2020年4月19日のアレコレ
ねむーい。
ーーーーーーーーーーーーー
「Switch Online」&「PS Plus」の徹底活用&節約ガイド。オフラインプレイ派も,うまく使えば元が取れる!
先週スタートしたXbox Game Passは月額課金でゲームの遊び放題のサービスとして話題になってるけどそれとは別にオンラインプレイに必要な課金サービスのXbox LIVE GOLDがあって(Xbox Game Passの最上位Ultimateには付属)、それはゲームのネット対戦が遊べる他にプレイヤー向けのサービスがいくつか含まれているんだよね。
で、同様のサービスはPS4にはPlaystation Plus(PS+)として、SwitchにはNintendo Switch ONLINE(NSO)としてそれぞれあるんだけどお家でゲームを遊ぶ機会の増えた現在はこれらのサービスを活用して友人や知人と遊ぶ人も多いんじゃないかしら。
基本的にはオンラインプレイを他のプレイヤーと一緒に遊ぶためのサービスではあるんだけど加入者向けの優待サービスが色々とあって、普段はあまりオンラインゲームを遊ばないって人でも活用すればお得な事が色々とあるよと言う話。
例えばPS+の場合は「フリープレイ」と言うサービスがあって、これは加入者専用で配信されている対象ソフトを購入登録すれば加入している限り対象ソフトを自由にプレイすることが可能な物。
Xbox LIVE GOLDにもゴールド会員向けに無料配信されるゲームがあるんだけどこちらは購入すればゴールド会員解除後でも無料で遊べたりするかな(むしろPS+がこのサービスに倣って始まった物だけど)。
NSOの場合にもフリープレイに相応する「いっせいトライアル」と言うサービスがあるんだけどこちらは時間が限定されていて一つのゲームを加入者が一気に遊んでTwitterとかに画面写真をアップロードして欲しいって形だからちょっと毛色が違うかな。
他にも有料会員向けのゲームの値引きサービスもあったりとかNSOの場合は任天堂タイトルに限り2本を1万円で購入できるカタログチケットと言うサービスもあるからこうしたサービスを上手く活用すれば有料会員のコストをペイ出来るんだよね。
PS+は年会費で約5千円ちょっと、NSOでも年会費2400円とゲーム1本より安い価格だから未加入者は一度検討してみると良いかも。
ーーーーーーーーーーーーー
“ベア・ナックル”シリーズ最新作「Streets of Rage 4」の発売日が4月30日に決定、多彩なゲームモードを紹介する新トレーラーも
昨年から開発が進んでいたStreets of Rage 4の発売日が4月末に決定したみたい。
これはメガドライブで3作品発売されていた「ベア・ナックル(海外タイトルがStreets of Rage)」の正式な続編としてセガのライセンスを得て開発されていた物でジャンルは横スクロールで進行するいわゆるベルトスクロールアクションと呼ばれる物。
ゲームシステムは過去3作品を踏襲しているけどグラフィックはHD画質の手書きグラフィックになっており見た目は大きく一新されつつも遊んだ感覚は過去作を彷彿とさせる感じになっていそうかな。
おまけ要素として過去のシリーズに登場したキャラクターがドット絵のままに登場する要素もあるけど基本的には新しい見た目だけど懐かしいプレイ感覚を楽しむゲームになりそう。
メインモード以外にも対戦モードが豊富になっているのもあるみたいでそうした部分を楽しんでみると良いかもなぁ。
オリジナルのベア・ナックルシリーズはメガドライブでしか展開されなかったタイトルなので日本では馴染みが薄い人も多いだろうけどメガドライブタイトルの復刻とかで触った人とかも新作を注目してね。
ーーーーーーーーーーーーー
Switch用対戦アクションゲーム「JUMP FORCE デラックスエディション」が発売決定。最大6人でのオフライン対戦などが楽しめる
JUMP FORCEは2018年10月にPS4とXbox One向けに発売された対戦アクションゲーム。
現代ニューヨークを舞台にジャンプ作品のヒーローや悪役が登場して対決を行う作品でUnreal Engineを使ったグラフィックや意外なキャラクター同士の組み合わせなどが話題になったのがあるかな。
