2021年1月13日のブルブル | ゲームを積む男

2021年1月13日のブルブル

いや、寒すぎてタイピングすら上手く出来ないんすけど。

ーーーーーーーーーーーーー
あの「クッパJr.」が味方として登場。多数の新要素が加わった『スーパーマリオ 3Dワールド + フューリーワールド』が2月12日発売決定。予約購入受付も実施中

2013年にWii U向けに発売されたスーパーマリオ 3Dワールドに追加要素を加えてSwitch向けに2月に発売される予定の”スーパーマリオ 3Dワールド + フューリーワールド”。

その”フューリーワールド”の内容を紹介する新しいトレーラーが公開。



9月にコレクションの形でリマスター版が発売されたスーパーマリオサンシャインで初登場してその後はシリーズに出たり出なかったりしてるクッパJr.とマリオが一緒に冒険していたり見た目からして凶暴になったクッパと巨大化するネコマリオの対決など見どころの多いトレーラー。

オリジナルの3Dワールドはニンテンドー3DSで発売されたスーパーマリオ3Dランドのシステムをベースに4人同時プレイなどを加えたタイトルで基本的な内容はステージクリア型だったんだけど、フューリーワールドはステージクリアー型じゃなくて広いエリアを冒険する箱庭スタイルで一人プレイが基本になる感じかしら。

ゲームシステムそのものは3Dワールドを利用しているんだろうけどステージの構造を変える事で全く違ったゲームスタイルになっていそうでただの移植では終わらない感じがありそう。

かつて任天堂の宮本茂さんが同じゲームを2回作る事で2回目は更に良いゲームになるって旨の発言をしたことがあるけど今回のフューリーワールドはまさにそれを体現した内容になりそうかなぁ。

ーーーーーーーーーーーーー
Nintendo Switchに新カラー「マリオレッド×ブルー」登場 1月25日より予約受付開始

そんなスーパーマリオ3Dワールド + フューリーワールドと同日発売となるのがSwitchの新カラーである”マリオレッド×ブルー”、スーパーマリオ35周年と言う事でマリオの基本カラーとなる赤と青を取り込んだSwitch本体になるみたい。

特徴的なのは本体カラーが赤色な事、これまでノーマルのSwitch本体は背面に柄がプリントされていても基本は黒色だったんだけど今回の新カラーは初めてそれ以外のカラーリングとなっているのが最大の特徴。

Joy-Conやドックも赤色で基本的な構造は真っ赤なんだけどJoy-Conストラップやグリップは青色になっていてそれらを組み合わせた時にマリオらしいカラーリングになるのが面白いところ、なにげにJoy-Conストラップの紐もマリオっぽさを出した特殊仕様だったり。

通常では別売りとなるポーチと液晶保護フィルムのセットも同梱されており価格は通常本体と同じ税別29980円となるのもポイントが高いところ。

なにげに気になるのは特別仕様だけど限定販売とは謳ってない事かな、これは昨年発売されたあつまれ どうぶつの森セットでもそうだったんだけど限定販売としない事で仮に争奪戦となっても再生産で提供できるってのがあるかな。

ーーーーーーーーーーーーー
有機ELに4Kサポートも?「Nintendo Switch Pro」のウワサ

とは言えSwitchには上位モデルの噂がしばらく流れているのが気になるところ。

これまでSwitchは2017年に発売された初期型と、2019年に発売されたバッテリー駆動時間を強化したマイナーチェンジモデルと携帯モードに特化したSwitch Liteが発売されて来たんだけどSwitch Liteと合わせて長らく噂されているのが性能強化モデルなんだよね。

PS4に対するPS4 ProやXbox Oneに対するXbox One Xみたいな感じで4K出力に対応しているとか基本的な性能が強化されているバージョンだって言われているけど昨年の任天堂の経営説明会では「今年(2020年)に新モデルを出す予定がない」って明言されていたんだよね。

とは言えSwitchも発売されてから今年で丸4年が経過する訳で、ニンテンドーDSに対してニンテンドーDSiやニンテンドー3DSに対してNewニンテンドー3DSみたいな機能強化モデルが出てもおかしくないタイミングなんだよね。

あくまでも機能強化モデルだから次世代機ってわけじゃないだろうけど例えば携帯モードでもテレビモード時と同等のスペックが出せるとか、フレームレートの低下を抑えられるとあるなら魅力的になりそうだけどなぁ。

現行モデルとの棲み分けは気になるけど現行モデルはエントリー機として3万円前後を維持して上位モデルはそれより高い価格ってのはあるんじゃないかしら。

ーーーーーーーーーーーーー
PC版『モンキーバレルズ』がEpic Gamesストアで2月に発売。2月9日までに事前購入すると40%オフ

アクションゲームを得意とするゲーム開発会社のグッド・フィールが自社ブランドとして開発して一昨年にSwitch向けに発売されたモンキーバレルズがPCでも発売されるみたい。

PC版の特徴はSwitch版では出来なかった60fpsでの動作が可能でグラフィックなども高解像度対応になっているのでより快適な環境で遊べると。

PCのキーボードとマウスを使ったプレイスタイルにも対応しているので全方位シューティングである同作との相性も良さそうだけどSwitch版とのクロスプレイも可能みたい。

残念なのはEpic Gamesストア独占販売になりそうな事かなぁ、Epic Gamesストアは無料配信とかが豊富だけどSteamとかと比べてストア全体として見劣りする部分がまだまだ多いからなぁ。

とは言えおそらくはEpic Games側が独占配信の為に金銭的サポートとかを行っただろうからこそPC版が出せるってのもあるだろうしねぇ。

ーーーーーーーーーーーーー
噂:「Fall Guys」がXboxとGame Passに対応か、公式Twitterが気になる発言

Fall Guyは昨年9月にPS4とPC向けに配信されたタイトル、家庭用バージョンはPS4独占で発売月にはPS Plusのフリープレイ対象タイトルにもなった事でユーザーが一気に増えた事もあるかな。

そんなFall Guysの発売からそろそろ半年が経過しそうなタイミングで同作の公式TwitterがUKのXbox公式のXbox Game Passを紹介するツイートに対して意味深なリプライを送った事が話題になっているみたい。

家庭用バージョンの独占期間終了に合わせてXbox版を出したとしてそれをはじめからXbox Game Pass対応とするなら新規ユーザーの獲得になるだろうし、それを踏まえてPS4版なども改めて盛り上がる可能性もあるのかも。

ゲームの独占販売とかはだいたい半年から1年程度が多くて、中には2年レベルの独占もあるんだけどFall Guysくらいのタイトルだったら半年くらいの独占契約ってのが一番ありそうだしねぇ。

とは言え単純にFall GuysのTwitter担当者がXbox Game Passでゲームを遊びたいだけかも知れないし、UKのXbox担当者はそれに対してAmong Usを紹介しただけかも知れないけど。

ーーーーーーーーーーーーー
ファミチキを挟むだけで「ファミチキバーガー」が完成する専用バンズ「ファミチキバンズ(タルタルソース)」試食レビュー

ファミマもLチキバンズみたいな商品を出せばよいのに、って言ってたら本当に出したけど何故かタルタルソースを標準搭載しちゃってたんだよね。

とは言えタルタルソースは意外と悪くないしひと味加えてる効果はあるかなぁ、プレーンを出すとまさにLチキバンズそのままだろうしねぇ。