2021年3月30日のアレコレ | ゲームを積む男

2021年3月30日のアレコレ

うーん、慌ただしい。

ーーーーーーーーーーーーー
「PS3」や「PSP」、「PS Vita」のデジタルコンテンツが販売終了へ。7月以降よりアーカイブスなどを含むタイトルの新規購入が不可に

噂が出ていたプレイステーションの旧ハード向けのプレイステーションストア終了が正式発表された模様。

終了するのはPS3・PSP・PS Vitaの3機種でPS3とPSPは7月2日に、PS Vitaは8月27日でデジタルコンテンツの新規購入が出来なくなるみたい。

新規購入は出来なくなるけど購入済みのソフトの再ダウンロードは引き続き可能になるけど追加コンテンツの購入やオンラインゲームの課金などは不可能になるので幅広い範囲でのサービス終了って感じになるかな。

終了の理由は当たり前ながらこれらのハードは既に本体生産が終了しており現行機向けのサポートを重視する必要があるから、同様の事は任天堂もWiiやDSiなどでデジタルコンテンツの販売を既に終了させているから当然の流れと言えるかな。

とは言えダウンロード配信のゲームが増えてきた黎明期のゲームが新規購入できなくなってくるのは勿体ない部分もあるので気になる人は早めに買っておくのが良いかもなぁ。

ちなみにPSNのアカウントはPS4やPS5と共通でウォレットにチャージした分もこれらのハードで使えるからとりあえずチャージしておいて使いきれなかったら現行機で使うってので良いんじゃないかしら。

ーーーーーーーーーーーーー
ネクソン、HasbroとバンナムHD、コナミHD、セガサミーHDの株式を取得 友好的な長期投資と強調、一部企業とは対話の機会も

韓国系の企業でモバイルやオンラインゲームを主力とするネクソンがアメリカや日本のメーカー多数の株式を取得したと。

Hasbro……ハスブロはアメリカに本拠地を持つ玩具メーカーでタカラトミーと共同制作したトランスフォーマーなどは特に有名かな。

日本のメーカーではバンナムにコナミにセガサミーと老舗で独自ブランドを数多く持っているメーカーばかりで、敵対的な株式取得ではないと明言しているもののかなり気になる動き。

これらのメーカーは独自のコンテンツを所有しているメーカーばかりとなっているから考えられるのはそうしたコンテンツを活用したモバイル向けやオンラインゲームを開発する事かなぁ、ネクソンは現在中国向けのコンテンツの売上が多くを占めているけど将来を考えると強いコンテンツを手掛けるのは重要だろうし。

ちなみに取得した資産はハスブロが約539億でバンナムが約298億でコナミが約205億と来てセガが約91億とそれぞれのメーカーに対して見ている価値がリアルに出ててなんか切ないね、セガはそう思わないかしら?

ーーーーーーーーーーーーー
『アストリア アセンディング』スイッチ、PS5、PS4にて国内では3gooより発売されることが正式発表。野島一成氏、崎元仁氏らが開発に参加する王道RPG

カナダとフランスに拠点を持つゲーム開発会社Artisan Studiosが日本のクリエイターと協力して開発しているJRPGにリスペクトを捧げたタイトルが国内で3gooからSwitchとPS4/PS5向けにパッケージ版含めて発売されるみたい。



シナリオに野島一成氏、サウンドに崎元仁氏、アートに吉田明彦氏達など著名なクリエイターを起用した作品で絵画のような2Dグラフィックと重厚なファンタジー世界が気になる部分かな。

開発スタジオは過去にコンパイルハートのタイトルを開発した経験もあるみたいでそうした日本的ゲームの開発実績もあるからこそオリジナルのタイトルを手掛けたい感じかしら。

ちなみに3gooが発売を担当するのはSwitch/PS4/PS5版のみでXbox One/XSX/XSS/PC版に関しては海外のパブリッシャーのDear Villagersが直接配信するっぽいね。

3gooは定期的にセールを行うけれど定価がちょっと高めなので早めに買いたいならDear Villagersの方で買ったほうが良いかもなぁ。

ーーーーーーーーーーーーー
タクシーゲーム『Taxi Chaos』PS4/Nintendo Switch版も日本で配信へ。客を乗せて目的地に運ぶ

クレイジータクシーに影響を受けたTaxi Chaosは現在PC及びXbox向けに国内配信されているけどPS4とSwitch版も国内配信されるみたい。

黄色いオープンカーのタクシーを運転してまちなかを駆け回り乗客を乗せて目的地まで運転するゲームとクレイジータクシーの影響を隠しきれてないタイトルだけど本家ほどキレキレの楽しさには至ってないってのは若干あるかなぁ。

アップデートで少しずつ改善されていて配信直後は眠たいBGMがロック系へ差し替わったり日本語が収録されたりとかしているのでSwitch版やPS4版が出る時はそれらが反映された形になるかなぁ。

ーーーーーーーーーーーーー
ゲーミングストロー「Razer Reusable Straw」発表。Razerが手がける

光らないのかい?