2020年8月2日のアレコレ
あつーい。
ーーーーーーーーーーーーー
『Halo Infinite』マルチプレイモードは基本プレイ無料にて配信へ。開発元はグラフィックの改善に取り組む
Xbox OneとWindows 10、それに次世代XboxであるXbox Series Xにて発売予定のHaloシリーズ最新作のHalo Infiniteに関してのアレコレ。
同作はストーリーを描くキャンペーンモードと他のプレイヤーと対戦などを行うマルチプレイモードに別れていて、キャンペーンモードは有料になるけれどマルチプレイモードは無料で配信される形になるんだとか。
HaloシリーズはFPSの入門向けとしても人気の高いシリーズではあるけれど基本無料で提供されているシューター作品はかなりの数が出てきているのもあって、そうした競合タイトルのなかで対戦プレイヤーの人口を増やすことを考えればそのモードだけ無料にするってのは思い切った判断。
おそらくマルチプレイモード独自の課金とかもあるんだろうけどルートボックス……いわゆるガチャみたいな課金要素は搭載しない事が名言されているからどの様な形で収益を得るかは気になる部分。
あと、一部で批判されているグラフィック部分は開発元が改善を告知しているみたいで。
前述の映像は有料となるキャンペーンモードの映像だけど素人目に見たらそこまで批判する物でもない気がするけど評価欄を見ると高評価15万に対して不評が約2.9万くらいあって、普通はこうした動画の不評率ってそこまで高くならないので不満に思っているユーザーがそれなりにいるんだろうなぁ。
もちろん、Xbox Series Xの立ち上げ時の柱となるタイトルだってのもあるからこその期待もあるんだろうけどね。
ーーーーーーーーーーーーー
「ニンテンドー スイッチのコントローラー」おすすめ16選【2020年版】 ゲームをもっと楽しく快適に
Switchのコントローラーに関してのアレコレ。
Switchで使えるコントローラーは標準搭載(Liteは除く)であるJoy-Conの他に任天堂純正のProコントローラーがある他に、任天堂の公式ライセンスを得て販売している商品や非ライセンス品など様々なものが出ているんだよね。
ノーマル本体を使う人の大半は標準のJoy-Conを利用すると思うけれど、例えばテレビ接続して使う人や対戦をしたいって人なら外付けでコントローラーを増やす事も多いんじゃないかしら。
いろいろな意味で安心して使えるのは任天堂純正のProコントローラーなんだけどこちらはジャイロセンサーにNFCリーダーライターなどの機能がすべて搭載されているから価格も7千円オーバーと少し高めになっているんだよね。
他のメーカーの商品の場合はNFCリーダーライターを搭載しないパターンが多いんだけどその代わりに純正と比べて物によっては半額以下の場合もあったりして、こうした商品を選ぶ価値もあるんじゃないかしら。
こうしたコントローラーにはカスタマイズ機能があったりとかスーパーファミコンコントローラーそっくりだったりとか色々と個性があって価格以外にも選ぶポイントがあるのも面白いよね。
ーーーーーーーーーーーーー
あのゲームも実は……!?百合好きライターの琴線に触れた「隠れた百合ゲー」6選
百合ゲー、いわゆる女性キャラクター同士の交流や恋愛っぽい感情を描いた作品なんだけどそれっぽい要素が含まれたゲームはちょくちょくあると。
とは言え記事で紹介されているのは隠れたって書かれる通りあくまでもそうした目線で見なければ普通のゲームとして楽しめる要素の方が大きいゲームなんだけどねぇ。
個人的にこの記事で紹介されているゲームのかなで百合感がほとんど感じられなかったのはPortal2かなぁ。
Portal2は一人称視点のパズルアクションゲームでプレイヤーは2つの場所をつなげるポータルガンと言うアイテムを駆使しながらステージを進んでいくゲームなんだけど、その基本設定はなぞの空間に閉じ込められた主人公(プレイヤー)が実験と言う環境の中から脱出を目指す内容。
で、その実験を行っているAIコンピューター…GLaDOSが女性の性格で、プレイヤーが操るキャラクターも女性キャラクターって設定だから見方に寄っては百合と言えないこともないのかも。
とは言え一人称視点だからほとんどプレイヤーの姿も見えないし感情も出さないし、そもそもGLaDOSが主人公に向けてる感情もどちらかと言えば恋愛とはちょっと違う気もするけど…見ようによってはそう見えるんだなぁってちょっと新鮮な目線。
他にも見方によっては百合に見えたりボーイズラブに見えるゲームって多いんだろうなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
「お菓子の過剰包装やめて」にブルボンが回答、これまでの取り組みを報告 「プラごみ削除の趣旨は当社と方向性が一致する」
高校生がその立場を利用してお菓子の個別包装を止めさせようとしているのに対してブルボンが大人すぎる反応で見事。
個別包装は今の時代の食の安全の確保や少量ずつ食べる必要がある人などで必要な事だけど、プラスチックごみをへらすために放送の方法を工夫しているよと。
ただ単純に個別包装を止めれば解決するわけじゃないって事をきちんと分かっているからこその回答なわけで、一方的な目線で駄目だ駄目だって叫ぶだけじゃないって事なんだよなぁ。
こうした一つだけの目線で物事を決めつけるんじゃなくて様々な目線で物事を見ることって大切だろうねぇ。
