2021年4月23日のアレコレ
なんか体調悪いなぁ、って思ったけど単純に疲れが溜まってるだけだった。
もうおっさんだから1日で体力が回復する量が減ってるんだよね。
ーーーーーーーーーーーーー
ディライトワークス開発のゲーム「サクラ革命」サービス終了へ 開始からわずか4カ月、「FGO」以外で成功遠く
セガとディライトワークスが共同で開発と運営を行っている「サクラ革命」が6月末でサービス終了する事を発表、昨年12月のサービス開始だったので実質的に半年ちょっとで終わる形に。
サクラ革命はセガのサクラ大戦の世界観を継承したオリジナルストーリーのスマートフォン向けゲーム、ストーリーはサクラ大戦の世界での未来の一つとして描かれておりその世界では日本を実効支配する大帝国華撃団BLACKから日本を奪還して帝国華撃団を復興する為に戦うストーリーとなっていたもの。
ディライトワークスはアドベンチャーゲームであるFateシリーズの世界観を持つスマートフォン向けゲームであるFGO(Fate/Grand Order)を大ヒットさせた実績があり、同作のヒットはアニプレックスやソニーの業績にも影響を与えるレベルだったんだけどそれ以外のゲームでは上手く行ってないんだよね。
サクラ革命にしてもサービス開始当初から暗雲が立ち込めた状態で、FGOも遊んでいるプレイヤーの感想を見るとサクラ革命の世界観やキャラクターは悪くないのにFGOの悪い部分がそのまま出てしまっていると言うあまり良くない評価もあったかな。
運営開始までにそれなりのコストが掛かっていたみたいだけどサービス開始当初の売上はその期待値に全く届かない状態となっておりセガからも2月ころには運営を続けるかどうかの判断が迫っているみたいな発言があったみたいで結果的に早い段階でのサービス終了を決断したみたい。
今回のサービス終了はかなり早い決断だったみたいでサービス開始前の事前登録キャンペーンで告知していたキャラクターの実装とかも結局取りやめになったみたいだし下手に運営を続けて傷口が広がる前に終了させる事を決断したのがよく分かる感じ。
ディライトワークスも上手く行かなかったけれどサクラ大戦自体もコンテンツを復活させる事に上手く行かなかった印象があるかなぁ。
満を持して復活したと思われていた新サクラ大戦にしてもキャラクターやグラフィックなどは評価されつつもゲームの中身は否定的な意見が多かったりするし、アニメもほとんど話題にならずに終わってしまったし。
旧作シリーズは一部のキャストやスタッフやファンなどが熱心に支えていたんだけどそうした旧作を支えてきた人たちを蔑ろにする自分勝手なリブートってのは全てにおいて不幸にさせてしまうって事なのかもなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
Switchのスクショをその場で印刷できる,スマホ向けプリンター「instax mini Link」向けアプリが4月30日に配信。専用のフレーム機能なども搭載
富士フィルムのモバイル向けプリンターであるinstax mini Linkはブルートゥースとスマホなどを接続して写真などを転送して印刷できるんだけど、それに対応したアプリとしてSwitchと連携できる物が出るみたい。
使い方はシンプル、Switch側では本体メニューのアルバムから印刷したいスクリーンショットを選択してQRコードを表示したらスマホ側でアプリを起動してそのQRコードを読み取り印刷したい範囲やフレームを設定してプリンター側に転送と。
instax mini Linkでは富士フィルムのチェキで使われている用紙を使うことが出来るので量販店に行けば用紙は気軽に購入できるし本体もバッテリー内蔵で室内外問わず使うことが出来そう。
ゲーム機側の機能で気軽にスクリーンショットが撮影できるようになった事で本体で記録を閲覧する事も可能になったけどこうして印刷する事でさらなる楽しさが広がっていくんじゃないかしら。
自分のゲームの記録をアルバムにするのも良いし、好きなキャラクターを印刷して飾るのも良いしね。
ーーーーーーーーーーーーー
ソニーが新サービス「PlayStation Plus Video Pass」を正式に認める――ポーランドで先行開始予定
プレステ向けの有料オンラインサービスであるPS Plusではオンライン対戦の他に毎月数本のゲームが楽しめたりPS5向けにはPS4タイトルのいくつかが遊べたりするんだけど、それ以外にも動画配信も行うみたいで。
ゲーム機のサブスクリプションサービスはサービスの拡張を各社図っておりマイクロソフトではXbox Game Passで遊べるゲームを広げていたりとか任天堂はパックマン99などの新しい対応ゲームを用意したりとかしてるわけで。
そうした中でソニーとしてはゲーム以外の楽しみ方を広げるって方向になるのかな。
動画配信ならソニーグループ内で多くのコンテンツを持っているからそれを融通しやすいってのもあるし、流石にNetflixとかみたいな専用の動画配信サービスみたいな量は用意しなくても良いだろうしプレイヤー側へのサービスの一つとしてこういうのもありじゃないかな。
ーーーーーーーーーーーーー
Xbox、「Xbox Live Gold」未加入で基本無料オンラインタイトルがプレイ可能に!
