2020年7月7日のどんより
そろそろ晴れて欲しいなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
Nintendo Switch向けアクションRPG『ファイナルソード』が「ゼルダの伝説」BGMを無断使用で配信差し止めか。中身だけでなく権利まわりも怪しい作品に
月曜日にいきなり話題になってしばらくSNSのトレンドにも入っていた「ファイナルソード」の話題。
先週7月2日にSwitch向けに配信された同作はニンテンドーeショップの紹介ページで見られる画像などが色々と怪しい雰囲気があったので多くの人がスルーしてたと思うし、自分も基本的にスルーしていたんだけど購入した人もいたみたいなんだよね。
で、そうして購入した人が実際にプレイして様々なプレイ動画を上げていくなかでその珍妙さが一気に話題になっていってトレンド入りしたと。
ただそれと共にゲームのBGMが明らかにゼルダの伝説で使われた物とほぼ同じだった事も判明して結果的に月曜日の夕方頃に配信停止まで行ってこれまでいろいろな意味で伝説になってしまった模様。
ゲーム自体は昨年にスマホ向けに配信されたゲームをSwitch向けに移植したものみたいで、もともとUnityでアセット(作成済みのCGモデルや背景など)を組み合わせて作った感じのゲームなのかな。
Switch版では基本的な内容は同じだけどBGMの追加などが行われているみたいでどうやらそれがマズかったみたい、UnityやUnreal Engineなどのゲームエンジンではアセットを商用利用可能な契約で販売している所が多いんだけどその中のBGMがゼルダの物を無断盗用しててメーカー側がそれに気付かず使ってしまっただろうと。
商用利用可能な契約で販売されているアセットだからそれを組み合わせてゲームを作って販売する事は違反ではないんだけど、肝心のアセットが盗用されたものだった場合は大問題って感じだろうなぁ。
一旦配信停止状態だけどメーカー側は再配信を目指すみたいで、おそらくは問題となったBGMを差し替えて再配信するんだろうけどこうしたアセットを組み合わせたゲームとかは色々と慎重に見ていく必要はありそうね。
ーーーーーーーーーーーーー
“コロナ社内感染ゼロ”最優先でも『アケアカ』毎週リリースは継続中! 維持できている理由を社屋に“住む”ハムスター濱田社長に直撃!
Switchの発売から現在に至るまで毎週継続されているのがニンテンドーeショップでのアーケードアーカイブスの配信記録。
アーケードアーカイブスはハムスターがPS4からスタートしたアーケードゲームを今のゲーム機で遊ぶプロジェクトで、リメイクではなくエミュレーションで再現しているけどハイスコアランキングなどが搭載されているもので現在はPS4やSwitchだけじゃなくXbox One向けやWindows 10向けにも展開されているけど毎週配信を継続しているのはSwitch向けのみ。
Switchではしばらくはネオジオタイトルのアーケードアーカイブス化がメインだったけど最近ではそれ以外のタイトルの配信がメインとなっており様々なメーカーのタイトルが継続して毎週木曜日(任天堂が権利を持つタイトルは金曜日)に配信されている状況。
昨年10月の131週目には「ニンテンドーeショップで毎週ゲームをリリースし続けた連続週数」としてギネス世界記録に登録された事がちょっとした話題になってそれは現在も継続して記録を伸ばしているんだよね。
そんな記録が途切れる心配があったのが新型コロナウィルスの影響でテレワークを余儀なくされたりCEROの審査が停止してしまった時なんだけど、それでもなんとか現在でも毎週配信が継続されているのは驚き。
もちろんコロナ感染が出ない事を前提としているとは言え当初予定していたスケジュールを組み直して毎週配信が継続できるように調整した結果みたいで。
アケアカはエミュレーションとは言っても有料で配信するものだから開発には数ヶ月から長くて1年は掛かるわけで、その他にも権利元のメーカーのチェックやCEROの審査など外的な部分もあるからこそ毎週の配信継続にはスケジュールの調整が大切なんだろうなぁ。
すでにCERO審査済みだったタイトルやハムスターが権利を持っているタイトルを優先した事でなんとかコロナ禍を乗り越えたみたいで、これからももちろんコロナ感染なしを前提としつつも年末に来るであろう200週連続配信記録をまずは目指す感じね。
無理をしないのが大前提とは言えぜひとも記録は目指して欲しい所だなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
人気ゲーム『すばらしきこのせかい』アニメ化に国内だけでなく海外のファンも喜ぶ。続編の制作や『スマブラSP』参戦を期待する声も
「すばらしきこのせかい」のアニメ化は国内だけじゃなくて海外のファンにも好意的に受け入れられているみたい。
オリジナルはDSでもう13年前のタイトルにはなるんだけどもともと人気の高かったキングダムハーツのスタッフが関わっているタイトルと言う事もあって海外でも人気が出た感じなのかな。
アニメ化に合わせてSwitch版のダウンロード版が半額セールを行われていたりスクエニ公式通販でオリジナルグッズの販売も始まっているけどアニメ化を喜ぶファンアートも多く発信されているみたいで。
そうした中でスマブラ参戦を希望する人が出てくるのもわかるはわかるけどそこは任天堂次第だから難しいかなぁ、ディズニーも権利を持っているキングダムハーツよりはハードルが低いけどね。
ーーーーーーーーーーーーー
タコの塩辛を作ったら強烈だった