ーーーーーーーーーーーーー
『Halo Infinite』マルチプレイモードは基本プレイ無料にて配信へ。開発元はグラフィックの改善に取り組む
Xbox OneとWindows 10、それに次世代XboxであるXbox Series Xにて発売予定のHaloシリーズ最新作のHalo Infiniteに関してのアレコレ。
同作はストーリーを描くキャンペーンモードと他のプレイヤーと対戦などを行うマルチプレイモードに別れていて、キャンペーンモードは有料になるけれどマルチプレイモードは無料で配信される形になるんだとか。
HaloシリーズはFPSの入門向けとしても人気の高いシリーズではあるけれど基本無料で提供されているシューター作品はかなりの数が出てきているのもあって、そうした競合タイトルのなかで対戦プレイヤーの人口を増やすことを考えればそのモードだけ無料にするってのは思い切った判断。
おそらくマルチプレイモード独自の課金とかもあるんだろうけどルートボックス……いわゆるガチャみたいな課金要素は搭載しない事が名言されているからどの様な形で収益を得るかは気になる部分。
あと、一部で批判されているグラフィック部分は開発元が改善を告知しているみたいで。
前述の映像は有料となるキャンペーンモードの映像だけど素人目に見たらそこまで批判する物でもない気がするけど評価欄を見ると高評価15万に対して不評が約2.9万くらいあって、普通はこうした動画の不評率ってそこまで高くならないので不満に思っているユーザーがそれなりにいるんだろうなぁ。
もちろん、Xbox Series Xの立ち上げ時の柱となるタイトルだってのもあるからこその期待もあるんだろうけどね。
ーーーーーーーーーーーーー
「ニンテンドー スイッチのコントローラー」おすすめ16選【2020年版】 ゲームをもっと楽しく快適に
Switchのコントローラーに関してのアレコレ。
Switchで使えるコントローラーは標準搭載(Liteは除く)であるJoy-Conの他に任天堂純正のProコントローラーがある他に、任天堂の公式ライセンスを得て販売している商品や非ライセンス品など様々なものが出ているんだよね。
ノーマル本体を使う人の大半は標準のJoy-Conを利用すると思うけれど、例えばテレビ接続して使う人や対戦をしたいって人なら外付けでコントローラーを増やす事も多いんじゃないかしら。
いろいろな意味で安心して使えるのは任天堂純正のProコントローラーなんだけどこちらはジャイロセンサーにNFCリーダーライターなどの機能がすべて搭載されているから価格も7千円オーバーと少し高めになっているんだよね。
他のメーカーの商品の場合はNFCリーダーライターを搭載しないパターンが多いんだけどその代わりに純正と比べて物によっては半額以下の場合もあったりして、こうした商品を選ぶ価値もあるんじゃないかしら。
こうしたコントローラーにはカスタマイズ機能があったりとかスーパーファミコンコントローラーそっくりだったりとか色々と個性があって価格以外にも選ぶポイントがあるのも面白いよね。
ーーーーーーーーーーーーー
あのゲームも実は……!?百合好きライターの琴線に触れた「隠れた百合ゲー」6選
百合ゲー、いわゆる女性キャラクター同士の交流や恋愛っぽい感情を描いた作品なんだけどそれっぽい要素が含まれたゲームはちょくちょくあると。
とは言え記事で紹介されているのは隠れたって書かれる通りあくまでもそうした目線で見なければ普通のゲームとして楽しめる要素の方が大きいゲームなんだけどねぇ。
個人的にこの記事で紹介されているゲームのかなで百合感がほとんど感じられなかったのはPortal2かなぁ。
Portal2は一人称視点のパズルアクションゲームでプレイヤーは2つの場所をつなげるポータルガンと言うアイテムを駆使しながらステージを進んでいくゲームなんだけど、その基本設定はなぞの空間に閉じ込められた主人公(プレイヤー)が実験と言う環境の中から脱出を目指す内容。
で、その実験を行っているAIコンピューター…GLaDOSが女性の性格で、プレイヤーが操るキャラクターも女性キャラクターって設定だから見方に寄っては百合と言えないこともないのかも。
とは言え一人称視点だからほとんどプレイヤーの姿も見えないし感情も出さないし、そもそもGLaDOSが主人公に向けてる感情もどちらかと言えば恋愛とはちょっと違う気もするけど…見ようによってはそう見えるんだなぁってちょっと新鮮な目線。
他にも見方によっては百合に見えたりボーイズラブに見えるゲームって多いんだろうなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
「お菓子の過剰包装やめて」にブルボンが回答、これまでの取り組みを報告 「プラごみ削除の趣旨は当社と方向性が一致する」
高校生がその立場を利用してお菓子の個別包装を止めさせようとしているのに対してブルボンが大人すぎる反応で見事。
個別包装は今の時代の食の安全の確保や少量ずつ食べる必要がある人などで必要な事だけど、プラスチックごみをへらすために放送の方法を工夫しているよと。
ただ単純に個別包装を止めれば解決するわけじゃないって事をきちんと分かっているからこその回答なわけで、一方的な目線で駄目だ駄目だって叫ぶだけじゃないって事なんだよなぁ。
こうした一つだけの目線で物事を決めつけるんじゃなくて様々な目線で物事を見ることって大切だろうねぇ。