2020年10月21日のアレコレ
さむーい。
ーーーーーーーーーーーーー
「Pokémon GO」に吉野家が登場、ポケストップやジムに
ポケモンGOのサービススタート当初から提携していたマクドナルドとの契約が先日終了したんだけど今度は吉野家と提携したみたいで。
吉野家の店舗数はマクドナルドに比べたら少ないけどそれでも全国に多くの店舗があるし店内で牛丼を食べながらポケストップを回して補給する事も出来ると。
で、面白いのはポケモンGOのプレイヤー限定で10%オフのチケットが配布される事、ポケモンGOのゲーム側でチケットが表示されるみたいで期間は25日までとそこまで長くはないけれどポケモンGO側からこうしたチケットが出せるってのは面白いなぁ。
こうしたリアル連動のゲームの場合は実際の場所と提携する事ってのは多くて、提携した場所のメリットはプレイヤーが訪れる事が増える事になるんだけどプレイヤー側にも提携した場所のクーポンとかがあるならそこで積極的にお金を使うきっかけになりそうだしね。
ちなみにポケモンと吉野家と言えば吉野家側でポケモンコラボのメニューが出てたりしてるから今回の提携はそれも含めての事なのかしら。
ーーーーーーーーーーーーー
Nintendo Switch『ピクミン3 デラックス』体験版データをやりこみすぎたスピードランナー、うっかり「本編ステージのボス」まで倒す。移動の高速化も発覚
来週発売予定の「ピクミン3 デラックス」はWii Uで発売されたピクミン3にいくつかの新要素を加えたタイトルで、現在ニンテンドーeショップにて体験版が配信中。
そんな体験版をWii Uのオリジナル版をやり込んだプレイヤーが早速スピードランに挑んだら体験版では本来到達できない範囲のボスに挑めた他に色々とオリジナル版からの変化に気付いたんだとか。
体験版ってのはゲームが完成した状態から機能を制限して遊べるようにしているものなのでその制限の壁を突破したのは普段からゲームのバグとかを探し出す事が多いスピードランナーにはお手の物だけどオリジナル版から更に色々とバグになる部分が抑えられているとか。
それでもまだ抜け道が存在しているみたいでそれらを探していく事がスピードランナーの腕の見せ所なのかな。
そんなスピードランナー以外にも注目する部分はプレイヤーの移動速度が若干アップしている事で、こちらは予告映像とかではわからないくらいでやり込んでいるプレイヤーだからこそ気付いた部分みたいだけどゲーム全体のテンポアップも行われているみたいね。
Wii UからSwitchに移植されるゲームは増えてきているんだけどその多くはオリジナル版を踏襲している中で本作とか今後発売予定のスーパーマリオ3Dワールドでは若干の移動速度のアップが行われているってのは移植が増えた中で細かい調整を増やしているって事なんだなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
PS5にはPS Storeを通じて『P.T.』を再ダウンロードできない。コナミが海外メディアに対しコメント
「P.T.」はPS4初期にコナミから無料で配信されたソフト。
将来的に発売される予定のゲームのデモと言う形で配信された同作は当時コナミに所属していた小島秀夫氏が手掛けるサイレントヒルのデモンストレーションになっていたみたいでボリュームは短いけどその内容は多くの人に注目されたもの。
ただ、その後にコナミから小島氏が退職した関係で同作が正式に作られる事は無くなってP.T.も配信が終了して再ダウンロードも不可能になっているんだよね。
で、今このタイトルを遊ぶには既にダウンロードされているPS4本体で遊ぶしか方法が無いんだけど、当然ながらPS5でも再ダウンロードする事が出来ないみたいで。
当たり前の話と言えば当たり前なんだけどP.T.はPS5で遊ぶのはもちろん、インストールされているPS4本体が壊れた場合も再ダウンロードが出来ないから幻のタイトルって形になるんだろうねぇ。
ーーーーーーーーーーーーー
映画「きかんしゃトーマス」日本から来た新キャラ登場!2021年新作公開
いや、新幹線をモチーフとしたキャラクターなのはわかるし、それをきかんしゃトーマスに盛り込んだらその部分が顔になるのもわかるんだけど怖いよね?
