2021年4月1日のアレコレ
新年度ですね。
昨年度はコロナ禍の影響もあって大きな変化があった人も多そうだけどそれでも今日から新しい生活が始まる人や環境が変わってくる人も多いんじゃないかしら。
今日はエイプリルフールでもあるんですが自分は諸々の事情もあって特に何かするわけでもなし、楽しむ人が楽しめば良いんじゃないでしょうかね。
ーーーーーーーーーーーーー
『フォートナイト』Nintendo Switch版アップデートでパフォーマンスが大幅改善。解像度が向上し、ストレージも節約
Switch版のフォートナイトにてアップデートが行われてゲームのパフォーマンス部分で様々な改良が加えられたみたい。
大きいのは解像度の向上とフレームレートの安定化みたいで、これらの改良は携帯モードでもTVモードでも両方ともに適応されるみたいでSwitch版で遊んでいるプレイヤーへの恩恵が大きいんじゃないかしら。
Switchはどうしても同世代のライバルと比較すると本体スペックが見劣りするわけでそこがゲームのパフォーマンス部分が見劣りする部分にも繋がっているんだけど、それでもソフトを丁寧に最適化させればちゃんと遊べるレベルに安定させる事は出来るんだよね。
フォートナイトを開発しているEpic Gamesは最近ではゲームストアの話題が多いんだけど本来はゲームエンジンを手掛ける会社なわけで、同社の手掛けるUnreal EngineはSwitchにも対応していて採用するタイトルが多いからこそその最適化を行う事はメリットが出てくるんだろうなぁ。
ゲーム容量の削減は140MBほどと地味な節約なんだけどこの辺りは元々節約されていた部分があるのかもなぁ。
ただ、Switchはゲームソフトの保存がそれほど大きくない本体メモリーかmicroSDカードに限定されているから少しでも節約されるとありがたいよね。
ーーーーーーーーーーーーー
「Fit Boxing 2」とアニメ「セスタス」のコラボキャンペーンが4月1日にスタート
アニメ化される格闘マンガとボクササイズゲームであるFit Boxing 2のコラボというわかりやすいキャンペーン。
前作のFit Boxingのときも刃牙とコラボキャンペーンを行った事があるからコンテンツ同士の相性はそれほど悪くないのかも。
コラボキャンペーンの詳細は指定された期間に1日のパンチ数が1000発を超えたプレイヤーの数が一定数を超えるとアニメ出演者のサインなどの豪華賞品が抽選で当たるんだとか。
ちなみにFit Boxingにてパンチ1000発となるとだいたい30分近くのプレイ時間が必要になるかな、トレーニング内容にもよるけどだいたい10分のコースで300~400発くらいになるからね。
1日30分のトレーニングだったらしっかりと体を動かしたことにもなるし土日などの休みで体を動かさないときなんかにチャレンジしてみても良いんじゃないかしら。
ーーーーーーーーーーーーー
ドコモ、データ消去なしのスマホ修理を開始(ただし有料)
携帯キャリアにてスマホなどの端末の修理を依頼するときは基本的に本体データを初期化する必要があるんだよね。
これは個人情報の保護の意味合いもあるんだけど既に配信終了したデータなどは消去してしまうと復活できないのもあってちょっと面倒くさい部分があるんだよねぇ。
そうしたなかでドコモがデータ消去をせずにスマホを修理受付するサービスを始めるみたいで。
個人情報保護の仕組みを整えた上で行うから通常よりもお金がかかるし、対応する端末も限られているんだけどスマホが壊れてもデータが消したくないから修理できなかったって人も安心は出来るのかも。
一番は壊さずに丁寧に扱うことなのはあるんだけど不意の自体で壊れる事はどうしてもあるからなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
“飛ばし見”や“高速再生”が増えたのは、コンテンツが増え過ぎたからなのか
定額制サービスが増えると膨大なコンテンツに気軽に触れる機会が増えてくるんだけど人が消費できるコンテンツの量って限られてくるんだよね。
どうしても毎日仕事で10時間から11時間くらいそこで取られて睡眠時間が6~7時間くらいだとするとだいたい1日に自由に使える時間って5~6時間くらいになるのかしら。
コンテンツが増える量はその時間を超えたレベルで増えていくから追いつかいし、動画だけじゃなくてゲームに漫画にとコンテンツの種類も豊富、そもそも日常生活だって必要だから時間なんて全然足りないんだよなぁ。
結果的に飛ばしながら見ちゃう事が増えるわけで。
作る側としてはそうして見てほしくないってのもよく分かるんだけど根本的な問題だからなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
タイムトラベルって、結局できそう?
