2021年3月7日のアレコレ | ゲームを積む男

2021年3月7日のアレコレ

なんかもう疲れた。

ーーーーーーーーーーーーー
『あつまれ どうぶつの森』“2月29日の誕生日“者向けに専用演出が用意されていた。ほかの日とは異なる、特別なお祝い

うるう年は1日24時間と365日と地球の自転の微妙なズレを修正するために4年ごとの周期で通常は28日までの2月に29日が追加される事で、その年は基本的に夏季オリンピックが開催される事もあってお馴染みの日付になっているよね。

2月29日が誕生日になっている人は4年に1回しか歳を取らない……わけではなく、誕生日をその前後の日に祝ったりするんだけどどうぶつの森でもプレイヤーの誕生日を祝う時にうるう年が誕生日な人はそのような処置が行われているみたいで。

あつ森の誕生日イベントは誕生日当日に仲の良い住人に案内されてちょっとした誕生日イベントを行うスタイルなんだけど2月29日が誕生日に設定しているプレイヤーの場合でうるう年じゃない時の誕生日は前日の2月28日に行われてちょっとしたメッセージが追加されているみたい。

こうしたのはちょっとした事ではあるんだけどあれば嬉しく感じる一言だろうし、そうした配慮が細かく出来ているってのは良い部分なんだよなぁ。

じゃあ実際のうるう年ではどのような誕生日になるのかが気になる所だけど残念ながら次のうるう年は3年近く先なんだよなぁ、流石にそこまであつ森を楽しんでいられるのかしら。

リアル時間と連動するゲームの場合でうるう年は結局4年周期なのでそこまで特別にしない事がほとんどだし、実際にあつ森でもその日が誕生日のプレイヤーに対してちょっとメッセージが増える程度なんだけどせっかくだから何かあると楽しいよね。

ーーーーーーーーーーーーー
当てれば天国、外せば地獄! オンラインクイズアクション「Survival Quiz CITY」発売決定

ちょっとおもしろそうなインディーゲーム、イメージとしてはFall Guysにクイズゲームの要素を加えた感じかな。

多人数が参加するバトルロイヤルゲームなんだけどプレイヤーはまずはじめに4択?のクイズに挑戦してその正解者である勝ち組と不正解者である負け組に分かれると。

そして負け組は落とされてそこからゴールを目指す事になるんだけど勝ち組はその負け組がゴールできないようにステージの上部から邪魔をしていく事になるみたい。

最初のうちはクイズに正解できなくても他の参加者も多いから這い上がる事が楽だけど最終的にはクイズに正解できる必要があるし、逆にクイズが得意なだけアクションが苦手だと負け組を撃ち落とす事が出来ないからクイズとアクションの両方が試されるってのが面白そうなんだよね。

開発がバンダイナムコスタジオなんだけど販売及び運営がPhoenixxと言う会社なのも面白い部分、Phoenixxってのは元々ソニー・ミュージックエンタテインメントでインディーゲームをパブリッシュしていたスタッフが独立した会社なんだよね。

バンダイナムコスタジオはスマブラなどの他社向けの開発の受注も行っているんだけどそうした中で小規模なスタッフが実験的な作品を出してそれを他社から出すって事もあるんだなぁ。

ーーーーーーーーーーーーー
『マインクラフト』Bedrock ベータ版にて「山の生成」がアップデート。256ブロック分の最高峰が待ち受ける

マインクラフトは統合版とJAVA版がまだ並行して開発が行われていけれどJAVA版で新しい要素が加えられている一方で統合版にもアップデートが行われているみたいで。

統合版で今後来るアップデートで大きいのは自然関係の調整でこれまでのよりも高い山が生み出されるようになるみたい。

高い山が生み出されるとそこを目指した楽しみ方も出来るだろうしちょっとおもしろそうな要素も多そう。

高い山が生み出されるのに伴ってワールド自体の高さの制限も引き上げられるみたいなのでこれまでより高い建造物をつくってみたいって人も出てくるだろうし、まだまだ遊ぼうと思えば遊べる要素は増えていくんだろうなぁ。

ちなみに少し前にテストされていたレイトレーシングは既にPC版では正式な機能として実装されているみたいで、こちらも含めてまた試してみようかな。

ーーーーーーーーーーーーー
Joy-Conを6本同時充電! 整理にも役立つ充電スタンドはSwitchユーザー必携かも

Switchのドックに連結して使えるJoy-Conの充電スタンド、スタンドにはJoy-Conが4本まで同時に取り付けられてSwitch本体と合わせれば最大で6本のJoy-Conが同時に充電できるって事みたい。

Joy-Conの充電スタンドは色々と出ているんだけど純正のドックとあわせて使えるってのは珍しいスタイルだけど設置場所を纏められるので便利そうだなぁ。

桃鉄とかスマブラなどの多人数で同時プレイできるゲームも増えてきているしそうしたゲームを遊ぶ時はたくさんのJoy-Conを使うんだけど充電するのが若干面倒だからこうしたのがあると良いだおるなぁ。