2021年2月16日のアレコレ | ゲームを積む男

2021年2月16日のアレコレ

雨上がりは寒いわね。

ーーーーーーーーーーーーー
最強モンスターを生み出し、プログラミングした行動で戦わせる。コナミの新作ストラテジーゲーム『ソロモンプログラム』2月25日からNintendo Switch向けに基本無料配信へ

最近桃鉄が好調なコナミからまた新しいゲームが。

ソロモンプログラムとはモンスター同士のバトルを目的としたシミュレーションゲームとプログラミング要素を組み合わせたゲームみたいで、モンスターがバトルで行う行動をそれを示したパネルを組み合わせる事で実現するみたい。

パネルを組み合わせる形だから専門的な用語を知らなくてもプログラムが楽しめるし、深く突き詰めれば様々な行動が取れるんじゃないかしら。

このゲームは2年ほど前にコロコロコミックの別冊(ミラコロコミック)に付録として体験版が遊べるダウンロードコードが収録されたことがちょっとした話題になった事があるかな、この時はコロコロでのみ情報展開されていて具体的な内容はわからなかったんだよね。

登場するキャラクターとかはコナミがアーケードで展開していた子供向けカードゲームのキャラクターが再登場するみたいでそうした層を狙ったゲームって感じかしら。

ゲーム本体が基本無料で配信されて追加コンテンツなどで収益を得るスタイルってのも気になる部分、基本的に低年齢層向けになるけどどれくらい課金させる形になるかなぁ。

Switchで子供にも人気のある基本無料ゲームと言えばフォートナイトとかもそうなので意外とそうした課金スタイルに抵抗が無い人も多いかしら。

ーーーーーーーーーーーーー
GoogleがStadia向けに100タイトル以上を今年配信すると予告するも、昨年より減少。拭いきれない今後への懸念

GoogleのクラウドゲームサービスのStadiaは色々とネガティブな話題が増えてきている状況。

専用スタジオの閉鎖があって完全に独自タイトルが出る可能性が下がった代わりにゲームメーカーと提携してタイトルを増やす方向にシフトを狙っているんだけどローンチの時より数は減っているみたいで。

100タイトル以上を出すと明言したとしてもサービスの今後に不安が残ると気軽に遊ぼうって人も減っちゃうんじゃないかしら。

クラウドゲームってのはユーザーの手物に何も残らないのが問題なわけで、継続したサービスが提供されるんだったら安心できるけど早期の終了だとせっかくお金を出したのに何も出来ない結果になってしまうと考えると敬遠されちゃうんじゃないかしら。

特にGoogleはサービス終了を決断したら早いって印象も強いからね。

ーーーーーーーーーーーーー
家具メーカーIKEAがゲーミング家具業界に参戦。中性的なデザインをひっさげて日本でも5月発売へ。指が独立可動するゲーミングハンドでほかのプレイヤーに差をつけよう

家具メーカーのIKEAがASUSのゲーミング機器ブランドのROGと共同でゲーミング家具をりりーするとか。

ゲーミング家具は集中してゲームを遊びやすくする為に設計されておりそれはゲームに限らずデスクワークなどでも役立つことが多いんだよね。

ただ、ゲーミング家具のネックとしてデザインが黒基調だったり電飾ギラギラだったりする事が多くて、それはそれで魅力に感じる人もいるけど部屋のインテリアを考えるとちょっと手を出しづらいって人もいるんじゃないかしら。

そうした中でIKEAが出すゲーミング家具は一見すると普通の家具と変わらない色合いでインテリアにマッチしやすそうなのがポイントかな。

作りは集中した作業に適した構造になっているだろうし、こうした商品をほしかったって人も多そうだなぁ。

ーーーーーーーーーーーーー
新型コロナで客離れの映画館がゲーマー向けに「スクリーンレンタル」を開始

韓国のシネマコンプレックスがスクリーンを貸し出してそこにゲームなどを自由に投影出来るサービスを初めたんだとか。

日本では鬼滅の刃効果もあって何とか堪えているけど海外ではコロナ禍において映画館は大きな痛手を受けている状況。

劇場って常に換気が行われているから密になりづらい状況でもあるんだけどそれでも人ではかなり減っている状況なんだよね。

シネマコンプレックスは一つの劇場の中に複数のスクリーンがあって様々な映画が上映できるのがポイントだけどそれ以上に大型スクリーンを自由に使ってもらうって事もありじゃないかしら。

基本的にはゲーム機を接続して遊んでもらう事を前提としたサービスみたいだけどそれ以外の映像を出したりとかやれることは多そうな気がするけどなぁ。

ーーーーーーーーーーーーー
「Oculus Quest 2」が接顔パーツによって軽微な皮膚炎が誘発されるおそれのためリコール。製造プロセスは改善済み

100万台を超えたVRヘッドセットのOculus Quest 2のリコール情報が。

割合としては0.01%……100台くらいの件数になるみたいだけど顔と接触する部分でごく少数の割合で軽微な皮膚炎が発生したとか。

ほとんどの人には影響がないみたいだし自分も影響なかったんだけど肌が弱い人とかにはなにかあるかもしれないので気になる人はリコールに申し込むのが良いかも。

おそらくは販売店舗から何かしらの連絡が来るかなぁ。