2020年6月23日のあれこれ
ねむーい。
ーーーーーーーーーーーーー
「大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL」の新ファイター,「ARMS」のミェンミェンが6月30日に配信開始。 “のびーるウデ”で勝利をつかめ
スマブラSPの新ファイターである「ミェンミェン」及び合わせて追加されたり今後販売予定のamiiboの紹介映像が公開。
ソラの桜井さんの自宅に任天堂から撮影機材が届けられた事で撮影された紹介映像はまずは桜井さんのリビングの紹介から、大型モニター2台に各種ゲーム機が鎮座したリビングは良い環境ね、何やらソファは16万円するものらしいけど良いゲームを作るには良い環境が大事だってのもあるんだろうなぁ。
何気にファミコンミニから始まる各種ミニ本体も鎮座してるけど海外版のミニSNESがあったりするのが流石。
ARMSからの参戦キャラがいわゆるメイン格となるスプリングマンじゃなくて女性キャラのミェンミェンなのはファイターパスVol.1が男性で主人公キャラが中心だったのでバランスを取る意味でもわかりやすいかな。
勇者の時みたいにカラーチェンジ代わりに他のキャラクターも使えるって考え方もあっただろうけど下手にARMS全体をまとめちゃうよりミェンミェンのキャラクターに絞った方が個性が出せるのもあるだろうしね。
そんなミェンミェンは登場作品のARMSが対戦ゲームとは言え三人称視点のゲームなのでそれを横向きの乱戦ゲームであるスマブラに落とし込むのはそれなりに工夫が必要だったみたいで、個性的なキャラクターになっているみたい。
最大の特徴は左右の伸びる腕でそこに装着されるアームで、右手のアームは↓Bで切り替えが可能でアームごとに特徴が出てくるスタイル。
キャラクターとしては遠距離でのバトルは得意だけど接近戦には弱いってスタイルになっているから1対1よりも乱戦向きにキャラクターになるかもなぁ。
ミェンミェン以外ではMiiファイター用コスチュームとして鉄拳の三島平八やフォールアウトのボルトボーイが登場するのが大きなトピック。
カップヘッドやアンダーテールのサンズなどもそうだったけどデフォルメキャラクターとMiiファイターコスチュームの相性は意外と良いのがあるんだよね。
これらの追加コスチュームはファイターパスとは別料金になるんだけどスピリットと戦う時に変化が出たりする要素も出てくるみたいで、とりあえず買っておくってのも良いかもなぁ。
それにしてもファイターパスVol.2はこれでまだ第1弾、予定では2021年末までの長期間で追加していくので次は夏以降になるかなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
イザナギゲームズ、『Death Come True』のプレイ動画のアップロードおよび生放送を公開禁止と中島博之弁護士と連名で発表
今週にスマホとSwitch向けに発売予定のタイトルでプレイ動画のアップロードについて警告が。
Death Come Trueは実写映像を用いたアドベンチャーゲームみたいで、プレイヤーの選択で物語が変化するインタラクティブムービーを謳った作品。
ゲームのプレイ動画はそれがそのゲームに興味を持つ効果もあって最近では多くのメーカーが容認ないし黙認している状況があるんだけど、映像配信がそのままゲームを楽しむ要素になってしまっているアドベンチャーゲームの場合は逆効果にもなり得るわけで。
アドベンチャーゲームの場合はどちらかと言えばプレイヤーのゲームのプレイスキルとは関係なしに楽しめるのがポイントだからこそプレイ動画がそのままゲームの楽しみを奪ってしまう可能性は高いんだよね。
だからこそ弁護士との連盟でプレイ動画のアップロードを禁止する事を予め明言しておくってのが大事なのかも。
プレイ動画を上げる側も新作だからとか話題だからとかで選ぶんじゃなくて見た人が自分も遊びたくなるような動画を上げて欲しい物よね、一緒に遊んだ人が多い方がより楽しいし。
ーーーーーーーーーーーーー
