2020年5月16日のアレコレ | ゲームを積む男

2020年5月16日のアレコレ

天気悪いなー

ーーーーーーーーーーーーー
任天堂、修理品の返却に遅れ 修理依頼多数のため

任天堂のサポートアカウントが修理品が多くて返却に普段より時間が掛かっているとアナウンス。

新型コロナウィルスの影響で修理に必要な部品の入荷が遅れているのかなぁって思ったけどそうでもない感じかな、どちらかと言えば巣ごもり需要で普段よりゲーム機を使う頻度が増えた事で故障させてしまった人が増えたのかも。

ゲーム機が故障した場合って基本的にはメーカーに修理を依頼する事になるんだけど中には地力で修理する人もいたり何なら新しい本体に買い替えて古い本体を修理に出すって人もいたりするのかな。

メーカー修理の場合は本体購入から大体1年間の保証期間なら恣意的に破壊した場合を除いて無償で修理してくれるし、そうでない場合も状況によっては無償での修理になる場合もあるから保証書は大切に補完しておかないとね。

Switchの場合は本体のパッケージが保証書になっているから捨てずに補完しておくのが良いかな、それを使って修理時に発送する事も出来るしね。

昔のゲーム機の場合は本体修理を販売店側で行ってくれる場合もあったけど近年のゲーム機の場合はダウンロード購入などの関係で個人情報が本体に登録されるので修理はメーカー受付になるんだよね。

本体購入時に修理はメーカー依頼になるって販売店側が言い出したのはそれこそWiiとかPS3の時代からなのでもう10年以上は経過してるんだけどねぇ。

あ、自力で修理するのは保証が否応なしに切れるから部品が手に入って腕に自信がある人以外はやめましょうね。

ーーーーーーーーーーーーー
「Fit Boxing」全世界の累計出荷販売本数が80万本を突破

Switchでボクササイズが楽しめるフィットボクシングの累計出荷販売本数が80万本を突破。

同作は2018年12月に発売されたタイトルで発売当初はそこまで注目されてなかったんだけど体験版の配信とゲーム中のトレーナーの声を人気声優が担当している事で注目を集めて1年間で50万本までヒットしたんだよね。

そこから新型コロナウィルスの影響で巣ごもり需要が出てきて半年足らずで更に30万本、特に先月から今月にかけて10万本売れてるから巣ごもり需要で購入した人の口コミで更にヒットした感じかなぁ、セールもやったしね。

もちろんこうしたゲームに頼らずに外で気軽に運動できるようになる時代に戻るのが一番良いんだけどこれから梅雨入りで天気が悪くなるから家でちょっと体を動かすのにもノーマルSwitchさえあれば気軽に始められる同作の存在は良いかもなぁ。

ーーーーーーーーーーーーー
Oculus Quest版「テトリス エフェクト」が本日配信。PCやコンシューマ機なしでVRテトリスが楽しめる

テトリスエフェクトは2018年11月にPS4向けに発売されたタイトル。

基本的にはテトリスなんだけどタイトル通り画面効果や音楽などが大幅に強化されておりテトリスをプレイしながらトリップ体験が出来るってのがポイントかな。

面白いのはPS VRに対応している事で特に体を動かしてプレイするわけじゃないんだけど視野全体を多くVRヘッドセットと3D効果によってさらなる没入感が味わえるのが魅力だったんだよね。

で、昨年にはPC版も配信されてこちらもVRヘッドセット対応だったんだけどEpic Gamesストア独占配信になっていたのでなかなか手を出しづらい状況があったわけで。

それが今度はOculus Quest版が配信される事になったみたいで、最大のメリットは単独動作するOculus Questで遊べるって事かな。

Oculus Questのコントローラーはモーション操作を前提にしているのでテトリスを遊びづらいかもしれないけど普通のコントローラーも使えるからそちらで遊んでも良いかも。

ーーーーーーーーーーーーー
『ギルティギア』シリーズ最新作『GUILTY GEAR -STRIVE-』が2021年春に発売時期を延期。新型コロナウイルスの影響で

ギルティギアの最新作が2020年に発売予定だったけど来年に延期。

少し前までβテストを実施していたんだけどそのフィードバックも必要となって新型コロナウィルスの影響でテレワーク環境での開発が続くから発売時期を確定できないってのもあるんだろうなぁ。

こうしてはっきりと延期を宣言するゲームも多いんだけど水面下で開発が進んでいてひっそりと延期を決めているタイトルも多そうだなぁ。

今年に発売されるタイトルは多くなりそう。

ーーーーーーーーーーーーー
『ドラゴンクエストX オンライン』プレイ日記 ついにゴジラ誕生!アストルティアを駆け巡る!

ドラクエ10の現役プレイヤーがバージョン5.2の延期もあってせっかくだからサブキャラクターを作ってみたと言う話。

ドラクエ10はサービス開始からもうすぐ8年になるタイトルで追加パッケージも既に4本発売されているからメインストーリーを追っていくだけでもかなりのボリュームがあるんだけど、バージョン5からの新機能としてバージョン5から始める機能が追加されたんだよね。

ストーリーはバージョン5から始められるとは言ってもキャラクターはレベル1からのスタートなので育成が必要なんだけど、ゲームプレイに役立つ機能を開放するクエストは既にクリアー済みになっているので遊びやすい状況にはなってるかな。

これからドラクエ10を始めたいって人にはバージョン5から始めるのはストーリーもわかりづらくておすすめしないんだけどサブキャラクターを作るって人ならあえてそこから始めるのもそれはそれで面白いかもなぁ。

メインキャラクターをサポート仲間として使う事も出来るしチームを組んでるならその仲間を加える事も出来るしね。

ただ、メインストーリーを進めていくだけで手に入る経験値ってなかなか馬鹿に出来ないからバージョン5から始める場合は育成が大変だろうなぁ。