現在から未来へはみんなが常に向かっているんだけど、現在から過去へは不可能よね。
実際に過去へのタイムトラベルが発生したとしたら問題しかないし、出来るのは未来予想だけよねぇ。
昨年度はコロナ禍の影響もあって大きな変化があった人も多そうだけどそれでも今日から新しい生活が始まる人や環境が変わってくる人も多いんじゃないかしら。
今日はエイプリルフールでもあるんですが自分は諸々の事情もあって特に何かするわけでもなし、楽しむ人が楽しめば良いんじゃないでしょうかね。
ーーーーーーーーーーーーー
『フォートナイト』Nintendo Switch版アップデートでパフォーマンスが大幅改善。解像度が向上し、ストレージも節約
Switch版のフォートナイトにてアップデートが行われてゲームのパフォーマンス部分で様々な改良が加えられたみたい。
大きいのは解像度の向上とフレームレートの安定化みたいで、これらの改良は携帯モードでもTVモードでも両方ともに適応されるみたいでSwitch版で遊んでいるプレイヤーへの恩恵が大きいんじゃないかしら。
Switchはどうしても同世代のライバルと比較すると本体スペックが見劣りするわけでそこがゲームのパフォーマンス部分が見劣りする部分にも繋がっているんだけど、それでもソフトを丁寧に最適化させればちゃんと遊べるレベルに安定させる事は出来るんだよね。
フォートナイトを開発しているEpic Gamesは最近ではゲームストアの話題が多いんだけど本来はゲームエンジンを手掛ける会社なわけで、同社の手掛けるUnreal EngineはSwitchにも対応していて採用するタイトルが多いからこそその最適化を行う事はメリットが出てくるんだろうなぁ。
ゲーム容量の削減は140MBほどと地味な節約なんだけどこの辺りは元々節約されていた部分があるのかもなぁ。
ただ、Switchはゲームソフトの保存がそれほど大きくない本体メモリーかmicroSDカードに限定されているから少しでも節約されるとありがたいよね。
ーーーーーーーーーーーーー
「Fit Boxing 2」とアニメ「セスタス」のコラボキャンペーンが4月1日にスタート
アニメ化される格闘マンガとボクササイズゲームであるFit Boxing 2のコラボというわかりやすいキャンペーン。
前作のFit Boxingのときも刃牙とコラボキャンペーンを行った事があるからコンテンツ同士の相性はそれほど悪くないのかも。
コラボキャンペーンの詳細は指定された期間に1日のパンチ数が1000発を超えたプレイヤーの数が一定数を超えるとアニメ出演者のサインなどの豪華賞品が抽選で当たるんだとか。
ちなみにFit Boxingにてパンチ1000発となるとだいたい30分近くのプレイ時間が必要になるかな、トレーニング内容にもよるけどだいたい10分のコースで300~400発くらいになるからね。
1日30分のトレーニングだったらしっかりと体を動かしたことにもなるし土日などの休みで体を動かさないときなんかにチャレンジしてみても良いんじゃないかしら。
ーーーーーーーーーーーーー
ドコモ、データ消去なしのスマホ修理を開始(ただし有料)
携帯キャリアにてスマホなどの端末の修理を依頼するときは基本的に本体データを初期化する必要があるんだよね。
これは個人情報の保護の意味合いもあるんだけど既に配信終了したデータなどは消去してしまうと復活できないのもあってちょっと面倒くさい部分があるんだよねぇ。
そうしたなかでドコモがデータ消去をせずにスマホを修理受付するサービスを始めるみたいで。
個人情報保護の仕組みを整えた上で行うから通常よりもお金がかかるし、対応する端末も限られているんだけどスマホが壊れてもデータが消したくないから修理できなかったって人も安心は出来るのかも。
一番は壊さずに丁寧に扱うことなのはあるんだけど不意の自体で壊れる事はどうしてもあるからなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
“飛ばし見”や“高速再生”が増えたのは、コンテンツが増え過ぎたからなのか
定額制サービスが増えると膨大なコンテンツに気軽に触れる機会が増えてくるんだけど人が消費できるコンテンツの量って限られてくるんだよね。
どうしても毎日仕事で10時間から11時間くらいそこで取られて睡眠時間が6~7時間くらいだとするとだいたい1日に自由に使える時間って5~6時間くらいになるのかしら。
コンテンツが増える量はその時間を超えたレベルで増えていくから追いつかいし、動画だけじゃなくてゲームに漫画にとコンテンツの種類も豊富、そもそも日常生活だって必要だから時間なんて全然足りないんだよなぁ。
結果的に飛ばしながら見ちゃう事が増えるわけで。
作る側としてはそうして見てほしくないってのもよく分かるんだけど根本的な問題だからなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
タイムトラベルって、結局できそう?
現在から未来へはみんなが常に向かっているんだけど、現在から過去へは不可能よね。
実際に過去へのタイムトラベルが発生したとしたら問題しかないし、出来るのは未来予想だけよねぇ。