これまでXboxでは基本無料のゲームでもオンラインプレイを楽しむためには有料オンラインサービスのXbox LIVE Goldへの加入が必須だったんだけどそれが撤廃されて未加入状態でも基本無料タイトルが遊べるようになったみたい。
基本無料のオンラインゲームと言えば例えばフォートナイトやApex Legendsなどがあって、これらはPS4/5やSwitchでは有料オンラインサービス未加入でも遊ぶことが出来たからようやくXboxでもそれらと並んだ形かな。
このサービス改定は少し前にXbox LIVE Goldの料金改定を行おうとして中止になった際に今後の予定として明言されていたもの。
ハートメーカー側のオンラインサービスを用意せずにソフトメーカー側で用意するゲームに関してはこうした流れが基本だろうなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
Nintendo Switch版「アイドル麻雀 ファイナルロマンス2」の商品ページがニンテンドーeショップで公開。配信日は4月28日に決定
スーパーリアル麻雀を一通り出し終わったから今度はファイナルロマンスを出すのか。
Switchで出るゲームの幅広さがすごくて若干怖さも感じるかなぁ。
もうおっさんだから1日で体力が回復する量が減ってるんだよね。
ーーーーーーーーーーーーー
ディライトワークス開発のゲーム「サクラ革命」サービス終了へ 開始からわずか4カ月、「FGO」以外で成功遠く
セガとディライトワークスが共同で開発と運営を行っている「サクラ革命」が6月末でサービス終了する事を発表、昨年12月のサービス開始だったので実質的に半年ちょっとで終わる形に。
サクラ革命はセガのサクラ大戦の世界観を継承したオリジナルストーリーのスマートフォン向けゲーム、ストーリーはサクラ大戦の世界での未来の一つとして描かれておりその世界では日本を実効支配する大帝国華撃団BLACKから日本を奪還して帝国華撃団を復興する為に戦うストーリーとなっていたもの。
ディライトワークスはアドベンチャーゲームであるFateシリーズの世界観を持つスマートフォン向けゲームであるFGO(Fate/Grand Order)を大ヒットさせた実績があり、同作のヒットはアニプレックスやソニーの業績にも影響を与えるレベルだったんだけどそれ以外のゲームでは上手く行ってないんだよね。
サクラ革命にしてもサービス開始当初から暗雲が立ち込めた状態で、FGOも遊んでいるプレイヤーの感想を見るとサクラ革命の世界観やキャラクターは悪くないのにFGOの悪い部分がそのまま出てしまっていると言うあまり良くない評価もあったかな。
運営開始までにそれなりのコストが掛かっていたみたいだけどサービス開始当初の売上はその期待値に全く届かない状態となっておりセガからも2月ころには運営を続けるかどうかの判断が迫っているみたいな発言があったみたいで結果的に早い段階でのサービス終了を決断したみたい。
今回のサービス終了はかなり早い決断だったみたいでサービス開始前の事前登録キャンペーンで告知していたキャラクターの実装とかも結局取りやめになったみたいだし下手に運営を続けて傷口が広がる前に終了させる事を決断したのがよく分かる感じ。
ディライトワークスも上手く行かなかったけれどサクラ大戦自体もコンテンツを復活させる事に上手く行かなかった印象があるかなぁ。
満を持して復活したと思われていた新サクラ大戦にしてもキャラクターやグラフィックなどは評価されつつもゲームの中身は否定的な意見が多かったりするし、アニメもほとんど話題にならずに終わってしまったし。
旧作シリーズは一部のキャストやスタッフやファンなどが熱心に支えていたんだけどそうした旧作を支えてきた人たちを蔑ろにする自分勝手なリブートってのは全てにおいて不幸にさせてしまうって事なのかもなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
