2021年1月14日のヘロヘロ | ゲームを積む男

2021年1月14日のヘロヘロ

今日もまた疲れてる。

ーーーーーーーーーーーーー
フォトモードから巨大な箱庭「フューリーワールド」の設定まで!『スーパーマリオ 3Dワールド + フューリーワールド』の新要素が明らかに

スーパーマリオ 3Dワールド + フューリーワールドの”フューリーワールド”以外の追加要素が昨日公開された紹介映像から色々と分かってきた感じ。



2013年にWii U向けに発売されたタイトルに新しい冒険を加えたタイトルではあるんだけど、Wii U版から移植となる部分にも色々と手が加わっているみたいで。

大きいのはフォトモードとインターネットマルチプレイの追加かな。

Wii U版でも最大4人までのマルチプレイに対応していたけれどそれは一つの本体で4つまでコントローラーを接続した状態で遊ぶマルチプレイとなっていたんだけど、今回のSwitch版では本体を持ち寄ってのマルチプレイはもちろんインターネット経由のマルチプレイも可能になっているみたい。

インターネットマルチプレイはフレンド登録しているプレイヤーに限られているとは言えこのご時世なかなか人が集まってのプレイは難しいからインターネット経由で楽しめるのは嬉しいんじゃないかしら。

スナップショットことフォトモードはスーパーマリオオデッセイに搭載された物とほぼ同等の物、オリジナル版では基本的に視点が固定されていたのに対してスナップショットでは自由に視点を切り替えて撮影出来るのでグラフィックを再確認出来そう。

オデッセイのスナップショットにはなかった機能としてスタンプ機能があってゲーム中に手に入れたスタンプをスナップショット中に貼り付けて加工する事が出来るみたい、スタンプはオリジナル版ではソーシャル機能であるMiiverseにて使えたんだけどすでにMiiverseも終了しているしTwitterなどへの画像アップロード機能と合わせて楽しむのに良い機能じゃないかしら。

その一方でWii U版に搭載されていたゲームパッドを活用した機能はSwitch版では廃止されたっぽいかな、Wii U版ではタッチパネルを操作して敵を妨害したりジャイロセンサーで周囲を見渡す機能があったけどSwitchではテレビモードとかでの操作もあるから止めた感じかな。

ちなみにフューリーワールドの舞台は3Dワールドとは違うみたいでストーリーも独立してそう、おそらくWii U版プレイ済みの人向けにはじめからフューリーワールドで遊べるようになっているんじゃないかしら。

フューリーワールドでは3Dワールドよりも範囲の広いエリアを自由に駆け回れて、一定時間で目覚める暴走クッパを利用したり避けたりしながら能動的に変化するのがありそうで、今後のシリーズの試金石になるのかもなぁ。

ーーーーーーーーーーーーー
Lucasfilmが新ブランド「Lucasfilm Games」の立ち上げをアナウンス。自社IPを使ったゲームの統合が目的

ジョージ・ルーカスの肝いりでかつて立ち上げられたLucasfilm Gamesは独自の開発部門を持っていて数多くのゲームを手掛けていたけれど名称を変更し、ルーカスフィルムがディズニー傘下に入る少し前に開発部門も閉鎖してゲームの版権管理がメインになっていたんだよね。

そうした中で名称を改めてLucasfilm Gamesへと戻して改めてゲームブランドとして立ち上げているのがあるみたい。

とは言え独自の開発部門を持つわけじゃなく、外部の開発会社との協力関係は継続するみたいだけどベセスダ・ソフトワークスとインディ・ジョーンズのゲーム開発を発表したりUBIソフトとスターウォーズのオープンワールドゲームの開発を発表したりと今まで付き合いの無かったメーカーとの協業も始めていたり。

近年スターウォーズのゲームはEAとの独占契約が結ばれていたけれど今回UBIとの共同開発となっているのはEAとの関係が少し離れたのもあるのかしら。

スターウォーズバトルフロント2にてルートボックスを導入して大いに批判されて撤回した事などもあるのでおそらくはそうした経緯も含めて一つの会社と独占的に契約する方針を止めたんだろうなぁ。

スターウォーズに限らずインディ・ジョーンズのゲームも作られるなど様々なメーカーと協業する事で幅広いゲームが生み出せるのはあるんじゃないかしら。

ーーーーーーーーーーーーー
RazerがLEDライトやマイクを搭載したN95相当の高性能マスク「Project Hazel」を発表

ゲーミングマスク、とは言っても七色に輝くだけじゃなくてマスクとしての性能も高くなっているのが特徴的なマスクみたい。

独自設計の通気孔で医療用マスクと同等の性能を持っているとかそこにマイクを内蔵させて会話もクリアーに行えるとか、それでいて半透明で口元が見えつつ暗いときには光ると言う盛りだくさんな性能。

実際にどこまで性能を出せるかとか、そもそも価格がいくらになるのかとか気になる部分はあるけど見た目から心の中の中学二年生がトキメイてるなぁ。

本当はこうした物がなくても過ごせる世の中に戻るのが一番良いけど、おそらくそう簡単にはいかないだろうからね。

ーーーーーーーーーーーーー
世界有数の資産家イーロン・マスク氏が『デレマス』輿水幸子の画像を投稿し、Pではないかと物議を醸す。その画像の出どころは

世界一の資産家となったイーロン・マスクとシンデレラガールズの関係は如何に。

イーロン・マスクがバンナムとサイゲームスに金を出せば他のプレイヤーはお金使わなくても運営が当面続けられるんじゃね?