適材適所って言葉は大切だなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
Nintendo Switch向けアクションRPG『ファイナルソード』が「ゼルダの伝説」BGMを無断使用で配信差し止めか。中身だけでなく権利まわりも怪しい作品に
月曜日にいきなり話題になってしばらくSNSのトレンドにも入っていた「ファイナルソード」の話題。
先週7月2日にSwitch向けに配信された同作はニンテンドーeショップの紹介ページで見られる画像などが色々と怪しい雰囲気があったので多くの人がスルーしてたと思うし、自分も基本的にスルーしていたんだけど購入した人もいたみたいなんだよね。
で、そうして購入した人が実際にプレイして様々なプレイ動画を上げていくなかでその珍妙さが一気に話題になっていってトレンド入りしたと。
ただそれと共にゲームのBGMが明らかにゼルダの伝説で使われた物とほぼ同じだった事も判明して結果的に月曜日の夕方頃に配信停止まで行ってこれまでいろいろな意味で伝説になってしまった模様。
ゲーム自体は昨年にスマホ向けに配信されたゲームをSwitch向けに移植したものみたいで、もともとUnityでアセット(作成済みのCGモデルや背景など)を組み合わせて作った感じのゲームなのかな。
Switch版では基本的な内容は同じだけどBGMの追加などが行われているみたいでどうやらそれがマズかったみたい、UnityやUnreal Engineなどのゲームエンジンではアセットを商用利用可能な契約で販売している所が多いんだけどその中のBGMがゼルダの物を無断盗用しててメーカー側がそれに気付かず使ってしまっただろうと。
商用利用可能な契約で販売されているアセットだからそれを組み合わせてゲームを作って販売する事は違反ではないんだけど、肝心のアセットが盗用されたものだった場合は大問題って感じだろうなぁ。
一旦配信停止状態だけどメーカー側は再配信を目指すみたいで、おそらくは問題となったBGMを差し替えて再配信するんだろうけどこうしたアセットを組み合わせたゲームとかは色々と慎重に見ていく必要はありそうね。
ーーーーーーーーーーーーー
“コロナ社内感染ゼロ”最優先でも『アケアカ』毎週リリースは継続中! 維持できている理由を社屋に“住む”ハムスター濱田社長に直撃!
Switchの発売から現在に至るまで毎週継続されているのがニンテンドーeショップでのアーケードアーカイブスの配信記録。
アーケードアーカイブスはハムスターがPS4からスタートしたアーケードゲームを今のゲーム機で遊ぶプロジェクトで、リメイクではなくエミュレーションで再現しているけどハイスコアランキングなどが搭載されているもので現在はPS4やSwitchだけじゃなくXbox One向けやWindows 10向けにも展開されているけど毎週配信を継続しているのはSwitch向けのみ。
Switchではしばらくはネオジオタイトルのアーケードアーカイブス化がメインだったけど最近ではそれ以外のタイトルの配信がメインとなっており様々なメーカーのタイトルが継続して毎週木曜日(任天堂が権利を持つタイトルは金曜日)に配信されている状況。
昨年10月の131週目には「ニンテンドーeショップで毎週ゲームをリリースし続けた連続週数」としてギネス世界記録に登録された事がちょっとした話題になってそれは現在も継続して記録を伸ばしているんだよね。
そんな記録が途切れる心配があったのが新型コロナウィルスの影響でテレワークを余儀なくされたりCEROの審査が停止してしまった時なんだけど、それでもなんとか現在でも毎週配信が継続されているのは驚き。
もちろんコロナ感染が出ない事を前提としているとは言え当初予定していたスケジュールを組み直して毎週配信が継続できるように調整した結果みたいで。
アケアカはエミュレーションとは言っても有料で配信するものだから開発には数ヶ月から長くて1年は掛かるわけで、その他にも権利元のメーカーのチェックやCEROの審査など外的な部分もあるからこそ毎週の配信継続にはスケジュールの調整が大切なんだろうなぁ。
すでにCERO審査済みだったタイトルやハムスターが権利を持っているタイトルを優先した事でなんとかコロナ禍を乗り越えたみたいで、これからももちろんコロナ感染なしを前提としつつも年末に来るであろう200週連続配信記録をまずは目指す感じね。
無理をしないのが大前提とは言えぜひとも記録は目指して欲しい所だなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
人気ゲーム『すばらしきこのせかい』アニメ化に国内だけでなく海外のファンも喜ぶ。続編の制作や『スマブラSP』参戦を期待する声も
「すばらしきこのせかい」のアニメ化は国内だけじゃなくて海外のファンにも好意的に受け入れられているみたい。
オリジナルはDSでもう13年前のタイトルにはなるんだけどもともと人気の高かったキングダムハーツのスタッフが関わっているタイトルと言う事もあって海外でも人気が出た感じなのかな。
アニメ化に合わせてSwitch版のダウンロード版が半額セールを行われていたりスクエニ公式通販でオリジナルグッズの販売も始まっているけどアニメ化を喜ぶファンアートも多く発信されているみたいで。
そうした中でスマブラ参戦を希望する人が出てくるのもわかるはわかるけどそこは任天堂次第だから難しいかなぁ、ディズニーも権利を持っているキングダムハーツよりはハードルが低いけどね。
ーーーーーーーーーーーーー
タコの塩辛を作ったら強烈だった
適材適所って言葉は大切だなぁ。