2021年4月18日のアレコレ | ゲームを積む男

2021年4月18日のアレコレ

うーん、眠い。

ーーーーーーーーーーーーー
『ウィザードリィ』、『サガ』シリーズ……『サガフロ リマスター』追加シナリオ手掛けたゲームノベライズの雄、ベニー松山氏に迫る【特集】

ベニー松山氏って古くからゲーム情報とかに触れてきた人には懐かしい名前でもあるよなぁ。

ゲーム関連のノベライズで有名で先日発売されたサガフロンティアのリマスター版にて追加シナリオを手掛けた人として名前が出てきたんだけど、本業はそもそもゲーム情報や攻略本を手掛けるライターなんだよね。

解体新書シリーズなどの細かい情報を網羅する攻略本を手掛ける事で有名なスタジオベントスタッフに所属するライターで、その活動は80年代のファミコン時代からマイコンベーシックマガジンのゲームコーナーやファミコン必勝本などで活動していたからそれらの書籍を読んでいた人には特に馴染みのある名前じゃないかしら。

RPGの元祖の一つと呼ばれるウィザードリィを原作に作られた「隣り合わせの灰と青春」と言う小説はビデオゲームをノベライズした作品としては確かにパイオニアと呼ばれる作品の一つ、元々は前述のファミコン必勝本にて連載された小説でそれが加筆修正を経て書籍化されたもので連載時期は1988年だったんだよね。

ウィザードリィって世界観の設定はあるけど明確なキャラクターってのが設定されているゲームではなくてストーリーもあるけどかなり薄かった作品、そうした作品をノベライズするのに際してオリジナルの人物を設定して彼らを主人公にしているんだけどプレイヤー目線でゲームのあるあるが上手く盛り込まれた事でプレイヤーからも評価された作品でもあったよね。

その後もスタジオベントスタッフのスタッフとして攻略本の制作などに関わる一方で数多くの小説を手掛けていて、その一環で旧スクウェア関連のゲームの攻略本に収録される小説を手掛けたのサガフロの追加シナリオに参加した縁かなぁ。

今でこそゲームのノベライズってのはよく見かける事になったんだけど当時の情報の少ないゲームを如何に広げて物語を生み出すかってのはそのゲームに対する知識が試されるからなぁ、だからこそ攻略本とかも手掛ける氏の存在って重要だったのかも。

ーーーーーーーーーーーーー
Oculus Questプラットフォームでサブスクリプションサービスが利用可能に―「FitXR」や「RecRoom」など6作品がプレミアムコンテンツに対応

Oculus Questでのゲーム販売ってアプリ本体や追加コンテンツの販売がメインだったんだよね。

この辺りはゲーム機でもスマホでも同じなんだけどそれとは別にサブスクリプション……定額課金の設定も加わるみたいで。

ゲームの中でのサブスクリプションは毎月一定の課金を行うことで通常から更に追加されたコンテンツやサービスを受けられる物、スマホ向けのゲームでは特に増えてきている物でいわゆるガチャ関連とは違った収益の形として模索されている物かな。

サブスクリプションに対応することでメーカー側は収益を得られる手段が増えるのもあるし、ユーザー側としてはよりハイエンドなサービスを受けられる事があるかな。

とは言えサブスクリプションサービスが増えすぎるとユーザーの囲い込みやゲームの幅が増えるのを阻害することにも繋がりかねないので運用は慎重に行ってほしいけどねぇ。

ーーーーーーーーーーーーー
破格の安さ! Win版「ファイナルファンタジーXIV スターターパック」14円セールを開催

FF14のWindows版がセール中。

セールされているのはスターターパックと呼ばれる物で基本パッケージとなる新生エオルゼアとその最初の拡張パッケージである蒼天のイシュガルドの内容が含まれており30日分のプレイ料金も含まれた内容。

無料で遊べるフリートライアルで制限されている部分が解除されているけどそれ以降の追加パッケージを遊ぶには別途それらの購入が必要かな。

FF14はさらなる追加パッケージの登場が既に予告されているので今から始めたいって人には14円と言う破格の値段なら最初に手を出してみるのも良いかも。

その一方でフリートライアルを麻雀目当てで遊んでいる人は麻雀が目当てなら乗り換える必要はないし、逆にFF14の世界をしっかり浸りたいってならコレを入り口に遊んで見るってのも良いかもねぇ。

ーーーーーーーーーーーーー
Perfect World Entertainmentが「ペルソナ」シリーズをもとにした新たなモバイルゲームを開発中

中国のゲームメーカーがペルソナ5の世界をモチーフとしたモバイルゲームを開発中だとか。

正式タイトルは不明だけど発表されているトレイラーの中のコードを解析すると「ペルソナ5X」となっているらしく、承諾が得られているならそれに準じたタイトルになる感じかしら。

ペルソナ5自体はいわゆる本編と追加要素を加えたロイヤル、それにコーエーテクモゲームスのオメガフォースと共同開発したペルソナ5Sが発売済みだけどさらなる展開ってのは十分有り得そうな話。

現時点では中国でのみ展開予定だけど正式タイトル発表とかされれば日本展開の話とかも出てくるんじゃないかしら。

「アトラスじゃなくて中国メーカーかよ」って思う人も中にはいるだろうけど、正直今のセがが関わるよりはマシになる可能性はあるからなぁ……。