2020年6月25日のアレコレ
ねむーい。
ーーーーーーーーーーーーー
「Oculus Go」が販売終了、2020年12月に専用アプリの追加も終了予定
Oculusが販売していた単独で動作する安価なVRヘッドセットであるOculus Goが販売終了するみたいで。
Oculus Goはスマホなどで使われたチップなどで作られたVRヘッドセットでプレイヤーの周囲に広がるVR映像を楽しめるデバイス、最大の特徴は2万円台から購入できる低価格さとスマホをVRゴーグルに装着させるよりも専用設計だからこその装着感の良さなどがあったんだよね。
Oculusとサムスンが共同で展開していたGear VRと互換性があったのもあるんだけどGear VRはひと足早くサポートを終了しておりそれに続いてOculus Goの方も終了する形になるのかな。
既に上位バージョンとも言えるOculus Questが販売されており、そちらは単独動作に加えて空間認識によるより高度なVR体験が可能で、最近になってOculus Goのアプリケーションへの対応も始まっているから既に以降の準備は始まってた感じかな。
今後はよりOculus Questへ注力していく感じかなぁ、こちらもベースとなるチップはスマホ向けなのでPC接続するタイプよりグラフィック性能は劣るんだけどコストパフォーマンスの高さとVR体験のバランスが良いし、Oculus QuestをPCに接続するシステムも改善が進んでいるからねぇ。
ーーーーーーーーーーーーー
「ポケモン」初のチーム戦略バトル「Pokémon UNITE」が発表!Switch/iOS/Android向けにポケモンとTencent Gamesが共同開発
先週のポケモンシリーズ新作発表に際して更に大きなプロジェクトとして1週間後の発表が告知されていたチア取るはテンセントの共同開発タイトルだったみたいで。
MOBA(マルチプレイヤーオンラインバトルアリーナ)と呼ばれるジャンルになるみたいで、日本ではリーグ・オブ・レジェンドなどが有名なジャンル。
プレイヤー同士がそれぞれのチームに分かれて対戦して複数のキャラクターを扱いながら相手のチームの本拠地を撃破するのが目的のジャンルでテンセントも同ジャンルをいくつか手掛けているから得意ジャンルとポケモンを組み合わせた感じかな。
MOBAは日本でも有名なタイトルはいくつかあるんだけどそこまでメジャーなジャンルにはなってないから有名タイトルとのコラボでどれだけ広まるかが気になる部分。
あと、本作の大きな特徴はスマホとSwitchとのクロスプレイに対応している事。
これまでもポケモン関連でスマホとSwitchで同時リリースのタイトルはあったけどクロスプレイまで踏み込んだのは珍しいかな、このあたりは中国などはスマホを主体で日本などではSwitchを主体としたい感じかもなぁ。
今回の新作発表は一部で望んだタイトルじゃないとか怒っている人もいるみたいだけど、そもそも本編及びリメイクに準じるタイトルはまだソード・シールドの追加コンテンツが配信完了してない状態で出るわけないんだから落ち着けと。
ーーーーーーーーーーーーー
PS4/Switch「ダライアス コズミックリベレーション」が今冬リリース。新要素を加えた「GダライアスHD」などを収録
「ダライアス コズミックコレクション2」として告知されていたタイトルの正式名称と収録タイトルが発表。
コズミックコレクションの時点で既に多くのタイトルを収録済みだったので2で何を収録するんっだって思ったら3Dタイトル2作に絞った代わりに追加要素を加えるみたいで。
収録タイトルはGダライアスのHD化したものとダライアスバーストアナザークロニクルのバージョンアップ版みたい。
Gダライアスはコズミックコレクションに唯一収録されてなかった本編タイトル、PS1互換基盤で発売されたシリーズ初の3D化されたタイトル。
ダライアスバーストアナザークロニクルはしばらくの沈黙の末に復活したPSP版ダライアスバーストをベースにアーケード版にしたタイトルとなると。
ダライアスバーストアナザークロニクルはダライアスバーストクロニクルセイバーズとしてPS VitaやPS4及びSteam向けに発売されているのでPS4版はバージョンアップで再収録って形になるかなぁ。
どうせならダライアスバーストのPSP版やスマホ版を収録しても良かった気がするけど。
あと、タイトー関連だとどうしてもアマゾン限定とかが出てくる可能性が否定できないのが辛い部分、売れちゃうし買っちゃうから止められないだろうしなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
「テトリス99」第14回テト1カップ「ゼノブレイド コラボ祭」開催決定! オンライン無料体験チケットも配布中
Switchのオンライン会員サービスとして展開されているテトリス99のイベントであるテト1カップの14回目はゼノブレイドとのコラボみたい。
ゼノブレイドを元にした背景や効果音にBGMが収録されたスキンで対戦出来て一定以上の成績が集まればイベント終了後も使うことが出来るのがポイント。
スキンは公式Twitterアカウントで公開されているけど戦闘で使われるBGMや効果音が取り入れられておりプレイヤーならちょっとクスッとなってしまうかも。
前回のテト1カップがあつまれ どうぶつの森コラボだったけど新作タイトルが出ればそのコラボは定番だろうなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
