2021年3月14日のホワイホワイ
ホワイトデーですって奥さん。
バレンタインデーはキリスト教圏のお祝いの日で元々が男女が愛を深める日だったんだけどそれが日本では何故か好きな人にチョコレートを送る日になっていたんだけど、ホワイトデーはそれのお返しをする日としてちょうど1ヶ月後に設定されて生まれた日本独自のイベントよね。
バレンタインデーが近年になってそもそも女性が男性に送るって事自体曖昧になっていて別に女性が友人に送っても良いし男性が女性に送っても良いし何なら自分で自分に送っても良い感じになってるからホワイトデーも結構曖昧になったよね。
ただ、こうしたタイミングを狙って新商品やちょっと特別な商品が出たりするからそうした物を買うのは良いんじゃないかしら。
ーーーーーーーーーーーーー
【チョイス】「使わなくなったゲーム機は… しまっておく? 売る?」結果発表
ゲーム情報サイトのGame*SparkがTwitterアカウントにて使わなくなったゲーム機はしまっておくのか売るのか、って事についてアンケートを取ったらしまっておく派の人が8割ほどになったみたい。
ゲーム機を使わなくなる理由ってのは他のゲーム機を購入するなりしてそちらがメインになった事などが多いんだけどそうした場合は使わなくなった側のゲーム機はだいたい邪魔になったりするから何かしらの対処が必要になるんだよね。
場所に余裕があるならそのまま置いておくって事も出来るんだけどそんな余裕のある人はそこまでいないわけで、大体は新しいゲーム機に場所を譲って古いゲーム機は移動させる事になるはず。
同一世代のバージョンアップモデル……例えばニンテンドーDS LiteとかPS4 Proみたいなハードに買い替えた場合はコレまでのゲームがそのまま遊べる事が多いから古いゲーム機は処分しちゃうって人も多いんだろうけど世代交代する場合はそうも行かないんだよね。
PS4ではPS3以前のゲームは遊べないしSwitchもWii U以前のゲームは遊べないわけで、まだPS3以前のゲームを遊びたいとかWii Uでもまだまだ遊びたいゲームが残っている人は本体を処分する事は出来ないだろうなぁ。
アンケートの結果で売却しない事を選んだ人が8割だったのはおそらくそうした理由が多いんじゃないかしら。
勿論新しいゲームの方を積極的に遊ぶから古いゲーム機の稼働率は大幅に下るんだろうけど「いつかまた遊ぶかも知れない」って考えると処分出来ないよねぇ。
とは言えゲーム機って定期的に動かさないと起動しなかったりディスクドライブなどの可動部分が壊れちゃう場合もあるから定期的なメンテナンスが必要になるのがちょっと難しい問題ね。
修理受付終了するパターンも増えてるからなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
ゲーム感覚でタッチタイピングを習得! Switch用「タイピングクエスト」4月22日発売
Switchも幅広く普及していると言う事で意外なジャンルのゲームも出るようになってきてるよね。
タイピング練習ソフトと言えばPC向けがメジャーなんだけど時々家庭用ゲーム機向けにも出てきている感じがあって、有名な所で言えばセガがアーケードやドリームキャスト等で出したタイピング・オブ・ザ・デッドとかニンテンドーDS向けに発売されたポケモンタイピングなどがあったり。
今回Switchで発売されるものは業務アプリケーションなどを開発するメーカーがリリースするみたいなので前述のタイトルに比べるとゲーム性は弱いかも。
とは言えキーボードを見ずにタイピングを行えるタッチタイプを学べればキーボードを使った作業効率は大幅に上昇するので子供の頃からそうした事が出来るようになると大きいんじゃないかしら。
ちなみにこのソフトはSwitch対応のキーボードとUSBハブが付属したセットも発売されるみたいで、付属するキーボードなどはHORIの既製品なんだけどセットで買うより若干お買い得になるかな。
Amazonだと品切れしてマケプレ価格だけど個別に買えるからね。
ーーーーーーーーーーーーー
「PSO2」,DirectX 11に対応したグラフィックスエンジンでゲーム画面はどう変わったのか。「PSO2:NGS」仕様になったキャラクリも紹介
ファンタシースターオンライン2が大規模アップデートで今後リリース予定の新シリーズのグラフィックエンジンを既存バージョンに先行導入したみたいで、実際にそれを使ってみたりとかコレまでのバージョンとの比較をしてみたりした記事。
基本的にはPC版のアップデートで対応するグラフィックシステムがアップデートした事になるんだけど、それの影響は結構大きいみたい。
