2021年1月8日のカチコチ
めっちゃさむーい。
ーーーーーーーーーーーーー
2020年12月ソフト・ハード売上ランキング速報。『桃鉄』が2ヵ月連続で1位、Switchの累計販売台数が1700万台に到達
先月分のゲームソフトやハードの販売ランキングが出てきたり。
例年のことながら年末商戦では任天堂関連の強さが際立つのがあるんだけど、その中でも桃鉄の売上が目立っていて昨年末の時点でパッケージ版の実売数が100万を突破(累計123万本)したのが大きなトピックかな。
そしてSwitchの本体自体も台数を伸ばしており先月だけでトータル100万台を販売しており累計でも1700万台と好調さが際立つ状況、昨年初めの頃はコロナ禍の影響で本体の出荷が足りない状況だったりしていたけれどそこから改善出来たってのが大きいんだろうなぁ。
ゲームソフトの売り上げトップは桃鉄だったけれどそれ以外では任天堂タイトルの強さが際立っており先月の2位が発売から10ヶ月目に入っていたあつ森だったりとかして、12月には任天堂は新作ソフトを発売していないのにトータルでトップだったあたりは本体の売上との相乗効果って感じかしら。
その一方でPS5本体が約5万台しか売り上げてないってのはかなり気になる話、SIEは日本を軽視していないって宣言しているものの他地域向けの出荷を重視して日本向けが後回しになってしまっているのはあるのかも。
ヨドバシカメラが1月1日の初売りの為に12月分の本体を在庫として残していたのと同様の可能性とかもありそうだけど、それにしても年末でこの台数は発売翌月としては少なすぎる気がするなぁ。
例年なら2~3月あたりの年度末商戦がプレイステーションの強い時期になるんだけどPS4もベースモデル以外の生産を終了している状況でPS5がどこまで日本向けの出荷を増やせるかが気になるなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
マイクロソフト元幹部がかつて存在した「任天堂の買収計画」を明らかに。初代Xboxの発売前夜に同社へ向かい一笑に付されるなど、当時の記憶を語る座談会記事が公開される
一方で日本での存在感をいまいち示せてないのがXbox。
初代Xboxは海外で2001年に発売されたもので(日本では2002年発売)今年で20周年になるんだよね。
そんな20年前にマイクロソフトはゲーム事業の立ち上げに際して様々な施策を練っていたんだけどそうした中で数多くのゲームメーカーの買収計画を立てており、そんな中には任天堂の名前も上がっていたんだとか。
当時の任天堂はプレイステーションに押されている状況でゲームキューブを立ち上げたばかりの状況だったかな、そうした中で海外でのXboxローンチを向かるマイクロソフトの担当者が任天堂を訪れて買収計画の話を伝えたんだとか。
とは言え当然ながら任天堂はその話を受け入れる事はなく、ただただ笑って追い返されるだけだったみたいだけどマイクロソフト側はそれだけ色々な事を考えていたんだろうなぁ。
任天堂は同社のゲームを遊んでもらう為の環境としてゲーム機を出しているのがあるので他の会社のゲーム機にタイトルを出すのはほぼありえないのは今も昔も変わらないだろうから買収提案を受け入れる事はまずありえないだろうけど。
マイクロソフトは他にもエニックスと合併前の旧スクウェアの買収とかも計画していたけれどその前に合併してしまったりしたのもあったみたいで、もしもマイクロソフトのゲーム事業参入がもう少し早かったら状況も変わっていた可能性はあるかもなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
『サイバーパンク2077』Steam版のプレイヤー人口8割減は、注目に値する数字なのか。ほとんどのゲームに当てはまる現象
先月発売されたサイバーパンク2077は話題作で、発売直後にはSteam版の同時プレイ人数が100万人を突破した事も話題になったけどそこから1ヶ月ほど経過して現在では10~20万人程度に落ち着いていると。
発売直後から同時プレイヤー数が8割以上減少したって数値だけ出せばセンセーショナルな印象を与えられるけど実際に話題作のプレイヤー人口ってのは発売直後に最高値まで上がるのが当たり前の話でもあるんだよね。
発売直後はまずそのゲームを楽しむわけで、そこから継続してプレイするのも他のゲームを遊びながらプレイするのも人それぞれなわけで。
むしろ発売から1ヶ月経過しているのにまだ10万人以上が継続してプレイし続けているってのがすごい話じゃないかしら、サイバーパンク2077はオンライン要素の無いシングルプレイのゲームなので他のプレイヤーと競い合う為に常にプレイするスタイルでもないからね。
逆に記事の中でほかの例として挙げられているアベンジャーズの減少率96%ってのがやばい値な気がするなぁ。
そりゃ年末にヨドバシカメラの通販でPS4版が500円で投げ売りされるわけだわ……。
ーーーーーーーーーーーーー
「モンハンライズ」体験版の配信日がついに決定!
