2020年12月11日のクタクタ | ゲームを積む男

2020年12月11日のクタクタ

週末は疲れがピークよね。

ーーーーーーーーーーーーー
新アトラクション「ドラゴンクエスト アイランド 大魔王ゾーマとはじまりの島」が淡路島公園アニメパーク・ニジゲンノモリに2021年春登場

来年でドラゴンクエストは35周年。

それを記念したかはわからないけれどおそらく来年にはいくつかのプロジェクトが行われるだろうで、そうした中の一貫でドラクエをモチーフとしたリアルなアトラクションが開設されるみたい。

スクエニの企画制作でリアルとデジタルを融合させた施設って事で、どんな施設になるかはわからないけれど雰囲気とインタラクティブ性をあわせて楽しめる施設になれば良いかなぁ。

ちなみにオープンする場所は兵庫県の淡路島、ドラクエシリーズの生みの親であり総監督的な立場でもある堀井雄二氏の故郷で近年ではドラクエ関連のオブジェとかも作られているからその流れもあるかな。

スクエニの大型施設のノウハウは未知数だけどこれまでの小規模なカフェとかグッズ販売店とかはやっているし、タイトーのノウハウもあるだろうからどんな感じの施設にするかは気になる所ね。

流石にスーパーニンテンドーワールドみたいな規模ではないだろうけど淡路島に行きたくなる施設だと良いなぁ。

ーーーーーーーーーーーーー
『サイバーパンク2077』、発売から3時間でSteam版同時接続プレイヤー数「100万人」突破。大作らしい特大ローンチ果たす

今年最期の超大作ゲームとなったサイバーパンク2077は期待通りのロケットスタートになっているみたい。

既に800万本が予約で販売されておりその7割以上がデジタル販売みたいで、PC向けのゲーム販売プラットフォームの最大手であるSteamでは発売から3時間でプレイヤー数が100万人を突破したんだとか。

ソフトの容量が大きくて更には発売前に巨大なファイルをダウンロードする事になるんだけどそれも含めて超大作らしいって感じかな。

Steamだけで100万人規模って事だから他のサイトや家庭用ゲーム機バージョンも含めればもっと多いだろうし、なによりこれから週末に向けて始める人も多いだろうからそうした人を含めてどれだけ数値が上がってくるか見ものだなぁ。

日本での売上はどうなるんだろ、日本ではパッケージ版はPS4版のみ発売だけどダウンロード版はあるんでそちらで購入する人も多いんだろうなぁ。

ーーーーーーーーーーーーー
Steamクライアント、PS5 Dual Senseに正式対応。Xbox SXコントローラー接続の不具合も修正

Steamと言えば先月の新世代機発売時からそのコントローラーへの対応が進んでいたけれどアップデートにて正式に対応されたみたいで。

流石にPS5のDual SenseのL/Rトリガーの反動とかには対応してないけれど若干不具合のあったXbox Series X/Sコントローラー共々PCに接続したら普通にSteamのゲームにも使えるってのは良いかもね。

まだこれらの次世代機が手に入ってないって人でもとりあえずコントローラーだけ手に入れておいて雰囲気だけでも楽しむって事は出来そうだし。

欲を言えばXbox Series X/Sコントローラーのシェアボタンとかもきちんと対応してくれば良いけどなぁ。

ーーーーーーーーーーーーー
懐かしのレーザーディスクゲーム「ドラゴンズレア」が復活。3本をまとめた「ドラゴンズレア トリロジー」がSwitchで12月24日リリースへ

また懐かしいゲームが。



1980年代にあったレーザーディスクゲームが現代のゲーム機に復刻。

レーザーディスクってのはCDを大きくしたようなディスク媒体で多くの映像ソフトがリリースされたんだけど取り回しの悪さやサイズの大きさも相まってそれほど大きくは普及せずにDVDの普及に合わせて自然消滅していったもの。

そんなレーザーディスクを利用したゲームは数多くのアニメーションが収録されておりプレイヤーは画面の指示に合わせてボタンやレバー操作する事でアニメーションが続いていくスタイルのゲームになるかな。

今のゲームでも良くも悪くも広まっているQTEとインタラクティブムービーの先駆けとも言える内容なんだよね。

ドラゴンズレアは海外で作られたLDゲームでなめらかなアニメーションが特徴。

流石に家庭用にはそのまま移植される事は少なくて世界観だけ同じアクションゲームになったりしてたり。

Switch/PS4版はオリジナル版をそのまま遊べる他に映像だけを見たりとかも出来て、何よりこれまで無かった日本語訳があるってのは30年越しにして初めての事なのがスゴイね。

昔は大容量だったレーザーディスクのゲームも圧縮効率の向上もあってダウンロード販売出来るってのは時代よねぇ。

ーーーーーーーーーーーーー
ナゴヤドームが「バンテリンドーム ナゴヤ」に 興和がネーミングライツ取得

バンテリンドームってダサくね?って思ったけど「ペイペイドームよりましでしょ」と返されると終わってしまいます。