2021年2月6日のアレコレ
うーん、眠い。
ーーーーーーーーーーーーー
ゲーム未使用曲も含めた全86曲を収録する『桃太郎電鉄 ~昭和 平成 令和も定番!~ ゲーム音楽集』が3月31日に発売!ゲーム内で使用できるオリジナルSL「殿様うんち列車」DLコード付き
先日累計販売本数が250万本を突破したことでも話題のSwitch版桃太郎電鉄のサウンドトラックが発売されるみたい。
桃太郎電鉄シリーズでサントラが発売されたのは久しぶりかな、ちょっと調べてみたら2010年に発売されたバージョンのサントラが出た事があったりシリーズ20周年の頃にシリーズの楽曲に歌を載せたミニアルバムが発売された事があるみたいだけどそれ以来かしら。
Switch版の楽曲はコレまでのシリーズにも関わってきたサザンオールスターズの関口和之氏に加えてヒャダイン氏も参加しているみたいでコレまでのシリーズの印象を残しつつ新しい雰囲気も出している感じかな。
ゆっくりと遊べるゲームだけど他の人と対戦しているとBGMに気を配っている余裕も無いだろうからサントラでゆっくりと楽曲を楽しむのも悪くないかもなぁ、未使用曲も含まれているみたいだし。
今回のサントラでポイントなのはゲーム内で使用できるダウンロードコードが付属している事、オリジナルのSLが使えるコードみたいでゲームを直接拡張するわけじゃないけどちょっとしたドレスアップが出来る感じかな。
同作は基本的に追加コンテンツなしで完結しているんだけどこうした関連グッズの特典みたいな形でゲームをちょっとドレスアップ出来るアイテムが付属するって事はあるのかも。
将来的にはアップデートとかで新しい物件とか追加できれば面白いかも知れないし、それに向けての試金石になるのかも。
ーーーーーーーーーーーーー
『頂上決戦 最強ファイターズ SNK VS. CAPCOM』Nintendo Switch向けに2月18日配信へ。ネオジオポケットカラーで発売された格闘ゲーム
SNKが最近展開しているネオジオポケットカラーで発売されたゲームをSwitchに移植するシリーズにSNK VS. CAPCOMのタイトルが。
2000年前後に旧SNKとカプコンがコラボしてそれぞれタイトルを発売していた事があって、カプコン側はアーケード向けの格闘ゲームシリーズを出して、SNK側は家庭用ゲーム機やNEOGEO向けのタイトルを複数出していたんだよね。
今回移植されるタイトルはSNK側が出したネオジオポケットカラー向けの対戦格闘ゲーム、ハードに合わせてキャラクターとかはデフォルメされているし操作もシンプルになっているけどコンボとか必殺技とかはよく再現されていて評価も高い作品かな。
驚きなのはカプコンが絡んだタイトルが販売できるって事、勿論カプコン側の許諾も受けたから発売できたんだろうけどこれが可能なら他のSNK VS. CAPCOMシリーズもリリースできたりしないかしら。
ネオジオポケットカラーで発売されたカードファイターズシリーズも評価が高いし、何ならNEOGEOで発売されたSVC CHAOSというちょっと地味なタイトルを移植しても良さそうだけどなぁ。
ネオジオポケットカラーからの移植シリーズでは基本的に格闘ゲームばかり出ているのでそろそろそれ以外のジャンルも見たいってのはあるかな。
ーーーーーーーーーーーーー
モバイル版「Apex Legends」は今後2~3ヶ月のうちに中国市場向けのソフトローンチを予定
先日Switch版が来月リリースされる事が発表されたApex Legendsだけど、既に次の展開としてモバイル版が準備されていてそれもそんなに遠くならないタイミングで中国市場向けにスタートするみたい。
Switch版に関しては同作の敷居を下げる目的もあるだろうけど基本的には他機種版と同一の仕様となる事を目指して開発が行われたみたいなのに対してモバイル版はどうなるかな。
基本的にタッチパネルで操作する事になるから条件が変わってくるだろうし、独自の展開になるって可能性もあるかも。
中国市場向けのローンチからスタートってのもそうした意味合いがあるかもなぁ、他機種より性能で劣るSwitch版の開発のノウハウは活かされるだろうけど。
中国向けの転っかいである程度モバイル向けの流れが出来たら順次他の国への展開とかもありそう、とは言えフォートナイトの例とかも見るとGoogleやAppleとのやり取りが色々とありそうだからすんなり展開出来るかはわからないけど。
ーーーーーーーーーーーーー
炭水化物トリプルパンチな「マリオのミックスロール」や再現度抜群の「きらきらスターの牛乳寒天」など食べられるスーパーマリオブラザーズ全6種類を制覇してみた
セブンイレブンでスーパーマリオ35周年のコラボ食品が色々と発売中なんだよね。
惣菜パンに菓子パンに調理パンと中華まんに生菓子と洋菓子とジャンルがバラバラなんだけどそれだけ全方位コラボって感じかな。
ジャンルがバラバラだから売っている場所もバラバラなのでまとめて買いたいって人は注意が必要かも、特に調理パンなんかは冷蔵コーナーらしいので自分は気付かなかったよ。
まぁ、6種類を一気に食べようとするとカロリーもそれなりの物になるからちょっとずつ買っていくのが良いんじゃないかしら。