3月発売予定の期待作モンスターハンターライズの体験版が本日から配信中との事。
体験版ではシングルプレイはもちろんローカルマルチプレイやインターネットマルチプレイも可能との事で緊急事態宣言下での外出自粛でもインターネット経由で他のプレイヤーと遊びながら本作を体験出来るんじゃないかしら。
体験版は本作で追加された要素を確認出来る事が中心になっているみたいなので製品版発売に向けて感覚を掴む事も出来るんだろうなぁ。
ちなみに体験版は本日から2月1日までの期間限定配信との事、体験版配信に合わせて任天堂側もNintendo Switch Onlineの7日間体験チケットを配信しているから合わせて遊ぶと良いかもなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
2020年12月ソフト・ハード売上ランキング速報。『桃鉄』が2ヵ月連続で1位、Switchの累計販売台数が1700万台に到達
先月分のゲームソフトやハードの販売ランキングが出てきたり。
例年のことながら年末商戦では任天堂関連の強さが際立つのがあるんだけど、その中でも桃鉄の売上が目立っていて昨年末の時点でパッケージ版の実売数が100万を突破(累計123万本)したのが大きなトピックかな。
そしてSwitchの本体自体も台数を伸ばしており先月だけでトータル100万台を販売しており累計でも1700万台と好調さが際立つ状況、昨年初めの頃はコロナ禍の影響で本体の出荷が足りない状況だったりしていたけれどそこから改善出来たってのが大きいんだろうなぁ。
ゲームソフトの売り上げトップは桃鉄だったけれどそれ以外では任天堂タイトルの強さが際立っており先月の2位が発売から10ヶ月目に入っていたあつ森だったりとかして、12月には任天堂は新作ソフトを発売していないのにトータルでトップだったあたりは本体の売上との相乗効果って感じかしら。
その一方でPS5本体が約5万台しか売り上げてないってのはかなり気になる話、SIEは日本を軽視していないって宣言しているものの他地域向けの出荷を重視して日本向けが後回しになってしまっているのはあるのかも。
ヨドバシカメラが1月1日の初売りの為に12月分の本体を在庫として残していたのと同様の可能性とかもありそうだけど、それにしても年末でこの台数は発売翌月としては少なすぎる気がするなぁ。
例年なら2~3月あたりの年度末商戦がプレイステーションの強い時期になるんだけどPS4もベースモデル以外の生産を終了している状況でPS5がどこまで日本向けの出荷を増やせるかが気になるなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
マイクロソフト元幹部がかつて存在した「任天堂の買収計画」を明らかに。初代Xboxの発売前夜に同社へ向かい一笑に付されるなど、当時の記憶を語る座談会記事が公開される
一方で日本での存在感をいまいち示せてないのがXbox。
初代Xboxは海外で2001年に発売されたもので(日本では2002年発売)今年で20周年になるんだよね。
そんな20年前にマイクロソフトはゲーム事業の立ち上げに際して様々な施策を練っていたんだけどそうした中で数多くのゲームメーカーの買収計画を立てており、そんな中には任天堂の名前も上がっていたんだとか。
当時の任天堂はプレイステーションに押されている状況でゲームキューブを立ち上げたばかりの状況だったかな、そうした中で海外でのXboxローンチを向かるマイクロソフトの担当者が任天堂を訪れて買収計画の話を伝えたんだとか。
とは言え当然ながら任天堂はその話を受け入れる事はなく、ただただ笑って追い返されるだけだったみたいだけどマイクロソフト側はそれだけ色々な事を考えていたんだろうなぁ。
任天堂は同社のゲームを遊んでもらう為の環境としてゲーム機を出しているのがあるので他の会社のゲーム機にタイトルを出すのはほぼありえないのは今も昔も変わらないだろうから買収提案を受け入れる事はまずありえないだろうけど。
マイクロソフトは他にもエニックスと合併前の旧スクウェアの買収とかも計画していたけれどその前に合併してしまったりしたのもあったみたいで、もしもマイクロソフトのゲーム事業参入がもう少し早かったら状況も変わっていた可能性はあるかもなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
『サイバーパンク2077』Steam版のプレイヤー人口8割減は、注目に値する数字なのか。ほとんどのゲームに当てはまる現象
先月発売されたサイバーパンク2077は話題作で、発売直後にはSteam版の同時プレイ人数が100万人を突破した事も話題になったけどそこから1ヶ月ほど経過して現在では10~20万人程度に落ち着いていると。
発売直後から同時プレイヤー数が8割以上減少したって数値だけ出せばセンセーショナルな印象を与えられるけど実際に話題作のプレイヤー人口ってのは発売直後に最高値まで上がるのが当たり前の話でもあるんだよね。
発売直後はまずそのゲームを楽しむわけで、そこから継続してプレイするのも他のゲームを遊びながらプレイするのも人それぞれなわけで。
むしろ発売から1ヶ月経過しているのにまだ10万人以上が継続してプレイし続けているってのがすごい話じゃないかしら、サイバーパンク2077はオンライン要素の無いシングルプレイのゲームなので他のプレイヤーと競い合う為に常にプレイするスタイルでもないからね。
逆に記事の中でほかの例として挙げられているアベンジャーズの減少率96%ってのがやばい値な気がするなぁ。
そりゃ年末にヨドバシカメラの通販でPS4版が500円で投げ売りされるわけだわ……。
ーーーーーーーーーーーーー
「モンハンライズ」体験版の配信日がついに決定!
3月発売予定の期待作モンスターハンターライズの体験版が本日から配信中との事。
体験版ではシングルプレイはもちろんローカルマルチプレイやインターネットマルチプレイも可能との事で緊急事態宣言下での外出自粛でもインターネット経由で他のプレイヤーと遊びながら本作を体験出来るんじゃないかしら。
体験版は本作で追加された要素を確認出来る事が中心になっているみたいなので製品版発売に向けて感覚を掴む事も出来るんだろうなぁ。
ちなみに体験版は本日から2月1日までの期間限定配信との事、体験版配信に合わせて任天堂側もNintendo Switch Onlineの7日間体験チケットを配信しているから合わせて遊ぶと良いかもなぁ。