「Oculus Go」が販売終了、2020年12月に専用アプリの追加も終了予定
Oculusが販売していた単独で動作する安価なVRヘッドセットであるOculus Goが販売終了するみたいで。
Oculus Goはスマホなどで使われたチップなどで作られたVRヘッドセットでプレイヤーの周囲に広がるVR映像を楽しめるデバイス、最大の特徴は2万円台から購入できる低価格さとスマホをVRゴーグルに装着させるよりも専用設計だからこその装着感の良さなどがあったんだよね。
Oculusとサムスンが共同で展開していたGear VRと互換性があったのもあるんだけどGear VRはひと足早くサポートを終了しておりそれに続いてOculus Goの方も終了する形になるのかな。
既に上位バージョンとも言えるOculus Questが販売されており、そちらは単独動作に加えて空間認識によるより高度なVR体験が可能で、最近になってOculus Goのアプリケーションへの対応も始まっているから既に以降の準備は始まってた感じかな。
今後はよりOculus Questへ注力していく感じかなぁ、こちらもベースとなるチップはスマホ向けなのでPC接続するタイプよりグラフィック性能は劣るんだけどコストパフォーマンスの高さとVR体験のバランスが良いし、Oculus QuestをPCに接続するシステムも改善が進んでいるからねぇ。
ーーーーーーーーーーーーー
「ポケモン」初のチーム戦略バトル「Pokémon UNITE」が発表!Switch/iOS/Android向けにポケモンとTencent Gamesが共同開発
先週のポケモンシリーズ新作発表に際して更に大きなプロジェクトとして1週間後の発表が告知されていたチア取るはテンセントの共同開発タイトルだったみたいで。
MOBA(マルチプレイヤーオンラインバトルアリーナ)と呼ばれるジャンルになるみたいで、日本ではリーグ・オブ・レジェンドなどが有名なジャンル。
プレイヤー同士がそれぞれのチームに分かれて対戦して複数のキャラクターを扱いながら相手のチームの本拠地を撃破するのが目的のジャンルでテンセントも同ジャンルをいくつか手掛けているから得意ジャンルとポケモンを組み合わせた感じかな。
MOBAは日本でも有名なタイトルはいくつかあるんだけどそこまでメジャーなジャンルにはなってないから有名タイトルとのコラボでどれだけ広まるかが気になる部分。
あと、本作の大きな特徴はスマホとSwitchとのクロスプレイに対応している事。
これまでもポケモン関連でスマホとSwitchで同時リリースのタイトルはあったけどクロスプレイまで踏み込んだのは珍しいかな、このあたりは中国などはスマホを主体で日本などではSwitchを主体としたい感じかもなぁ。
今回の新作発表は一部で望んだタイトルじゃないとか怒っている人もいるみたいだけど、そもそも本編及びリメイクに準じるタイトルはまだソード・シールドの追加コンテンツが配信完了してない状態で出るわけないんだから落ち着けと。
ーーーーーーーーーーーーー
PS4/Switch「ダライアス コズミックリベレーション」が今冬リリース。新要素を加えた「GダライアスHD」などを収録
「ダライアス コズミックコレクション2」として告知されていたタイトルの正式名称と収録タイトルが発表。
コズミックコレクションの時点で既に多くのタイトルを収録済みだったので2で何を収録するんっだって思ったら3Dタイトル2作に絞った代わりに追加要素を加えるみたいで。
収録タイトルはGダライアスのHD化したものとダライアスバーストアナザークロニクルのバージョンアップ版みたい。
Gダライアスはコズミックコレクションに唯一収録されてなかった本編タイトル、PS1互換基盤で発売されたシリーズ初の3D化されたタイトル。
ダライアスバーストアナザークロニクルはしばらくの沈黙の末に復活したPSP版ダライアスバーストをベースにアーケード版にしたタイトルとなると。
ダライアスバーストアナザークロニクルはダライアスバーストクロニクルセイバーズとしてPS VitaやPS4及びSteam向けに発売されているのでPS4版はバージョンアップで再収録って形になるかなぁ。
どうせならダライアスバーストのPSP版やスマホ版を収録しても良かった気がするけど。
あと、タイトー関連だとどうしてもアマゾン限定とかが出てくる可能性が否定できないのが辛い部分、売れちゃうし買っちゃうから止められないだろうしなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
「テトリス99」第14回テト1カップ「ゼノブレイド コラボ祭」開催決定! オンライン無料体験チケットも配布中
Switchのオンライン会員サービスとして展開されているテトリス99のイベントであるテト1カップの14回目はゼノブレイドとのコラボみたい。
ゼノブレイドを元にした背景や効果音にBGMが収録されたスキンで対戦出来て一定以上の成績が集まればイベント終了後も使うことが出来るのがポイント。
スキンは公式Twitterアカウントで公開されているけど戦闘で使われるBGMや効果音が取り入れられておりプレイヤーならちょっとクスッとなってしまうかも。
前回のテト1カップがあつまれ どうぶつの森コラボだったけど新作タイトルが出ればそのコラボは定番だろうなぁ。