2021年5月13日のアレコレ | ゲームを積む男

2021年5月13日のアレコレ

今日もまた眠たいっすよ。

ーーーーーーーーーーーーー
「ファミコン探偵倶楽部 消えた後継者・うしろに立つ少女」を紹介。新たな表現によって,オリジナル版の雰囲気そのままに広い世代が楽しめる作品に

明日、って言うかおそらくこの記事が掲載される頃には発売日を迎える事になるSwitch版のファミコン探偵倶楽部の簡易レビュー。

Switchなのにファミコンとはこれまた如何に、って事はとりあえずおいておいて、本作は今から30年以上前にファミリーコンピューターディスクシステム向けに発売されたアドベンチャーゲームであるファミコン探偵倶楽部の2作をSwitch向けにフルリメイクした作品。

1作目となる”消えた後継者”は1988年に発売されたタイトルでとある地方の資産家の一族にある因縁とその後継者を巡る事件を調査する内容で、2作目となる”うしろ立つ少女”はその前日譚となる物語でとある高校にある怪談話を巡る事件を調査する内容。

オリジナル版が発売されたのは今から30年以上前となるのでその時代背景を踏まえた設定があったりするんだけどディスクシステムを利用して前後編に別れたストーリーは引きの良さやミステリーとしての完成度の高さもあって今でも根強いファンのいる作品なんだよね。

本作はゲームボーイアドバンス向けに発売されたファミコンミニのシリーズやWiiからWii Uや3DSで展開されたバーチャルコンソールでも配信された事があるのでそれらで遊んだことがある人もいるかな。

シリーズとしてはスーパーファミコンで”うしろに立つ少女”がリメイクされた事があった他にスーパーファミコンで展開されたBS放送と連動して楽しめるサテラビューにて関連作品が配信された事もあったけどシリーズとしてはサテラビューの作品を最後に新作は出ておらず、消えた後継者に関しては初めてのリメイクと言う形になるかな。

リメイクに関しての方向性はオリジナル版のストーリーや設定を踏まえつつ今の世代での親しめる絵柄への変化や遊びやすいシステムの導入などがあるかな、特に絵柄やシステムに関してはアドベンチャーゲームの開発に定評のあるMAGES.によるリメイクだから心配はなさそう。

オリジナル版が発売されたのは昭和の終わりから平成の始まりに掛けての時代で、スマホは勿論携帯電話やインターネットもまだ一般的ではない時代だったので若い世代の人が遊ぶと日本を舞台としているけれどそうは感じない部分があるかも。

でもストーリーとかは今の時代でも楽しめる作品なので懐かしのドラマを今の画質で楽しむ感覚で遊んでみても良いんじゃないかしら。

ちなみに2作品はダウンロード版では基本的に別々に販売されるけどパッケージ版は両作品に加えておまけなどを加えたコレクターズ・パッケージのみの発売、アドベンチャーゲームだけに「買ってクリアーしたらすぐ売却される」に対する対策だろうなぁ。

ーーーーーーーーーーーーー
『どうぶつの森』に似ていると批判された『Hokko Life』ついに6月早期アクセス配信へ。差別化はなされたか否か

発表された途端にどうぶつの森に酷似していると批判されたPCゲームが来月から早期アクセススタートだとか。



タイトルアナウンス時のトレーラーを見ると二足歩行のどうぶつ達が暮らす森の村にやってきたプレイヤーがコミュニケーションや家の家具配置などを楽しみながらスローライフを楽しむと言う、そりゃあまりにもそのまますぎる内容で批判やむ無しって感じ。

実際にトレイラーの動画の評価を見ると好評と不評が拮抗でやや不評が多いことから批判意見が多かったのが伺えるかな。



で、そこから1年が経過して公開されている早期アクセスに向けたトレーラーからは相変わらず隠せない部分が多いかな、細かいデザインを見ると任天堂の作りの凄さを改めて思い知らせる感じが。

どうぶつの森との最大の差別化はゲームプレイがリアルの時間と連動してない事かな、どうぶつの森はリアルの時間と連動する事で遊びの幅を広げる形になっていたんだけどそれには大量のゲーム内アイテムを作り出す物量も必要なわけで。

小規模なメーカーがそれを真似するのは実質的に不可能だからリアル時間との連動を無くした方がゲームとしての差別化にも繋がった感じもあるかな。

早期アクセスの段階でどこまでの完成度が出せるかは未知数、とは言えただの模倣にならないゲームになれば良いけどねぇ。

ーーーーーーーーーーーーー
テレビ裏の配線をスッキリできるL型HDMIアダプタ

意外とあると便利そうな物が。

ゲーム機などをテレビやモニターに接続する時はHDMIケーブルで接続するのが一般的だけど基本的にまっすぐになるからねぇ。

ゲーム機などを設置する場所を考えるとケーブルがテレビの後ろから伸びる事になるんだけど取り回しが若干面倒くさい事もあったりするかな。

この商品はその取り回しを90度曲げるのでケーブルの取り回しがやりやすくなりそうな感じ、ちゃんと考えて使わないと余計に取り回しが悪くなる恐れもあるけどしっかりと考えて使えば便利に使えそうかなぁ。

ただちょっと価格がお高いのね、その分だけ劣化に強いみたいだけど。

ーーーーーーーーーーーーー
どんな声でもかわいい女の子に DeNA、AI活用の音声変換サービス「VOICE AVATAR 七声ニーナ」公開

声をそのまま変換じゃなくて、声を読み込んでそれを予め声優さんにて収録された声で再生するって感じなのね。

ボイスチェンジャーではプロの演技は出来ないけどこの技術だったらプロの演技を将来的には再生できる可能性もあるのかもなぁ。

色々な使い方が出来そうで楽しそうでもあり怖くもあり。