2020年9月14日のアレコレ
あ、夜がちょっと涼しい。
ーーーーーーーーーーーーー
フィル・スペンサーはずっと前からXbox Series Sを見せていたが、誰も気がつかなかったらしい
Xbox Series Sは先週にリーク情報から詳細が発覚してそのままなし崩し的にマイクロソフトが正式発表した形になったんだけど、実はそれ以前からチラ見せしていたと言う話。
マイクロソフトにてゲーム事業全般の責任者をしているフィル・スペンサーは様々なインタビューに答えたり自らSNSアカウントにて情報発信する事もあるんだけどそうした中で7月ころからXbox Series Sの本体を背景に紛れさせていたんだとか。
次世代XboxであるXbox Series Xには廉価版が存在していると言う噂が発生したのは本体名称などが正式発表される前からかな、コードネームが出ていてそれが並行して販売される廉価版だと言われ始めていたんだよね。
で、それの噂がより大きくなったのはライバルであるPS5が本体を正式発表した際に廉価モデルとなるディスクレスのデジタルエディションを発表した事が大きいかな、当然ながらマイクロソフトも対抗するハードを用意するはずって考えられるし。
その後も周辺機器やパッケージなどに記載された単語から正式発表前に本体名がXbox Series Sだと言うのが判明したりして信憑性が増していって正式発表と。
マイクロソフトの狙いとしては来週に発表されるであろうPS5と合わせたかったんだろうけどねぇ、同時のタイミングの方がより価格のやすさを際立たせる事が出来ただろうし。
ーーーーーーーーーーーーー
Steamゲームが動く携帯PC「SMACH Z」に返金要求相次ぐ。沈黙により破られ続ける、予約者との約束
既に「そう言えばそんな物も合ったね」と言う存在になってる気が。
SMACH Zってのはかれこれ4年前にクラウドファンディングにて資金調達を始めたハードウェアになるんだよね。
横長の携帯ゲーム機っぽい本体にPCの機能を詰め込んで左右のコントローラーは当時はまだ新鮮だったSteamコントローラーを模したスタイルになっていて、それらを活用すれば手元でPCゲームを遊ぶことが出来ると言うのがウリだったわけで。
そうした部分を魅力に感じて出資した人が多くて実際に商品化に向けて動き出していたんだけどそれは残念ながら順調とは言えない状況で延期を続けていて。
日本でも発売されたら販売すると言う代理店が現れたり昨年の東京ゲームショウにて試作中の本体が展示された事もあったんだけどそれから1年全く音沙汰がない状況になってしまっていて出資者が返金を訴える状況になっているみたい。
PCのハードウェアってのは日進月歩だから2016年に予告した性能がいま出たとしてもあんまり使い物にならない商品になるわけで、実際にこのSMACH Zも一度スペックアップをしているんだけどそれでもそこからの遅延だからもしも無事完成出来たとしてもまた一世代前って事になっちゃうかな。
そもそもコントロール部分のベースとなっていたSteamコントローラー自体がValveが製造を終了しておりサポートも徐々に減っている状況だから今やるんだったら根本から見直す必要もありそうな訳で。
クラウドファンディングってのは出資してもそれが上手く行かずにリターンも帰ってこない可能性があるってのは常に言われ続けている事なので今回の事例はそのリスクがわかりやすく出てきたって事かもなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
ポケモン:テレビアニメが金曜ゴールデンに引っ越し ピカチュウがエグゼクティブ・ゴールデン・プロデューサーに!
アニメのポケモンが金曜日の18時55分からに枠移動するみたいで。
同作は1997年に放送開始された時は火曜日19時からの放送だったんだけどその年の年末に発生したいわゆるポケモンショックと呼ばれる一件で放送休止になって、約4ヶ月ほどの休止の後に再開された時は木曜日の19時からの放送になったんだよね。
それから20年間木曜日の19時台のアニメとて(途中で開始時刻が18時55分になったりしつつ)放送されていたんだけど、一昨年の10月に今の日曜18時からの放送に移動していたんだよね。
それから約2年間放送されていてある程度枠として定着してきたと思ったら今度はまた平日の18時55分に移動するみたいで。
現在のテレ東金曜19時台は大食いのバラエティ番組が放送されているんだけどそれを終了する感じかしら、アニメのポケモンは30分番組だから残り30分はどうするかわからないけど20時台のドラマの枠拡大かな。
テレ東の金曜18時25分から妖怪ウォッチが放送されているのでそこからの連続性が出てくる効果はあるんだけど、こうやってテレビ局の都合で放送枠がコロコロ変わってくると子供の視聴習慣が根付かない気もするんだけどなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
音楽番組「JAPAN COUNTDOWN」9月26日放送をもって終了 ナビゲーター鮎貝さん「あと2回、全力でお届けして参ります」とコメント
こちらは終了で地味に残念。
大昔はタワーレコード提供の音楽番組として始まった番組でスポンサーの変更により名称を今のジャパンカウントダウンに変更して続いていたんだよね。
昔は夜に放送されていたけど朝に変更になって、今年の3月までは日曜日の朝に放送されていたけど4月からは土曜日の朝になっていたんだよなぁ。
放送枠と番組内容が合ってないってのもあったんだろうけど、それ以上に地上波の音楽カウントダウン番組の需要が減っているってのもあるのかもねぇ。