とは言え初期のエリアよりも後期のエリアの方がその恩恵を感じやすくなっているみたいかな、初期のエリアはおそらく開発スタッフ自体がまだまだ慣れてなくて開発が慣れてきた頃のグラフィックの方が色々なテクニックも使われているだろうしね。
グラフィックエンジンの刷新による恩恵は背景にもあるけどそれ以上にキャラクターの見た目に現れているみたいで、基本的なモデルやテクスチャは同じなんだけどより質感が向上したりとか若干肌の色合いが変わったりしてるかな。
こうしたオンラインゲームを長くプレイしている人って最終的に自分が使っているキャラクターが一番好きだって人が多いだろうからそのキャラクターがより質感よく見えるアップデートってのは歓迎されるんじゃないかしら。
ただ、グラフィックエンジン更新によりコレまでと印象がちょっと変わった場合もあるからそこは慣れるか新しいエンジン向けにキャラクターを調整する必要はあるんだろうけどね。
ーーーーーーーーーーーーー
『Muse Dash』ゲーム性を徹底的に覆すアップデートを3月末に実施―開発元「今回のアプデが成功したら結婚するんだ」
Muse Dashってのは中国のメーカーが開発してスマホでスタートしたリズムアクションゲームで数年前にPCやSwitchにも移植されて現在も継続的なアップデートが行われている作品、楽曲の良さやキャラクターの可愛らしさだけじゃなくゲーム自体も良作なんだよね。
アップデートはキャラクターや楽曲の追加がメインなんだけどそれ以外にも関わる大きなアップデートを予告?しているみたいでそれがどんな感じになるのかしら。
公式アカウントの予告には死亡フラグ的なメッセージが書かれていたりして若干ジョークっぽい雰囲気もあるんだけど流石に大型アップデートそのものがジョークって事は無いかな。
ゲーム性を徹底的に覆すとは謳っているけど流石に基本的なゲームを変えるまではやらないだろうからスコアシステムとかリズムゲームに新しい要素が加わる感じかなぁ。
今月末にアップデート予定と言っているけどスマホ版が先行でその次にPC版でSwitch版は若干遅れるかな、このあたりは審査の関係もあるから仕方がないんだろうけどね。
ーーーーーーーーーーーーー
新型コロナウイルスに感染して3時間にわたりペニスが勃起し続けた男性が死亡
怖すぎて怖すぎて震えたわ。
免疫のないウィルスだからこそどんなダメージを受けるかわからないって事でもあるんだけど、ただの風邪とか安易に構えずにちゃんと予防対策をするのが大切なんだろうなぁ。
バレンタインデーはキリスト教圏のお祝いの日で元々が男女が愛を深める日だったんだけどそれが日本では何故か好きな人にチョコレートを送る日になっていたんだけど、ホワイトデーはそれのお返しをする日としてちょうど1ヶ月後に設定されて生まれた日本独自のイベントよね。
バレンタインデーが近年になってそもそも女性が男性に送るって事自体曖昧になっていて別に女性が友人に送っても良いし男性が女性に送っても良いし何なら自分で自分に送っても良い感じになってるからホワイトデーも結構曖昧になったよね。
ただ、こうしたタイミングを狙って新商品やちょっと特別な商品が出たりするからそうした物を買うのは良いんじゃないかしら。
ーーーーーーーーーーーーー
【チョイス】「使わなくなったゲーム機は… しまっておく? 売る?」結果発表
ゲーム情報サイトのGame*SparkがTwitterアカウントにて使わなくなったゲーム機はしまっておくのか売るのか、って事についてアンケートを取ったらしまっておく派の人が8割ほどになったみたい。
ゲーム機を使わなくなる理由ってのは他のゲーム機を購入するなりしてそちらがメインになった事などが多いんだけどそうした場合は使わなくなった側のゲーム機はだいたい邪魔になったりするから何かしらの対処が必要になるんだよね。
場所に余裕があるならそのまま置いておくって事も出来るんだけどそんな余裕のある人はそこまでいないわけで、大体は新しいゲーム機に場所を譲って古いゲーム機は移動させる事になるはず。
同一世代のバージョンアップモデル……例えばニンテンドーDS LiteとかPS4 Proみたいなハードに買い替えた場合はコレまでのゲームがそのまま遊べる事が多いから古いゲーム機は処分しちゃうって人も多いんだろうけど世代交代する場合はそうも行かないんだよね。
PS4ではPS3以前のゲームは遊べないしSwitchもWii U以前のゲームは遊べないわけで、まだPS3以前のゲームを遊びたいとかWii Uでもまだまだ遊びたいゲームが残っている人は本体を処分する事は出来ないだろうなぁ。
アンケートの結果で売却しない事を選んだ人が8割だったのはおそらくそうした理由が多いんじゃないかしら。
勿論新しいゲームの方を積極的に遊ぶから古いゲーム機の稼働率は大幅に下るんだろうけど「いつかまた遊ぶかも知れない」って考えると処分出来ないよねぇ。