「香川県ゲーム条例」反対署名活動を行っていた高校生が違憲訴訟に向けクラウドファンディングを開始 目標金額は500万円
香川県のゲーム条例に対して高校生が訴訟を起こす動きを見せていたけど実際に行動に起こすためのクラウドファンディングを開始。
で、目標金額は500万円だけど開始初日で既に180万円が溜まっており今朝確認したら既に300万円を超えているハイペース。
それだけ香川の条例に対して嫌な感情を抱いている人も多いし高校生が声を上げた事に大して賛同する人も多いって事なんだよねぇ。
香川県側の悪質な部分は外部からの意見を出来るだけシャットアウトしようとしていた事で、だったら内部で声を上げる人に対してしっかり支援するってのが外部の人間としての出来る事でもあるんだろうなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
ダイハツ、新型小型商用車「グランマックス カーゴ」「グランマックス トラック」。初の海外生産車を発売
見ての通りトヨタのタウンエース・ライトエースのダイハツ版なのよね。
現行のタウンエース・ライトエースは2008年の発売と既に12年選手で、その時点からダイハツが主体で開発してインドネシアのダイハツの工場で生産されていたんだけどダイハツ版としては国内投入されてなかったのが少し意外な部分。
乗用車とかだと商品力の強化の為に6年前後でフルモデルチェンジを行うのが常なんだけど商用車の場合は信頼性と安定性が最大の商品力だからフルモデルチェンジは頻繁に行わず現行バージョンを改良しながら提供し続けるのが重要なんだよなぁ。
ちなみにトヨタのタウンエースも同じタイミングでマイナーチェンジが行われた(合わせてライトエースのモデルが廃止された)のでそれに合わせてのダイハツ版投入ってわけだね。
ーーーーーーーーーーーーー
マスクで外出、こまめな水分補給を 日本気象協会が「例年以上の熱中症対策」呼びかけ
この前、朝起きてから体調不良でやばかったけどよくよく考えたら夕食以降水分補給を一切行ってなかったからマジ水分補給は大事だわ。
自衛は大事。
ーーーーーーーーーーーーー
「大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL」の新ファイター,「ARMS」のミェンミェンが6月30日に配信開始。 “のびーるウデ”で勝利をつかめ
スマブラSPの新ファイターである「ミェンミェン」及び合わせて追加されたり今後販売予定のamiiboの紹介映像が公開。
ソラの桜井さんの自宅に任天堂から撮影機材が届けられた事で撮影された紹介映像はまずは桜井さんのリビングの紹介から、大型モニター2台に各種ゲーム機が鎮座したリビングは良い環境ね、何やらソファは16万円するものらしいけど良いゲームを作るには良い環境が大事だってのもあるんだろうなぁ。
何気にファミコンミニから始まる各種ミニ本体も鎮座してるけど海外版のミニSNESがあったりするのが流石。
ARMSからの参戦キャラがいわゆるメイン格となるスプリングマンじゃなくて女性キャラのミェンミェンなのはファイターパスVol.1が男性で主人公キャラが中心だったのでバランスを取る意味でもわかりやすいかな。
勇者の時みたいにカラーチェンジ代わりに他のキャラクターも使えるって考え方もあっただろうけど下手にARMS全体をまとめちゃうよりミェンミェンのキャラクターに絞った方が個性が出せるのもあるだろうしね。
そんなミェンミェンは登場作品のARMSが対戦ゲームとは言え三人称視点のゲームなのでそれを横向きの乱戦ゲームであるスマブラに落とし込むのはそれなりに工夫が必要だったみたいで、個性的なキャラクターになっているみたい。
最大の特徴は左右の伸びる腕でそこに装着されるアームで、右手のアームは↓Bで切り替えが可能でアームごとに特徴が出てくるスタイル。
キャラクターとしては遠距離でのバトルは得意だけど接近戦には弱いってスタイルになっているから1対1よりも乱戦向きにキャラクターになるかもなぁ。
ミェンミェン以外ではMiiファイター用コスチュームとして鉄拳の三島平八やフォールアウトのボルトボーイが登場するのが大きなトピック。