オリジナルの発売から2年越しに移植されるSwitch版は基本的にはオリジナル版を踏襲しつつテレビモードと携帯モードのどちらでも遊べる他にJoy-Conのおすそ分けプレイに対応する他にオリジナル版では別売りだったシーズンパス1の内容をはじめから含んでいるのがポイントになるかな。
最大のポイントはこのSwitch版の発表に合わせて他機種版も含めて追加キャラクターの導入が決定しておりシーズンパス2として新たに5体のキャラクターが登場するみたい。
すでに参戦タイトルは決まっているから今話題のあの漫画のキャラクターは登場しないみたいだけどオリジナル版を遊んでいた人も追加キャラは嬉しいんじゃないかしら。
おそらく追加キャラを出すためのSwitch版でテコ入れってのもあるんだろうねぇ。
ーーーーーーーーーーーーー
ゲオアプリのスイッチ抽選販売受付、アクセス集中でつながりにくい状況が続く。受付期間が4月20日17時59分まで延長へ
ゲオアプリでのSwitchの抽選販売受付が受付開始早々に陥落して期間延長したけどまたアクセス集中でなかなかつながらない状況になったみたいで。
抽選販売の受付が1日延長されて流石に今は繋がるようになってるけど抽選販売がスタートしたタイミングでアプリを使いたかった人はちょっと迷惑だったんじゃないかしら、一応会員証機能もあるんだし。
早くこうした状況が落ち着いて普通に購入できるようになると良いけどなぁ。
あと転売屋は朽ち果ててね。
ーーーーーーーーーーーーー
任天堂とCygames、『ドラガリアロスト』でイベント「FIRE EMBLEM つながる世界」を20日より復刻開催!
任天堂とサイゲームスが共同展開してるスマホアプリのドラガリアロストで昨年にファイアーエムブレムヒーローズとのコラボイベントがあったんだけどそれの復刻が月曜日から始まるみたい。
新しいコラボイベントがまた開催される予定だからその前に過去のコラボイベントを改めて展開するって事もあるんだろうねぇ。
最近になって遊び始めたって人とか前回のコラボイベントの時は遊んでなかった人にはこうしたイベント復刻はありがたい存在だわね。
ーーーーーーーーーーーーー
「Switch Online」&「PS Plus」の徹底活用&節約ガイド。オフラインプレイ派も,うまく使えば元が取れる!
先週スタートしたXbox Game Passは月額課金でゲームの遊び放題のサービスとして話題になってるけどそれとは別にオンラインプレイに必要な課金サービスのXbox LIVE GOLDがあって(Xbox Game Passの最上位Ultimateには付属)、それはゲームのネット対戦が遊べる他にプレイヤー向けのサービスがいくつか含まれているんだよね。
で、同様のサービスはPS4にはPlaystation Plus(PS+)として、SwitchにはNintendo Switch ONLINE(NSO)としてそれぞれあるんだけどお家でゲームを遊ぶ機会の増えた現在はこれらのサービスを活用して友人や知人と遊ぶ人も多いんじゃないかしら。
基本的にはオンラインプレイを他のプレイヤーと一緒に遊ぶためのサービスではあるんだけど加入者向けの優待サービスが色々とあって、普段はあまりオンラインゲームを遊ばないって人でも活用すればお得な事が色々とあるよと言う話。
例えばPS+の場合は「フリープレイ」と言うサービスがあって、これは加入者専用で配信されている対象ソフトを購入登録すれば加入している限り対象ソフトを自由にプレイすることが可能な物。
Xbox LIVE GOLDにもゴールド会員向けに無料配信されるゲームがあるんだけどこちらは購入すればゴールド会員解除後でも無料で遊べたりするかな(むしろPS+がこのサービスに倣って始まった物だけど)。
NSOの場合にもフリープレイに相応する「いっせいトライアル」と言うサービスがあるんだけどこちらは時間が限定されていて一つのゲームを加入者が一気に遊んでTwitterとかに画面写真をアップロードして欲しいって形だからちょっと毛色が違うかな。
他にも有料会員向けのゲームの値引きサービスもあったりとかNSOの場合は任天堂タイトルに限り2本を1万円で購入できるカタログチケットと言うサービスもあるからこうしたサービスを上手く活用すれば有料会員のコストをペイ出来るんだよね。
