2020年7月16日のあれこれ | ゲームを積む男

2020年7月16日のあれこれ

ねむーい。

ーーーーーーーーーーーーー
Xbox Series Xの「Velocity Architecture」により、ゲームのデータ容量の大幅圧縮や、読み込み時間の短縮が可能になる

次世代XboxであるXbox Series Xに搭載されるとある機能の話。

これはXbox Series Xの高速SSDなどを活用して読み込みを大幅に短縮できる機能みたい、PS5みたいな超高速SSDではないんだけどこの機能を活用出来れば負けないレベルの読み込みスピードが実現できるのかも知れないなぁ。

このあたりはソフトウェア企業であるマイクロソフトならではのアプローチで搭載した感じかな、どうしても超高速SSDを搭載するとしたらそれだけコストに跳ね返ってくるからソフトウェア側のアプローチでカバーするような。

もちろん、物理的な速度に何処までソフトウェアの力で迫れるかは分からないので実際に同じようなゲームが出る時に比較される事になるからその時に真価が問われる事になるかな。

ただ、ゲームのデータ容量が大幅に圧縮される部分に関してはPS5よりも有用に働く可能性はありそう、ストレージを圧迫するデータが圧縮されるならそれだけ本体に多くのデータが保存できる事になるしアップデートに掛かる時間も短縮されるだろうし。

気になるのはこれらの技術がXbox Series Xと合わせて発売されると噂の廉価版でも適応されるかどうかって部分かなぁ。

ハイエンドバージョンのみの機能だとしたら廉価版の魅力が大きく下がっちゃうしなぁ。

ーーーーーーーーーーーーー
PS VR版「Pixel Ripped 1995」が7月21日に発売!ゲームに熱中したあの時代を体験できるADV

90年代のゲームを再現したゲームってのは色々と出ているんだけどこの作品のポイントはVRで楽しめるって部分かな。



プレイヤーはそうした世代の少年でゲームの世界のヒロインを助けるために様々なゲームをプレイしながら進んでいく内容…なんだけど、プレイヤー自体はゲームの世界じゃなくて現実の世界でゲームをプレイしているってのが面白い部分。

ゲームを遊んでいると母親がそれを咎めようとしたり妨害する事があるのでゲーム外での不思議な力を使って上手く母親の気をそらしならゲームをプレイしていく必要があったり。

あるシーンではゲームショップの試遊機が2台並んでいる中でそれぞれを交互にプレイしながら連動している2つのゲームを遊んでいくんだけど、片方がメガドライブ風でもう片方がスーパーファミコン風だったりしているなどの当時の違いとかの感覚も味わえるのがあるかな。

このゲームはPCやOculus Quest向けにはすでに配信済み、日本語対応してないけれど雰囲気で楽しめる作品かなぁ、ストーリーは分からないけどね。

ーーーーーーーーーーーーー
「一番くじ あつまれ どうぶつの森」発売決定! A賞はつぶきち&まめきちのティッシュケース

バンプレストが展開しているハズレ無し(と言いながら実際はハズレはあるよね)くじの一番くじにてあつ森が登場。

もともともう少し早く登場する予定だったけど様々な事情で遅れていたんだけどようやく来月に発売が決まったみたいで商品の画像も公開されたり。

商品は基本的には便利グッズって感じかなぁ、バッグからテーブルやボトルなど普段遣いで使える商品も多くて当たった物を色々と使っても良い感じ。

販売されるのはイトーヨーカドーやセブンイレブンなどのセブン&アイグループの販売店の他にNintendo TOKYOでも取り扱われるみたい、セブン限定なのは任天堂関係の一番くじの多くがセブン優先で販売されている流れ。

あつ森自体がまだまだ人気が継続している状況だからこのくじも人気が出るかもなぁ、当たっても無駄にならない商品も多いからねぇ。

ーーーーーーーーーーーーー
「Xbox Elite ワイヤレス コントローラー シリーズ2」が定価から25%OFF!Amazonにて14,827円で販売中

Xbox OneやPCで使える高性能パッドが値下げ中。

PC向けゲームパッドのスタンダードであるXboxコントローラーをベースにカスタマイズ性を大幅に強化した商品で使っている部品も高級だからそれだけに価格もかなりお高くなっているのがこの商品。

それだけに完成度は高く使いこなせる人は便利なんだけど基本的に使えるのはPC及びXbox Oneのみになるのでそのあたりは注意。

次世代機のXbox Series Xでもコントローラーの基本は同じなんだけどキャプチャボタンが搭載されたりするのでエリートコントローラーも代替わりするかもなぁ、それを考えると値下げしているタイミングで買うか待つかは悩ましいかな。

とは言え高い分だけ使い心地も良いから悪くないコントローラーでもあるんだよねぇ、高級コントローラーが他にも出てきたきっかけになったのもこのシリーズだしね。

ーーーーーーーーーーーーー
「プリティーシリーズ」10th Anniversaryプロジェクトが始動! 歴代主人公による特別CGライブや10周年コラボカフェ企画など盛りだくさん!

プリティーリズムやプリパラ、キラッとプリ☆チャンなどの一連のシリーズの事をプリティーシリーズと総称してるのよね。

そんなシリーズの初代であるプリティーリズム・ミニスカートが稼働開始したのが昨日7月15日だったみたいでシリーズ10周年だとか、ラブベリが終了して一度は途切れた女児向けアーケードゲーム市場を改めて復活させた同作も長くなったなぁ。

10周年を記念して色々とやるみたいだけどゲーム的にはまだ現行のプリチャンを継続する感じなので新型筐体とかそうした話題はないみたい、新型筐体があるとしたら年度替わり近くになるだろうからねぇ。

しかし、10周年だけど次の10年を目指してまだシリーズを継続する宣言をしたってのは良いことだね、セガがラブベリを諦めてしまったのは本当にもったいないと思ってるからこちらは末永く続けば良いなぁ。