カップヘッドやアンダーテールのサンズなどもそうだったけどデフォルメキャラクターとMiiファイターコスチュームの相性は意外と良いのがあるんだよね。
これらの追加コスチュームはファイターパスとは別料金になるんだけどスピリットと戦う時に変化が出たりする要素も出てくるみたいで、とりあえず買っておくってのも良いかもなぁ。
それにしてもファイターパスVol.2はこれでまだ第1弾、予定では2021年末までの長期間で追加していくので次は夏以降になるかなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
イザナギゲームズ、『Death Come True』のプレイ動画のアップロードおよび生放送を公開禁止と中島博之弁護士と連名で発表
今週にスマホとSwitch向けに発売予定のタイトルでプレイ動画のアップロードについて警告が。
Death Come Trueは実写映像を用いたアドベンチャーゲームみたいで、プレイヤーの選択で物語が変化するインタラクティブムービーを謳った作品。
ゲームのプレイ動画はそれがそのゲームに興味を持つ効果もあって最近では多くのメーカーが容認ないし黙認している状況があるんだけど、映像配信がそのままゲームを楽しむ要素になってしまっているアドベンチャーゲームの場合は逆効果にもなり得るわけで。
アドベンチャーゲームの場合はどちらかと言えばプレイヤーのゲームのプレイスキルとは関係なしに楽しめるのがポイントだからこそプレイ動画がそのままゲームの楽しみを奪ってしまう可能性は高いんだよね。
だからこそ弁護士との連盟でプレイ動画のアップロードを禁止する事を予め明言しておくってのが大事なのかも。
プレイ動画を上げる側も新作だからとか話題だからとかで選ぶんじゃなくて見た人が自分も遊びたくなるような動画を上げて欲しい物よね、一緒に遊んだ人が多い方がより楽しいし。
ーーーーーーーーーーーーー
「香川県ゲーム条例」反対署名活動を行っていた高校生が違憲訴訟に向けクラウドファンディングを開始 目標金額は500万円
香川県のゲーム条例に対して高校生が訴訟を起こす動きを見せていたけど実際に行動に起こすためのクラウドファンディングを開始。
で、目標金額は500万円だけど開始初日で既に180万円が溜まっており今朝確認したら既に300万円を超えているハイペース。
それだけ香川の条例に対して嫌な感情を抱いている人も多いし高校生が声を上げた事に大して賛同する人も多いって事なんだよねぇ。
香川県側の悪質な部分は外部からの意見を出来るだけシャットアウトしようとしていた事で、だったら内部で声を上げる人に対してしっかり支援するってのが外部の人間としての出来る事でもあるんだろうなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
ダイハツ、新型小型商用車「グランマックス カーゴ」「グランマックス トラック」。初の海外生産車を発売
見ての通りトヨタのタウンエース・ライトエースのダイハツ版なのよね。
現行のタウンエース・ライトエースは2008年の発売と既に12年選手で、その時点からダイハツが主体で開発してインドネシアのダイハツの工場で生産されていたんだけどダイハツ版としては国内投入されてなかったのが少し意外な部分。
乗用車とかだと商品力の強化の為に6年前後でフルモデルチェンジを行うのが常なんだけど商用車の場合は信頼性と安定性が最大の商品力だからフルモデルチェンジは頻繁に行わず現行バージョンを改良しながら提供し続けるのが重要なんだよなぁ。
ちなみにトヨタのタウンエースも同じタイミングでマイナーチェンジが行われた(合わせてライトエースのモデルが廃止された)のでそれに合わせてのダイハツ版投入ってわけだね。
ーーーーーーーーーーーーー
マスクで外出、こまめな水分補給を 日本気象協会が「例年以上の熱中症対策」呼びかけ
この前、朝起きてから体調不良でやばかったけどよくよく考えたら夕食以降水分補給を一切行ってなかったからマジ水分補給は大事だわ。
自衛は大事。