2021年5月16日のろうどう | ゲームを積む男

2021年5月16日のろうどう

雨降ってるのに働きたくないっすね。

ーーーーーーーーーーーーー
Nintendo Switch向けに「ただの電卓」が海外配信されゲーマーの注目集める。開発元は日本でのリリースも計画

全世界的な普及によって様々なタイトルがリリースされているSwitchにおいてまさかの電卓がリリース。

しかもゲーム要素があるとかキャラクターとのコラボとかでもない単純な関数電卓。

電卓としての機能は一般的な関数電卓と同じでSwitchの横長い画面に桁数の多い計算結果でも表示が可能だったりとか計算履歴が表示されたりするもの。

こうした電卓アプリってのはスマホでも数多くリリースされているしシンプルな電卓だったらスマホの標準アプリの中に入っていたりするんだけど、そうしたものをあえてSwitchでリリースするってのが面白い部分かも。

勿論ゲームでもなんでも無いからアプリケーションそのものが面白いわけじゃないけど存在が面白いとかそうした感じで。

ちなみに開発元がSwitchでリリースした理由はシンプルにSwitchを多機能ハードにしたいからってだけみたいで、同社はこれ以外にも色々なアプリが検討・開発されているみたいね。

現時点では日本でのリリースは行われておらず海外でのみのリリース、価格は9.99ドルとスマホ向けの同様のアプリと比べると若干割高に見えるけど物理的な関数電卓を購入するのに比べたら安いのはあるかな。

こうしたアプリが広く受け入れられたら他のメーカーもやってくる可能性はあるかな、シンプルな機能だけじゃなくてゲーム機の特性を利用して使い方を分かりやすく説明するタイプとかキャラクター連動とか出てくるかもなぁ。

ちなみに操作はタッチパネルだけじゃなくカーソル操作でも行えるみたいなのでTVモードでも利用可能になってるみたい、大画面で映し出される電卓ってシュールだなぁ。

ーーーーーーーーーーーーー
「アクションゲームツクール MV」にて,Switch向けタイトルの販売にかかわる申請機能が実装。ツール使用者は誰でも利用が可能

PC向けのゲーム制作ツールであるアクションゲームツクールMVは作ったゲームをPCで遊んでもらう為に出力する他に、Switchでも遊んでもらえるようにする機能も実装されているんだよね。

実際にその機能を使って出力されたゲームがいくつかSwitch向けにリリースされていて、アイデアが光るタイトルからなんとも言えないタイトルまでチラホラとあったり。

ただこれまではSwitch出力に関してはβ機能として一部の開発者のみに公開されていたんだけどそれが幅広い開発者向けに一般公開されたみたい。

ちなみに作ったゲームをSwitchで遊ぶには開発者登録が必要になるみたいで、アプリ内から開発者申請を行って登録し、そこからSwitch向けの開発機能が公開されて実際に作ったゲームは更に申請を行ってその申請を通ったら販売可能になると言う流れ。

Switchにアクションゲームツクールプレイヤーみたいな遊ぶ専用ソフトがあるわけじゃなくて単独のタイトルとして販売されるから審査はそう簡単にはならないかな。

アクションゲームツクールで作られたゲーム全般になんとも言えない問題があったりしてそのあたりの改善は行ってほしいんだけど夢が広がる話ではあるなぁ。

実際に一派向けに楽しんでもらえるゲームを作るのって大変だろうけどねぇ。

ーーーーーーーーーーーーー
FF14最新拡張「暁月のフィナーレ」が11月23日に発売決定 予約特典で11月19日からプレイ可能

FF14の新しい拡張パッケージの発売日が11月23日に決定したみたい。

FF14の拡張パッケージはこれまで夏頃にリリースされるのが基本でおそらく今回の拡張パッケージは本来そのタイミングを想定していただろうけどコロナ禍の影響で大きく遅れちゃった形かなぁ。

新しい拡張パッケージでは新しいストーリーが展開されるのは勿論として新ジョブや新コンテンツなどが盛りだくさん(の予定)。

大きな特徴は今回の拡張パッケージから基本的にダウンロード版での提供になる事かな、物理的なアイテムが付属した超豪華版みたいなものもあるみたいだけどそれらもゲーム本体はダウンロードコードみたいな形で提供されるみたいだし。

FF14はオンラインゲームだからソフトもダウンロードで購入するのがベターだしPS4とかで遊ぶ際もパッケージよりもダウンロード版の方が良いってのはわかる、同じスクエニのドラクエ10なんかはSwitch版でパッケージでもダウンロードコードでの販売になっていたりするからね。

そんな新しい拡張パッケージは11月23日発売だけど予約者向けに発売日より4日程早く新しいコンテンツを楽しめるアーリーアクセス権が付与されるみたい、こうしたのも海外のゲームとかでは一般的になった事かなぁ。

しかし、FF14の拡張パッケージが11月って事はドラクエ10の拡張パッケージはそれより先になるって事かしらね、こちらもFF14同様にコロナ禍の影響は少なくないしねぇ。

ーーーーーーーーーーーーー
AmazonでSwitch用ソフト「ミートピア」DL版の200円オフクーポンがもらえる“無料体験版キャンペーン”が5月31日まで実施中

Switch版ミートピアは今週発売予定で現在は体験版配信中。

体験版はニンテンドーeショップに直接アクセスしてダウンロードするのが基本だけどAmazon経由でダウンロードする事も可能みたい。

で、Amazon経由で体験版をダウンロードした場合は同じくAmazonで製品版のダウンロード版を購入するときに200円OFFで購入できるクーポンが付与されるみたいね。

ダウンロード版は基本的に定価になるからちょっと安く購入できるってのは嬉しいのはあるよね。

ニンテンドーカタログチケット対応だからそれを利用したらもう少し安く出来るけどそれはまた特殊な買い方になるしなぁ。