3月1日までの期間限定ってのはちょっと短いけどなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
ゲーム未使用曲も含めた全86曲を収録する『桃太郎電鉄 ~昭和 平成 令和も定番!~ ゲーム音楽集』が3月31日に発売!ゲーム内で使用できるオリジナルSL「殿様うんち列車」DLコード付き
先日累計販売本数が250万本を突破したことでも話題のSwitch版桃太郎電鉄のサウンドトラックが発売されるみたい。
桃太郎電鉄シリーズでサントラが発売されたのは久しぶりかな、ちょっと調べてみたら2010年に発売されたバージョンのサントラが出た事があったりシリーズ20周年の頃にシリーズの楽曲に歌を載せたミニアルバムが発売された事があるみたいだけどそれ以来かしら。
Switch版の楽曲はコレまでのシリーズにも関わってきたサザンオールスターズの関口和之氏に加えてヒャダイン氏も参加しているみたいでコレまでのシリーズの印象を残しつつ新しい雰囲気も出している感じかな。
ゆっくりと遊べるゲームだけど他の人と対戦しているとBGMに気を配っている余裕も無いだろうからサントラでゆっくりと楽曲を楽しむのも悪くないかもなぁ、未使用曲も含まれているみたいだし。
今回のサントラでポイントなのはゲーム内で使用できるダウンロードコードが付属している事、オリジナルのSLが使えるコードみたいでゲームを直接拡張するわけじゃないけどちょっとしたドレスアップが出来る感じかな。
同作は基本的に追加コンテンツなしで完結しているんだけどこうした関連グッズの特典みたいな形でゲームをちょっとドレスアップ出来るアイテムが付属するって事はあるのかも。
将来的にはアップデートとかで新しい物件とか追加できれば面白いかも知れないし、それに向けての試金石になるのかも。
ーーーーーーーーーーーーー
『頂上決戦 最強ファイターズ SNK VS. CAPCOM』Nintendo Switch向けに2月18日配信へ。ネオジオポケットカラーで発売された格闘ゲーム
SNKが最近展開しているネオジオポケットカラーで発売されたゲームをSwitchに移植するシリーズにSNK VS. CAPCOMのタイトルが。
2000年前後に旧SNKとカプコンがコラボしてそれぞれタイトルを発売していた事があって、カプコン側はアーケード向けの格闘ゲームシリーズを出して、SNK側は家庭用ゲーム機やNEOGEO向けのタイトルを複数出していたんだよね。
今回移植されるタイトルはSNK側が出したネオジオポケットカラー向けの対戦格闘ゲーム、ハードに合わせてキャラクターとかはデフォルメされているし操作もシンプルになっているけどコンボとか必殺技とかはよく再現されていて評価も高い作品かな。
驚きなのはカプコンが絡んだタイトルが販売できるって事、勿論カプコン側の許諾も受けたから発売できたんだろうけどこれが可能なら他のSNK VS. CAPCOMシリーズもリリースできたりしないかしら。
ネオジオポケットカラーで発売されたカードファイターズシリーズも評価が高いし、何ならNEOGEOで発売されたSVC CHAOSというちょっと地味なタイトルを移植しても良さそうだけどなぁ。
ネオジオポケットカラーからの移植シリーズでは基本的に格闘ゲームばかり出ているのでそろそろそれ以外のジャンルも見たいってのはあるかな。
ーーーーーーーーーーーーー
モバイル版「Apex Legends」は今後2~3ヶ月のうちに中国市場向けのソフトローンチを予定
先日Switch版が来月リリースされる事が発表されたApex Legendsだけど、既に次の展開としてモバイル版が準備されていてそれもそんなに遠くならないタイミングで中国市場向けにスタートするみたい。
Switch版に関しては同作の敷居を下げる目的もあるだろうけど基本的には他機種版と同一の仕様となる事を目指して開発が行われたみたいなのに対してモバイル版はどうなるかな。
基本的にタッチパネルで操作する事になるから条件が変わってくるだろうし、独自の展開になるって可能性もあるかも。
中国市場向けのローンチからスタートってのもそうした意味合いがあるかもなぁ、他機種より性能で劣るSwitch版の開発のノウハウは活かされるだろうけど。
中国向けの転っかいである程度モバイル向けの流れが出来たら順次他の国への展開とかもありそう、とは言えフォートナイトの例とかも見るとGoogleやAppleとのやり取りが色々とありそうだからすんなり展開出来るかはわからないけど。
ーーーーーーーーーーーーー
炭水化物トリプルパンチな「マリオのミックスロール」や再現度抜群の「きらきらスターの牛乳寒天」など食べられるスーパーマリオブラザーズ全6種類を制覇してみた
セブンイレブンでスーパーマリオ35周年のコラボ食品が色々と発売中なんだよね。
惣菜パンに菓子パンに調理パンと中華まんに生菓子と洋菓子とジャンルがバラバラなんだけどそれだけ全方位コラボって感じかな。
ジャンルがバラバラだから売っている場所もバラバラなのでまとめて買いたいって人は注意が必要かも、特に調理パンなんかは冷蔵コーナーらしいので自分は気付かなかったよ。
まぁ、6種類を一気に食べようとするとカロリーもそれなりの物になるからちょっとずつ買っていくのが良いんじゃないかしら。
3月1日までの期間限定ってのはちょっと短いけどなぁ。