Switchのスクショをその場で印刷できる,スマホ向けプリンター「instax mini Link」向けアプリが4月30日に配信。専用のフレーム機能なども搭載
富士フィルムのモバイル向けプリンターであるinstax mini Linkはブルートゥースとスマホなどを接続して写真などを転送して印刷できるんだけど、それに対応したアプリとしてSwitchと連携できる物が出るみたい。
使い方はシンプル、Switch側では本体メニューのアルバムから印刷したいスクリーンショットを選択してQRコードを表示したらスマホ側でアプリを起動してそのQRコードを読み取り印刷したい範囲やフレームを設定してプリンター側に転送と。
instax mini Linkでは富士フィルムのチェキで使われている用紙を使うことが出来るので量販店に行けば用紙は気軽に購入できるし本体もバッテリー内蔵で室内外問わず使うことが出来そう。
ゲーム機側の機能で気軽にスクリーンショットが撮影できるようになった事で本体で記録を閲覧する事も可能になったけどこうして印刷する事でさらなる楽しさが広がっていくんじゃないかしら。
自分のゲームの記録をアルバムにするのも良いし、好きなキャラクターを印刷して飾るのも良いしね。
ーーーーーーーーーーーーー
ソニーが新サービス「PlayStation Plus Video Pass」を正式に認める――ポーランドで先行開始予定
プレステ向けの有料オンラインサービスであるPS Plusではオンライン対戦の他に毎月数本のゲームが楽しめたりPS5向けにはPS4タイトルのいくつかが遊べたりするんだけど、それ以外にも動画配信も行うみたいで。
ゲーム機のサブスクリプションサービスはサービスの拡張を各社図っておりマイクロソフトではXbox Game Passで遊べるゲームを広げていたりとか任天堂はパックマン99などの新しい対応ゲームを用意したりとかしてるわけで。
そうした中でソニーとしてはゲーム以外の楽しみ方を広げるって方向になるのかな。
動画配信ならソニーグループ内で多くのコンテンツを持っているからそれを融通しやすいってのもあるし、流石にNetflixとかみたいな専用の動画配信サービスみたいな量は用意しなくても良いだろうしプレイヤー側へのサービスの一つとしてこういうのもありじゃないかな。
ーーーーーーーーーーーーー
Xbox、「Xbox Live Gold」未加入で基本無料オンラインタイトルがプレイ可能に!
これまでXboxでは基本無料のゲームでもオンラインプレイを楽しむためには有料オンラインサービスのXbox LIVE Goldへの加入が必須だったんだけどそれが撤廃されて未加入状態でも基本無料タイトルが遊べるようになったみたい。
基本無料のオンラインゲームと言えば例えばフォートナイトやApex Legendsなどがあって、これらはPS4/5やSwitchでは有料オンラインサービス未加入でも遊ぶことが出来たからようやくXboxでもそれらと並んだ形かな。
このサービス改定は少し前にXbox LIVE Goldの料金改定を行おうとして中止になった際に今後の予定として明言されていたもの。
ハートメーカー側のオンラインサービスを用意せずにソフトメーカー側で用意するゲームに関してはこうした流れが基本だろうなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
Nintendo Switch版「アイドル麻雀 ファイナルロマンス2」の商品ページがニンテンドーeショップで公開。配信日は4月28日に決定
スーパーリアル麻雀を一通り出し終わったから今度はファイナルロマンスを出すのか。
Switchで出るゲームの幅広さがすごくて若干怖さも感じるかなぁ。