2021年4月8日のアレコレ | ゲームを積む男

2021年4月8日のアレコレ

うーん、今日も眠い。

ーーーーーーーーーーーーー
今度はパックマンでバトルロイヤル。『PAC-MAN 99』Nintendo Switch Online加入者限定特典として無料配信。4月8日よりサービス開始。

今年はパックマン41周年だそうですよ。

そうした中でパックマンをベースにしたバトルロイヤルゲームがSwitchで登場、その名も『PAC-MAN 99』だそうで。



ゲームの基本スタイルは99人同時にいつものパックマンを遊ぶんだけどそこでのプレイが他のプレイヤーに影響を与えてそれが攻撃になるスタイル、Switchの有料オンラインサービスであるNintendo Switch Online加入者なら無料で遊ぶことが出来て更には既視感のある攻撃指示や画面レイアウトを見ても分かる通り開発はテトリス99やスーパーマリオ35も手掛けたアリカが担当したのは間違いないかな。

スーパーマリオ35は予告通り3月いっぱいでサービス終了したけれど今回は有料コンテンツも用意されているから期間限定じゃないみたい、将来的にはテトリス99と同様に1年分の会員権も含めたパッケージ版とかも出るのかしら。

しかし任天堂はパックマンが好きね、過去にもゲームキューブで対戦に特化したパックマンVS.ってを出したこともあるしねぇ。

ーーーーーーーーーーーーー
『モンスターハンターライズ』はなぜ安定して美しく動くのか、テックメディアが考察。カプコンとRE ENGINEの最適化の賜物

モンスターハンターライズは来年にPC版の発売が予定されているけれど基本的にはSwitch向けに特化して作られたタイトル。

Switchはグラフィック性能こそPS4やXbox Oneには劣るし全く同じゲームを動作させる事は難しいんだけど丁寧にSwitch向けに特化させる事で劣らないゲーム体験を実現する事が出来るんだろうなぁ。

モンスターハンターライズではカプコン内製のゲームエンジンが採用されているけれど長年使ってカスタマイズしてきた物じゃなくて新たに新規のエンジンが採用されたみたいで、カスタマイズしすぎて使い回しがしづらくなったものから大きく見直した効果があるのかな。

もちろんゲームエンジンの刷新だけが効果を出しているんじゃなくてSwitchの携帯モードで安定して動作させる事を前提としてゲームプレイに影響を与えない要素は細かく省いていく事も効果を上げている感じかな。

細かい部分の作り込みを行えばそれだけリアリティにはつながるんだけど実際のゲームの楽しさにどこまでつながるかはわからないわけで、だったらメインとなるモンスターとのバトルが安定して楽しめる部分に力を注ぐべきなんだろうなぁ。

コレは海外の所謂AAAタイトルの開発とかにも必要な事かも。

事細かな部分まで作り込んでしまうのはそれだけ世界のリアリティを作り上げる事にはなるんだけど、それを体感するプレイヤーって全体の何割いるかって話でもあるしなぁ。

ーーーーーーーーーーーーー
携帯電話向けRPGの復刻タイトル『G-MODE アーカイブス フライハイトクラウディア』Steamでの近日配信が決定。新規追加タイトルも計画中

G-MODEがかつて携帯電話向けのアプリとして配信されていたゲームを今の環境でも遊べるように復刻するG-MODEアーカイブスは現在Switch向けに提供されているんだけど、それをSteam向けにも広げていくみたい。

これから遊べなくなるゲームの復刻という事を考えるとSwitchだけじゃなくてPC向けに広げていくってのは正しいやり方だし、G-MODEアーカイブスくらいならハイエンドPCじゃなくても遊べそうだからより幅を広げることにもなるんじゃないかしら。

基本的なゲームの仕様はSwitch版と同様かな、どうせPC版だから正方形のウィンドウで遊べると面白いんだけどそこまで特化したコストは掛けられないか。

テレビと携帯モードで遊べるSwitchも良いし普段使ってるPCで遊べるSteam版って選択が増えるのは良いことじゃないかなぁ。

配信されるゲームはSwitchで出た物が基本的に出てくるだろうけど権利的な部分次第かしら。

ーーーーーーーーーーーーー
『牧場物語 オリーブタウンと希望の大地』にて、なんと“新たなシナリオライターの起用”が発表。アプデにてテキスト修正・追加へ

2月末に発売された牧場物語の新作は久しぶりの最新作であり人気も高いけれどその一方でパフォーマンス不足とシナリオのテキスト部分にコレまでのファンから不評な部分もあったんだよね。

パフォーマンス不足に関しては3月からアップデートで改善を続けているんだけどその一方でシナリオ部分に関してはシナリオライターを新たに起用した上での修正を行うみたい。

ライターから変えてくるってのはまた思い切った判断だけど整合性が取れるかが気になる部分でもあるかなぁ。

基本的な部分は既に出来上がっているわけだしねぇ。