2020年12月19日のアレコレ | ゲームを積む男

2020年12月19日のアレコレ

うーん、眠い。

ーーーーーーーーーーーーー
「スーパー・ニンテンドー・ワールド™ Direct」を公開。エリア内を任天堂の宮本が直接ご紹介。

来年2月にユニバーサル・スタジオ・ジャパン内にオープンするスーパー・ニンテンドー・ワールドを任天堂の宮本茂さんが紹介するダイレクトが公開。



宮本さんが自分の事を「マリオのお父さん」って称する所に関心して懐かしの「直接!」ポーズでちょっと感慨。

ダイレクトの内容は現在オープンに向けての準備が進んでいるスーパー・ニンテンドー・ワールドを宮本さんが実際に歩いてどんな感じの施設なのかと、オープン時に体験できるアトラクションやショップやレストランエリアを紹介する内容。

少し前のメディア初公開時にも見せていたマリオカートのアトラクション以外にもあるみたいだけどそのあたりはまだ実際にお見せ出来る段階じゃないのか、もちろん実際に初めて体験する事から始めてほしい思惑もあるのかまだまだ内緒。

とは言えエリアの各所にはその場で楽しめるアクティビティが仕込まれているみたいで、エリアで購入する事になるリストバンド「パワーアップバンド」を使った遊びが沢山。

パワーアップバンドはNFCチップが内蔵されていてそれとエリア内のアクティビティを触れさせる事で情報が記録されて、それはバンドに付属しているQRコードをスマホで読み込むことで現在の状況を表示させる事も出来るみたい。

だからアトラクションを遊ぶだけじゃなくてエリア内の様々な遊びを見つける事も楽しさの一つになりそうだなぁ。

パワーアップバンドはエリア内だけじゃなくてSwitchでamiiboとして読み込む事も出来るみたいで別の活用も出来るのが面白い所、それぞれのバンドに描かれたキャラクターの効果があるって事で対応タイトルで使ってみるのも良いんじゃないかしら。

アトラクションを体験できなくてもその場にいるだけでも楽しそうなスーパー・ニンテンドー・ワールドだけど現時点で気になる部分はマリオモチーフのエリアばかりだって事かなぁ。

オープン時はマリオがメインで今後はゼルダとか他のタイトルモチーフのエリアが拡張されていく可能性もあるし、任天堂と言ったらマリオってのもあるからわかりやすいんだけど色々な任天堂が体験できるエリアになっていくと良いかも。

とは言え最大のネックは今の御時世に大阪へ行くこと自体が難しい事、2月のオープン時は混雑もそうだけどコロナ禍も収まってないだろうしねぇ。

ーーーーーーーーーーーーー
Switch『桃太郎電鉄』フレンド以外とオンライン対戦ができる“ゲストと対戦!”が12月24日配信のアップデートで追加

現時点でパッケージの出荷本数が100万本を超えており実売数も70万本を超えて絶好調な桃太郎電鉄にオンラインに関するアップデート情報が。

現時点でオンラインで他のプレイヤーと対戦するにはフレンドとして登録しておく必要があるんだけど、アップデートが適応されたらオンライン時にパスワードを設定してそのパスワードを知らせる事でフレンド登録してないプレイヤーとも遊べるみたい。

これを使えば、例えばSwitchでのフレンド登録をしてない知人とかでもパスワードを教えてボイスチャットツールなどを使って遠距離でも騒ぎながら対戦する事が出来るし、まだ状況的に人と集まる事が難しい状況でも遊べそう。

メーカー側のアピールの中には動画配信者がパスワードを告知して参加者を募って一緒にプレイする事とかも想定しているみたいで、今回の桃鉄はコナミタイトルの中で異例の動画配信を許可しているタイトルなんだけどそれを更に推し進めてるみたいね。

もちろん知らない人との対戦には色々と気をつける必要がある部分も多いし、ゲームでもそれに対する文言が含まれてるけど遊びの幅を広げるのは大切だろうなぁ。

ーーーーーーーーーーーーー
Wii U『レゴ シティ アンダーカバー』3DS『レゴ シティ アンダーカバー チェイス ビギンズ』ダウンロード版が12月22日に配信終了へ

レゴシティアンダーカバーは2013年にWii U向けに発売されたアクションアドベンチャーゲーム。

プレイヤーはレゴで作られた街に帰ってきた伝説の警察官となって様々な能力を駆使してかつて自分が逮捕した脱獄犯を再び捕まえるのが目的、レゴのアクションゲームはもともと完成度が高いけれど本作はオープンワールドとしての完成度も高くて評価の高かった作品。

3DS版はその前日譚となる作品でオープンワールドとしての規模は小さいけれどこちらも良く出来ていた作品。

レゴのゲームシリーズは様々なハードで展開されているけど本作は当初は任天堂が出資して作られたみたいで長らく任天堂ハードの独占タイトルになっていたんだよね。

現在はその独占は終了しており移植版がSwitchの他にPS4などにも発売されているけどWii U版が販売終了するのはレゴとの契約の関係とかもあるのかしら。

ゲームそのものはSwitch版などで楽しめるしWii U版や3DS版もパッケージ版などもあるけどダウンロード版で遊びたいって人は販売終了する前に買っておくのが良いかもなぁ。

ーーーーーーーーーーーーー
タクシードライブゲーム『Taxi Chaos』2021年2月23日発売。ドリフトやロケットブースターを使って可能な限り乗客を目的地に送り届けるクレイジーなタクシーゲーム

アメリカンな黄色いオープンカーのタクシーで広く作られた街を駆け回り客を乗せて目的地を目指すクレイジーなタクシーのゲームが来年発売みたい。



もうなんのゲームをリスペクトしたのかわかり易すぎるレベルでクレイジーなタクシーしてるけど一応そのタイトルとは無関係。

でもアジア地域での販売はセガが担当するみたいで、だったらもうオフスプリングの楽曲を収録してくれよ。