とは言えゲーム機って定期的に動かさないと起動しなかったりディスクドライブなどの可動部分が壊れちゃう場合もあるから定期的なメンテナンスが必要になるのがちょっと難しい問題ね。
修理受付終了するパターンも増えてるからなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
ゲーム感覚でタッチタイピングを習得! Switch用「タイピングクエスト」4月22日発売
Switchも幅広く普及していると言う事で意外なジャンルのゲームも出るようになってきてるよね。
タイピング練習ソフトと言えばPC向けがメジャーなんだけど時々家庭用ゲーム機向けにも出てきている感じがあって、有名な所で言えばセガがアーケードやドリームキャスト等で出したタイピング・オブ・ザ・デッドとかニンテンドーDS向けに発売されたポケモンタイピングなどがあったり。
今回Switchで発売されるものは業務アプリケーションなどを開発するメーカーがリリースするみたいなので前述のタイトルに比べるとゲーム性は弱いかも。
とは言えキーボードを見ずにタイピングを行えるタッチタイプを学べればキーボードを使った作業効率は大幅に上昇するので子供の頃からそうした事が出来るようになると大きいんじゃないかしら。
ちなみにこのソフトはSwitch対応のキーボードとUSBハブが付属したセットも発売されるみたいで、付属するキーボードなどはHORIの既製品なんだけどセットで買うより若干お買い得になるかな。
Amazonだと品切れしてマケプレ価格だけど個別に買えるからね。
ーーーーーーーーーーーーー
「PSO2」,DirectX 11に対応したグラフィックスエンジンでゲーム画面はどう変わったのか。「PSO2:NGS」仕様になったキャラクリも紹介
ファンタシースターオンライン2が大規模アップデートで今後リリース予定の新シリーズのグラフィックエンジンを既存バージョンに先行導入したみたいで、実際にそれを使ってみたりとかコレまでのバージョンとの比較をしてみたりした記事。
基本的にはPC版のアップデートで対応するグラフィックシステムがアップデートした事になるんだけど、それの影響は結構大きいみたい。
とは言え初期のエリアよりも後期のエリアの方がその恩恵を感じやすくなっているみたいかな、初期のエリアはおそらく開発スタッフ自体がまだまだ慣れてなくて開発が慣れてきた頃のグラフィックの方が色々なテクニックも使われているだろうしね。
グラフィックエンジンの刷新による恩恵は背景にもあるけどそれ以上にキャラクターの見た目に現れているみたいで、基本的なモデルやテクスチャは同じなんだけどより質感が向上したりとか若干肌の色合いが変わったりしてるかな。
こうしたオンラインゲームを長くプレイしている人って最終的に自分が使っているキャラクターが一番好きだって人が多いだろうからそのキャラクターがより質感よく見えるアップデートってのは歓迎されるんじゃないかしら。
ただ、グラフィックエンジン更新によりコレまでと印象がちょっと変わった場合もあるからそこは慣れるか新しいエンジン向けにキャラクターを調整する必要はあるんだろうけどね。
ーーーーーーーーーーーーー
『Muse Dash』ゲーム性を徹底的に覆すアップデートを3月末に実施―開発元「今回のアプデが成功したら結婚するんだ」
Muse Dashってのは中国のメーカーが開発してスマホでスタートしたリズムアクションゲームで数年前にPCやSwitchにも移植されて現在も継続的なアップデートが行われている作品、楽曲の良さやキャラクターの可愛らしさだけじゃなくゲーム自体も良作なんだよね。
アップデートはキャラクターや楽曲の追加がメインなんだけどそれ以外にも関わる大きなアップデートを予告?しているみたいでそれがどんな感じになるのかしら。
公式アカウントの予告には死亡フラグ的なメッセージが書かれていたりして若干ジョークっぽい雰囲気もあるんだけど流石に大型アップデートそのものがジョークって事は無いかな。
ゲーム性を徹底的に覆すとは謳っているけど流石に基本的なゲームを変えるまではやらないだろうからスコアシステムとかリズムゲームに新しい要素が加わる感じかなぁ。
今月末にアップデート予定と言っているけどスマホ版が先行でその次にPC版でSwitch版は若干遅れるかな、このあたりは審査の関係もあるから仕方がないんだろうけどね。
ーーーーーーーーーーーーー
新型コロナウイルスに感染して3時間にわたりペニスが勃起し続けた男性が死亡
怖すぎて怖すぎて震えたわ。
免疫のないウィルスだからこそどんなダメージを受けるかわからないって事でもあるんだけど、ただの風邪とか安易に構えずにちゃんと予防対策をするのが大切なんだろうなぁ。