後継番組とかあるのかしら。
ーーーーーーーーーーーーー
フィル・スペンサーはずっと前からXbox Series Sを見せていたが、誰も気がつかなかったらしい
Xbox Series Sは先週にリーク情報から詳細が発覚してそのままなし崩し的にマイクロソフトが正式発表した形になったんだけど、実はそれ以前からチラ見せしていたと言う話。
マイクロソフトにてゲーム事業全般の責任者をしているフィル・スペンサーは様々なインタビューに答えたり自らSNSアカウントにて情報発信する事もあるんだけどそうした中で7月ころからXbox Series Sの本体を背景に紛れさせていたんだとか。
次世代XboxであるXbox Series Xには廉価版が存在していると言う噂が発生したのは本体名称などが正式発表される前からかな、コードネームが出ていてそれが並行して販売される廉価版だと言われ始めていたんだよね。
で、それの噂がより大きくなったのはライバルであるPS5が本体を正式発表した際に廉価モデルとなるディスクレスのデジタルエディションを発表した事が大きいかな、当然ながらマイクロソフトも対抗するハードを用意するはずって考えられるし。
その後も周辺機器やパッケージなどに記載された単語から正式発表前に本体名がXbox Series Sだと言うのが判明したりして信憑性が増していって正式発表と。
マイクロソフトの狙いとしては来週に発表されるであろうPS5と合わせたかったんだろうけどねぇ、同時のタイミングの方がより価格のやすさを際立たせる事が出来ただろうし。
ーーーーーーーーーーーーー
Steamゲームが動く携帯PC「SMACH Z」に返金要求相次ぐ。沈黙により破られ続ける、予約者との約束
既に「そう言えばそんな物も合ったね」と言う存在になってる気が。
SMACH Zってのはかれこれ4年前にクラウドファンディングにて資金調達を始めたハードウェアになるんだよね。
横長の携帯ゲーム機っぽい本体にPCの機能を詰め込んで左右のコントローラーは当時はまだ新鮮だったSteamコントローラーを模したスタイルになっていて、それらを活用すれば手元でPCゲームを遊ぶことが出来ると言うのがウリだったわけで。
そうした部分を魅力に感じて出資した人が多くて実際に商品化に向けて動き出していたんだけどそれは残念ながら順調とは言えない状況で延期を続けていて。
日本でも発売されたら販売すると言う代理店が現れたり昨年の東京ゲームショウにて試作中の本体が展示された事もあったんだけどそれから1年全く音沙汰がない状況になってしまっていて出資者が返金を訴える状況になっているみたい。
PCのハードウェアってのは日進月歩だから2016年に予告した性能がいま出たとしてもあんまり使い物にならない商品になるわけで、実際にこのSMACH Zも一度スペックアップをしているんだけどそれでもそこからの遅延だからもしも無事完成出来たとしてもまた一世代前って事になっちゃうかな。
そもそもコントロール部分のベースとなっていたSteamコントローラー自体がValveが製造を終了しておりサポートも徐々に減っている状況だから今やるんだったら根本から見直す必要もありそうな訳で。
クラウドファンディングってのは出資してもそれが上手く行かずにリターンも帰ってこない可能性があるってのは常に言われ続けている事なので今回の事例はそのリスクがわかりやすく出てきたって事かもなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
ポケモン:テレビアニメが金曜ゴールデンに引っ越し ピカチュウがエグゼクティブ・ゴールデン・プロデューサーに!
アニメのポケモンが金曜日の18時55分からに枠移動するみたいで。
同作は1997年に放送開始された時は火曜日19時からの放送だったんだけどその年の年末に発生したいわゆるポケモンショックと呼ばれる一件で放送休止になって、約4ヶ月ほどの休止の後に再開された時は木曜日の19時からの放送になったんだよね。
それから20年間木曜日の19時台のアニメとて(途中で開始時刻が18時55分になったりしつつ)放送されていたんだけど、一昨年の10月に今の日曜18時からの放送に移動していたんだよね。
それから約2年間放送されていてある程度枠として定着してきたと思ったら今度はまた平日の18時55分に移動するみたいで。
現在のテレ東金曜19時台は大食いのバラエティ番組が放送されているんだけどそれを終了する感じかしら、アニメのポケモンは30分番組だから残り30分はどうするかわからないけど20時台のドラマの枠拡大かな。
テレ東の金曜18時25分から妖怪ウォッチが放送されているのでそこからの連続性が出てくる効果はあるんだけど、こうやってテレビ局の都合で放送枠がコロコロ変わってくると子供の視聴習慣が根付かない気もするんだけどなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
音楽番組「JAPAN COUNTDOWN」9月26日放送をもって終了 ナビゲーター鮎貝さん「あと2回、全力でお届けして参ります」とコメント
こちらは終了で地味に残念。
大昔はタワーレコード提供の音楽番組として始まった番組でスポンサーの変更により名称を今のジャパンカウントダウンに変更して続いていたんだよね。
昔は夜に放送されていたけど朝に変更になって、今年の3月までは日曜日の朝に放送されていたけど4月からは土曜日の朝になっていたんだよなぁ。
放送枠と番組内容が合ってないってのもあったんだろうけど、それ以上に地上波の音楽カウントダウン番組の需要が減っているってのもあるのかもねぇ。
後継番組とかあるのかしら。