2020年9月15日のアレコレ | ゲームを積む男

2020年9月15日のアレコレ

夜が寝やすくなっただけで大分変わるなぁ。

ーーーーーーーーーーーーー
Opinion:Xboxの次世代戦略は家庭用ゲーム機ビジネスを破壊する恐れがある

マイクロソフトの戦略はコレまでの家庭用ゲーム機のビジネスを根底から変えてしまうのではないかと言う考察。

家庭用ゲーム機の戦略と言ったらパッケージソフトを購入して遊んで……ってスタイルが数世代前までは当たり前だったけどそこからゲームソフトをダウンロードしてプレイしたりとか、インターネット経由でゲームデータを更新したり追加コンテンツを購入したりして長くプレイするスタイルに変わっていったのがあって。

で、マイクロソフトが今推し進めているのは月額課金のXbox Game Passを推し進めてゲームを購入するんじゃなくてゲームというサービスを売っていくスタイルとなっていて、もしもこれが一般的となったら今みたいにパッケージソフトを売ると言うスタイルそのものが変わっていく可能性もあると。

更にはゲーム機そのものを持つと言う考え自体も小さくなっていて、Xbox Game Passを使うならPCでも良いしxCloudと言うクラウドゲーム技術を使ってスマホやタブレットを使ってゲームを遊ぶのもあるからXboxと言う名称のゲーム機を持つ必要すらなくなる可能性すらあるわけで。

逆にソニーの戦略は良くも悪くもこれまでと変わらないわけで、独占タイトルやコンテンツを集めてソフトウェアを遊ぶためにハードウェアを少しでも多く売るってスタイルなわけで、任天堂もそれに近いけど任天堂自体のソフトを遊ぶための器としてハードウェアを用意しているから似てるようでちょっと違う感じもあるけど。

そうした戦略に対してサブスクリプションサービスを収益の柱にするとユーザーが増えればそれだけ安定した収益にもなるし、ユーザーとしてもとりあえずサービスに加入しておいてその時の気分で気軽に遊びたいゲームを選んでダウンロードして遊ぶってスタイルが貫けるからゲームとの付き合い方も大きく変わってくるんだろうなぁ。

もちろん、これが上手くいくかは未知数、実際にソニーの独占コンテンツを集める戦略は強くてPS5じゃないと遊べないゲームも多数出るだろうし、当然ながら任天堂と言う最強のゲームコンテンツメーカーのゲームを遊ぶには任天堂のゲーム機が必須な訳で。

とは言えいわゆる次世代機では単純なソフトやハードの売上がメーカーの優劣を決めるとは限らないんだろうなぁ。

ーーーーーーーーーーーーー
Oculus Quest 2 は解像度・性能大幅向上、新コントローラ採用。Facebookがフライング掲載

単独動作するVRヘッドセットとして人気を集めているOculus Questの後継機の情報をFacebookがうっかり掲載しちゃったみたいで色々と詳細情報が出てきていたり。

基本的にはヘッドセット単独で動作して外部のセンサーとかは不要な事は現行型と変わらないんだけど細かなスペックが大幅に強化されているみたいね。

現行型はもう2~3年前のスマホ向けのチップセットをベースにしていたけれど今回はVR向けに設計された物を使っているみたいで基本的な性能が大幅に向上しているみたい。

コントローラーとかも反応が向上している上に位置検知なども強化されているみたいだし、何よりヘッドセット本体が軽量化されているってのは大きそう。

大きく性能向上しているけど価格は現行型からそれほど変わらないかむしろ安くなるって噂もあるみたいだし、実際にそのまま発売されればまた大きな注目を集めるのは間違いないんじゃないかしら。

気になるのは現行型との関係性とPC接続する場合の状況かなぁ。

現行型は今年に入ったあたりからPCと接続してPC用ヘッドセットとして使う機能が追加されたんだけど新型では初めからそれを前提とした事になっていてもおかしくはなさそう。

あと単独で動作させる時もスペックが大幅に向上しているから将来的には現行型では遊べないVRコンテンツとかも出てくるんじゃないかしら。

いずれにしても正式発表が楽しみかな、価格次第ではすぐ飛びついちゃうかも(売り切れそうだけど)。

ーーーーーーーーーーーーー
『パンツァードラグーン:リメイク』発売元がPC版およびPS4版の近日中リリースを告知。Nintendo Switch版を発売中のアーケードSTG

今年の4月にSwitch向けに発売されたパンツァードラグーンのリメイク作が近日中にPC版とPS4版が出るみたい。

同作は昨年の6月に発表された物で1995年にセガサターン向けに発売されたタイトルをベースにグラフィックを現代風にリファインした作品。

発表当初からまずはSwitch向けに配信を行い将来的には他機種への展開も行うと明言していたので今回はその通りに対応ハードを広げていく感じかな。

Switch版との違いは当然ながらハードウェア性能が高いのでそれに合わせてフレームレートの向上とか期待して良いのかな、ちなみにXbox One向けにも配信は行うみたい。

Switch版は配信開始当初は原作とのプレイ感覚の違いとかがあったけどアップデートである程度改善されているので当然ながらそれをベースにしているはず。

今回のリメイクの結果次第では続編のツヴァイのリメイクも予定されているみたいだから対応ハードの拡大でそこにつながっていくと良いけどなぁ。

ーーーーーーーーーーーーー
Switchドックの機能をコンパクトにした多機能ドック「Dongii」9月25日より販売開始

少し前にクラウドファンディングにて先行販売に近いかたちで売られていたSwitch向けの多機能ドックが正式に販売されるみたい。

ACアダプターサイズにドックの機能とBluetoothを搭載しているのとドック部分とACアダプター部分を分離出来るのが特徴でSwitch以外でも使えるなどもあったり。

仕様の幅が広いので使いこなせば便利そうだけど気になるのは価格が16000円とちょっと割高な事かなぁ。

純正のドックとACアダプターをセットにした価格の倍近いし、もちろんそれだけ機能を凝縮するのもコストが掛かるって事でもあるんだけどね。

ーーーーーーーーーーーーー
「ファイアーエムブレム 風花雪月」のコラボグッズが登場。主人公と各学級をイメージしたバッグや財布など

基本的に女性向けとは言えガチで普段遣い出来そうなコラボグッズだなぁ。

パッと見だったらゲーム関連のグッズだとは思わないだろうけど細かく見ればそうだってわかるのは使っている側はニヤニヤ出来るんじゃないかしら。

商品のデザインとかは女性向けなんだけどシューズにはメンズサイズがあったりするし、財布とかなら男性でも使えそうな感じかしら。