2020年8月29日のアツアツ | ゲームを積む男

2020年8月29日のアツアツ

残暑厳しいざんしょ

ーーーーーーーーーーーーー
マイクロソフトの『フライトシミュレーター』に発生したハリケーン「ローラ」を追いかけるプレイヤー続出。現実の天気をゲームに反映させる機能が作る美しい光景

今月発売されたマイクロソフトフライトシミュレーターは同シリーズの13年ぶりの新作となるんだけどそれだけに最新技術が色々と盛り込まれているわけで。

膨大なマップデータをクラウド技術やAIを駆使してリアルなグラフィックにする事とかはタイトルローンチ時から話題になっていたけど、リアルな天候データを収集してそれをゲーム内に反映させる技術もあるみたいで。

発売直後はまだ大きな気象変化は発生してなかったけどアメリカでハリケーンが発生した事によってそれがゲームの天候にも反映された事から実際にそのハリケーンを目指して多くのプレイヤーが突撃していったみたい。



これまでゲームにおける空の表現って雲とかは一枚の画像だったりするパターンが多かったんだけどこのゲームで表現されている雲は立体物として表現されている感じかなぁ。

怖いくらいの表現は映像で見ててもゾクゾクしてくるんだけど実際にゲームで体感するともっと凄いイメージになったりするのかしら。

ただ、ゲームプレイには天候の影響は出てない感じなのかな、流石にそこまで再現してしまうと難易度にも影響してくるって判断かしら。

膨大なデータを駆使しているゲームだけに必要なデータ容量も大きいんだよねぇ、PCだと必要スペックも高いので現在開発中のXbox One版やXbox Series X版ならより気軽に遊べるようになるかしら。

ーーーーーーーーーーーーー
「ピクミン3 デラックス」の公式サイトがリニューアルオープン。ピクミンを紹介する最新トレイラーも公開

10月発売予定のピクミン3 デラックスは2013年にWii U向けに発売されたピクミン3をSwitch向けに移植した物になるんだよね。

ピクミンシリーズは根強い人気を誇っているタイトルで本シリーズに登場したキャプテン・オリマーはスマブラにも出演しているからシリーズを遊んだことがなくても知っている人はいるんじゃないかしら。

2017年にはニンテンドー3DS向けに横スクロールアクションゲームになったスピンオフ作品も発売されたんだけどいわゆる本流となるシリーズ作品が出るのは7年ぶりと言う事でピクミンを知らない人向けの映像も公開されたみたい。



ピクミン3に登場する5種類のピクミンの紹介とゲームの基本的な内容を紹介する映像って感じで、シリーズを知ってる人なら分かってることではあるけど初めての人とか久々の人にも良いかも。

こうした初心者向けの映像はこれからも出てくるかしら。

ーーーーーーーーーーーーー
『スーパータリカン』幻のディレクターズカット版も収録! ドイツ生まれのレトロアクション『タリカン』シリーズのコレクションがPS4/Switch向けに発表

「タリカン」シリーズって日本では知る人ぞ知るゲームって感じなんだよね。

それは日本では1作のみしかリリースされなかった事が大きいんだけど、海外ではPCからスーパーファミコン・メガドライブ向けに複数のタイトルがリリースされていて人気のあったシリーズ。

横スクロールのアクションシューティングゲームで海外メーカーの制作なんだけど当時は大味な印象のある海外メーカーとしては丁寧に作られている作品で、サウンドの完成度の高さもあって高い人気を得たのがあって。

開発したファクター5と言うメーカーはその後はスター・ウォーズのゲームの開発を行ったりしてタリカンシリーズは途切れてしまったんだけど近年になってレトロハード互換機向けとして復刻される事が出てきたんだよね。

そうしたタリカンシリーズを現行ゲーム機向けに復刻するのがこのコレクションタイトル。

互換機向けに改めて開発されたディレクターズ・カット版も収録されているなど豪華な内容だけど日本ではリリース予定が無いので欲しい人は海外通販で購入する必要はあるかな。

今の時代は幸いな事に基本的にゲームソフトはリージョンフリーになっているから海外のSwitchソフトやPS4ソフトでも日本の本体で動作するからありがたいよねぇ。

ーーーーーーーーーーーーー
「キャプ翼」の新作ゲームが神バランスで話題 タックルされても逆に吹き飛ばす日向、タイガーショットで吹き飛ぶ森崎

今週発売されたキャプテン翼のゲームが色々な意味で凄いんだとか。

キャプテン翼のゲームと言えばファミコン時代に旧テクモ(現コーエーテクモゲームス)から発売されたサッカーアドベンチャーが印象的なんだけど、今回のキャプテン翼のゲームはバンダイナムコから発売されたアクションサッカーゲーム。

テクモのファミコン版は当時のゲーム機の性能でキャプテン翼を再現する事を考えた結果たどり着いた形だと思うけど、今回のキャプテン翼のゲームは今のハードウェアで表現するって部分で作った感じなんだろうなぁ。

良い意味で荒っぽい感じが出ていてボールがキャッチされてもシュートのパワーで押し込んだりするのは良くも悪くもキャプテン翼のイメージが再現されてて愉快そう。

ゲーム機で表現できる事が増えたからこそアクションサッカーゲームの形でもキャプテン翼っぽさが出せる様になったんだろうなぁ。