PS+は年会費で約5千円ちょっと、NSOでも年会費2400円とゲーム1本より安い価格だから未加入者は一度検討してみると良いかも。
ーーーーーーーーーーーーー
“ベア・ナックル”シリーズ最新作「Streets of Rage 4」の発売日が4月30日に決定、多彩なゲームモードを紹介する新トレーラーも
昨年から開発が進んでいたStreets of Rage 4の発売日が4月末に決定したみたい。
これはメガドライブで3作品発売されていた「ベア・ナックル(海外タイトルがStreets of Rage)」の正式な続編としてセガのライセンスを得て開発されていた物でジャンルは横スクロールで進行するいわゆるベルトスクロールアクションと呼ばれる物。
ゲームシステムは過去3作品を踏襲しているけどグラフィックはHD画質の手書きグラフィックになっており見た目は大きく一新されつつも遊んだ感覚は過去作を彷彿とさせる感じになっていそうかな。
おまけ要素として過去のシリーズに登場したキャラクターがドット絵のままに登場する要素もあるけど基本的には新しい見た目だけど懐かしいプレイ感覚を楽しむゲームになりそう。
メインモード以外にも対戦モードが豊富になっているのもあるみたいでそうした部分を楽しんでみると良いかもなぁ。
オリジナルのベア・ナックルシリーズはメガドライブでしか展開されなかったタイトルなので日本では馴染みが薄い人も多いだろうけどメガドライブタイトルの復刻とかで触った人とかも新作を注目してね。
ーーーーーーーーーーーーー
Switch用対戦アクションゲーム「JUMP FORCE デラックスエディション」が発売決定。最大6人でのオフライン対戦などが楽しめる
JUMP FORCEは2018年10月にPS4とXbox One向けに発売された対戦アクションゲーム。
現代ニューヨークを舞台にジャンプ作品のヒーローや悪役が登場して対決を行う作品でUnreal Engineを使ったグラフィックや意外なキャラクター同士の組み合わせなどが話題になったのがあるかな。
オリジナルの発売から2年越しに移植されるSwitch版は基本的にはオリジナル版を踏襲しつつテレビモードと携帯モードのどちらでも遊べる他にJoy-Conのおすそ分けプレイに対応する他にオリジナル版では別売りだったシーズンパス1の内容をはじめから含んでいるのがポイントになるかな。
最大のポイントはこのSwitch版の発表に合わせて他機種版も含めて追加キャラクターの導入が決定しておりシーズンパス2として新たに5体のキャラクターが登場するみたい。
すでに参戦タイトルは決まっているから今話題のあの漫画のキャラクターは登場しないみたいだけどオリジナル版を遊んでいた人も追加キャラは嬉しいんじゃないかしら。
おそらく追加キャラを出すためのSwitch版でテコ入れってのもあるんだろうねぇ。
ーーーーーーーーーーーーー
ゲオアプリのスイッチ抽選販売受付、アクセス集中でつながりにくい状況が続く。受付期間が4月20日17時59分まで延長へ
ゲオアプリでのSwitchの抽選販売受付が受付開始早々に陥落して期間延長したけどまたアクセス集中でなかなかつながらない状況になったみたいで。
抽選販売の受付が1日延長されて流石に今は繋がるようになってるけど抽選販売がスタートしたタイミングでアプリを使いたかった人はちょっと迷惑だったんじゃないかしら、一応会員証機能もあるんだし。
早くこうした状況が落ち着いて普通に購入できるようになると良いけどなぁ。
あと転売屋は朽ち果ててね。
ーーーーーーーーーーーーー
任天堂とCygames、『ドラガリアロスト』でイベント「FIRE EMBLEM つながる世界」を20日より復刻開催!
任天堂とサイゲームスが共同展開してるスマホアプリのドラガリアロストで昨年にファイアーエムブレムヒーローズとのコラボイベントがあったんだけどそれの復刻が月曜日から始まるみたい。
新しいコラボイベントがまた開催される予定だからその前に過去のコラボイベントを改めて展開するって事もあるんだろうねぇ。
最近になって遊び始めたって人とか前回のコラボイベントの時は遊んでなかった人にはこうしたイベント復刻はありがたい存在だわね。