えしたテレビ放送バージョンよりも人気声優が若手の頃に担当したバージョンが人気だってのはやはり専業だからこその実力だろうなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
任天堂のLINEイメージキャラ「キノピオくん」卒業。知る人ぞ知る、可憐と狂気を持ち合わせたぶっとび宣伝キャラクター
しれっと卒業発表してて困惑。
謎の味わいがあるキャラクターだったんだけどなぁ、流石に任天堂からもヤバいと思われちゃったのかしら。
……晴れた?
晴れてるよね?
ーーーーーーーーーーーーー
COVID-19拡大の位置情報ゲームへの影響は? ゲームエイジ総研,「ドラゴンクエストウォーク」のユーザー動向などを調査
スマホのGPSなどを利用してプレイヤーの位置情報をゲームと連動させて楽しめる位置情報ゲームは昨年から続くコロナ禍の影響をどこまで受けたかと言うのをドラクエウォークの売上データをサンプルにして調べた記事。
ドラクエウォークは基本的に目的地を設定してそこに移動しながらバトルをしてキャラクターを育成して強敵と戦うと言うスタイルのゲームで、2019年10月のリリースからすでに1年以上が経過しているタイトル。
売上データを見るとリリース直後が一番高くてその後は徐々に売上は落としているけれどそれは一般的なゲームの場合はだいたい同様の推移になる値で、コロナ禍で大きなダメージを受けるんだったらそれこそ昨年の4月とか5月辺りから一気に低下してもおかしくはないからそれがないって事は外出を控える傾向の影響を抑えられた感じかな。
勿論それはただ何もしなかったから出来たわけじゃなくて、外出のしづらい中で無理に外出しなくても楽しめるような仕様変更を行ったのも大きいわけで、無理に外出しなくても楽しめるからこそユーザーの減少を抑えられたってのはあるんじゃないかしら。
ポケモンGOとかも外出を控える状況でも楽しめる仕様を盛り込んだりして影響を抑えているんだけど、全ての位置情報ゲームが同様に上手く回ったわけでもないわけで。
例えばマインクラフトの位置情報とAR技術を使っていたMinecraft Earthは外に出ないとゲームが成り立たないスタイルだったのもあってサービス終了してしまったわけだし、全てが上手く行った訳じゃないかなぁ。
自由に外出できるようになるのがいつになるかはわからない、少なくとも今年は無理じゃないかとは思うんだけどそうした改善に向けて今は少しでも維持させる事が重要だろうなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
『ゼルダ無双 厄災の黙示録』追加コンテンツ“エキスパンション・パス”が5/28に発売。購入特典の詳細が公開
ゼルダ無双 厄災の黙示録の追加コンテンツとなる”エキスパンション・パス”は来週から発売予定。
第一弾と第二弾に分かれて配信される予定で第一弾は来月配信予定だけどそれに先駆けて購入と購入特典の入手が可能になる形かな。
購入特典は主人公であるリンクの新しい衣装と武器でこれらはちょっとした特典って感じだけどエキスパンション・パスの中身自体はしっかりとしたボリュームになりそうかしら。
新規のプレイアブルキャラクターに新しいチャレンジや既存キャラへの新しい武器タイプの追加などで遊びの幅が広がるのは間違いなさそう。
ゲームのストーリーを楽しみにしたい人は年末までに配信予定の第二弾まで待つ事になるんだろうけどそれまでに既存キャラクターの育成をしたりとかチャレンジに挑んだりとかするのが良いだろうなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
IE11がついに2022年6月15日で終了へ 日本でのシェアは?
Internet Explorer、流石に個人では使ってる人は殆どいなくなったんじゃないかしら。
Windowsの標準ブラウザはすでにEdgeに変わって結構経過しているし起動するにもスタートメニューから選ぶ必要があるからわざわざ使う人は少ないんじゃないかしら。
ただ、企業向けだとまだまだIEを外せない状況が続いているんだよなぁ。
実際に自分の職場でもIEを前提としたシステムが使われているし、そもそも納税関連の手続きが長らくIEじゃないと使えない状況が続いていたから完全廃止が出来なかったと言うのがね。
サポート終了まで1年以上の余裕が開けられているのもそうした状況がまだ完全に解消されてないと言う証拠だろうしね、実際に来年にサポート終了してもIE必須のシステムは消えないだろうからソフトは残り続けるんじゃないかしら。
流石にサポート終了したら不具合やセキュリティ上の問題があっても簡単に修正される事はないので使うデメリットは大きいけどねぇ。
ーーーーーーーーーーーーー
金曜ロードショー:プロデューサーが語る吹き替え版の魅力 他局版放送の謎も明かす
最近、金曜ロードショーで往年の名作を放送する事が増えてきて、その吹き替えバージョンは人気の高かったバージョンが選ばれる事が多いのも話題になってるんだよね。
金曜ロードショーは日テレの番組だけど放送される吹き替えバージョンはフジテレビやTBSなどの他局が初出のバージョンだったりするんだけど、どうやら基本的に吹き替えバージョンの権利自体も映画の権利を持っている会社が所有しているみたいで。
だから例えばTBSが制作した吹き替えバージョンだとしても映画自体の権利を持っている会社の許諾が取れれば日テレで放送する事も可能なんだね。
当時の人気俳優が吹き替えしたテレビ放送バージョンよりも人気声優が若手の頃に担当したバージョンが人気だってのはやはり専業だからこその実力だろうなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
任天堂のLINEイメージキャラ「キノピオくん」卒業。知る人ぞ知る、可憐と狂気を持ち合わせたぶっとび宣伝キャラクター
しれっと卒業発表してて困惑。
謎の味わいがあるキャラクターだったんだけどなぁ、流石に任天堂からもヤバいと思われちゃったのかしら。