鉄道の高速化に伴い空気抵抗を抑えるデザインとして先端が尖ってきているんだけどそれだけにきかんしゃトーマスにはやりづらくなりそうだなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
「Pokémon GO」に吉野家が登場、ポケストップやジムに
ポケモンGOのサービススタート当初から提携していたマクドナルドとの契約が先日終了したんだけど今度は吉野家と提携したみたいで。
吉野家の店舗数はマクドナルドに比べたら少ないけどそれでも全国に多くの店舗があるし店内で牛丼を食べながらポケストップを回して補給する事も出来ると。
で、面白いのはポケモンGOのプレイヤー限定で10%オフのチケットが配布される事、ポケモンGOのゲーム側でチケットが表示されるみたいで期間は25日までとそこまで長くはないけれどポケモンGO側からこうしたチケットが出せるってのは面白いなぁ。
こうしたリアル連動のゲームの場合は実際の場所と提携する事ってのは多くて、提携した場所のメリットはプレイヤーが訪れる事が増える事になるんだけどプレイヤー側にも提携した場所のクーポンとかがあるならそこで積極的にお金を使うきっかけになりそうだしね。
ちなみにポケモンと吉野家と言えば吉野家側でポケモンコラボのメニューが出てたりしてるから今回の提携はそれも含めての事なのかしら。
ーーーーーーーーーーーーー
Nintendo Switch『ピクミン3 デラックス』体験版データをやりこみすぎたスピードランナー、うっかり「本編ステージのボス」まで倒す。移動の高速化も発覚
来週発売予定の「ピクミン3 デラックス」はWii Uで発売されたピクミン3にいくつかの新要素を加えたタイトルで、現在ニンテンドーeショップにて体験版が配信中。
そんな体験版をWii Uのオリジナル版をやり込んだプレイヤーが早速スピードランに挑んだら体験版では本来到達できない範囲のボスに挑めた他に色々とオリジナル版からの変化に気付いたんだとか。
体験版ってのはゲームが完成した状態から機能を制限して遊べるようにしているものなのでその制限の壁を突破したのは普段からゲームのバグとかを探し出す事が多いスピードランナーにはお手の物だけどオリジナル版から更に色々とバグになる部分が抑えられているとか。
それでもまだ抜け道が存在しているみたいでそれらを探していく事がスピードランナーの腕の見せ所なのかな。
そんなスピードランナー以外にも注目する部分はプレイヤーの移動速度が若干アップしている事で、こちらは予告映像とかではわからないくらいでやり込んでいるプレイヤーだからこそ気付いた部分みたいだけどゲーム全体のテンポアップも行われているみたいね。
Wii UからSwitchに移植されるゲームは増えてきているんだけどその多くはオリジナル版を踏襲している中で本作とか今後発売予定のスーパーマリオ3Dワールドでは若干の移動速度のアップが行われているってのは移植が増えた中で細かい調整を増やしているって事なんだなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
PS5にはPS Storeを通じて『P.T.』を再ダウンロードできない。コナミが海外メディアに対しコメント
「P.T.」はPS4初期にコナミから無料で配信されたソフト。
将来的に発売される予定のゲームのデモと言う形で配信された同作は当時コナミに所属していた小島秀夫氏が手掛けるサイレントヒルのデモンストレーションになっていたみたいでボリュームは短いけどその内容は多くの人に注目されたもの。
ただ、その後にコナミから小島氏が退職した関係で同作が正式に作られる事は無くなってP.T.も配信が終了して再ダウンロードも不可能になっているんだよね。
で、今このタイトルを遊ぶには既にダウンロードされているPS4本体で遊ぶしか方法が無いんだけど、当然ながらPS5でも再ダウンロードする事が出来ないみたいで。
当たり前の話と言えば当たり前なんだけどP.T.はPS5で遊ぶのはもちろん、インストールされているPS4本体が壊れた場合も再ダウンロードが出来ないから幻のタイトルって形になるんだろうねぇ。
ーーーーーーーーーーーーー
映画「きかんしゃトーマス」日本から来た新キャラ登場!2021年新作公開
いや、新幹線をモチーフとしたキャラクターなのはわかるし、それをきかんしゃトーマスに盛り込んだらその部分が顔になるのもわかるんだけど怖いよね?
鉄道の高速化に伴い空気抵抗を抑えるデザインとして先端が尖ってきているんだけどそれだけにきかんしゃトーマスにはやりづらくなりそうだなぁ。