2020年3月22日のアレコレ
春が近くなってきました。
ーーーーーーーーーーーーー
「Nintendo Switch あつまれ どうぶつの森 本体セット」、次回出荷は4月上旬を予定
先週金曜日に発売されて予約の段階で瞬殺だったSwitchのあつまれ どうぶつの森 本体セットは発売後も継続して生産と出荷が行われる事が任天堂から明言されているんだけど、その次回の出荷予定が4月上旬頃を予定しているみたい。
1回目の出荷から大体2~3週間後ってことになるから生産が大幅に減少している現状を踏まえると意外と早かった感じかな。
とは言え当然ながら次回の購入も基本的にはWeb通販では早いものがちになりそう、実際にAmazonとかでは任天堂の告知に前後して4月発送分の予約が行われたみたいですでに終了済みみたいだし。
リアル店舗では抽選予約が行われる事になるだろうからそれに期待してみると良いかも、予約受付のタイミングや方法は店舗ごとに異なってくるだろうから問い合わせが必要だろうけど出来れば各店舗でWebで掲載してくれると良いけどなぁ。
ちなみに本体セットに同梱されているJoy-Conを装着した状態であつまれ どうぶつの森をプレイすると本体セットのデザインを再現した家具がゲーム内でもらえるみたい、それ以外での入手方法もあるみたいだけど気になるひとはJoy-Con単独販売も注目してみると良いかもなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
「あつまれ どうぶつの森」取り返しのつかない要素や厳選方法、セーブデータを解説
そんなわけで発売されたあつまれ どうぶつの森はすでにプレイしている人も多いだろうけどこれから遊ぶって人ももちろんそれなりの人がいるだろうかな。
基本的に毎日ちょっとずつ遊ぶスタイルで長い間遊ぶことになるゲームでスタート時の状況はランダムで選択される事になるから今後のことを考えて自分が納得行く形でスタートさせたいって人もいるんじゃないかしら。
今回は地形すらもある程度作り変える事が可能になっているからプレイ開始時に気に入らなかった部分もゲームをプレイしていけば将来的に作り変えていって自分の好きなスタイルに買える事が出来るんだけど、それでも一度決めたら変えられない部分もあるわけで。
基本的に本作はオートセーブが採用されていてプレイ中でも一定時間ごとや何かしらのアクションを起こした時にセーブされるんだけどゲームをスタートして移住する島を決めて最初のチュートリアル的な部分が終了するまではそれがないんだよね。
だからそのチュートリアル部分で直したいって思ったら一度ゲームを最初からやり直す事が可能、他のゲームで言うところの厳選とかリセマラと呼ばれる部分。
逆に言うとそうしたあとから変えられない部分は長いプレイの間ずっと関わってくる事になるから遊ぶときはしっかりと考える必要もあるんだよね。
とは言えフィーリングや適当に決めてしまっても長く付き合っていくうちに愛着が湧いてくるって事もあるんだろうけどねぇ、初期住人が過去作で合っていた住人が違っていても数日で愛着湧いてくるからなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
新型コロナウイルスで延期となったゲーム開発者カンファレンス「GDC」が8月に「GDC Summer」として開催決定
本来は先週末から今日辺りまで開催されている予定だったゲーム開発者向けの大規模なイベントのGame Developers Conference…いわゆるGDCは新型コロナウィルスの影響を踏まえて延期になっていたんだけどその代替日程が夏頃に決まったみたい。
予定日が8月前半だからイベント名もGDC Summerと言う名称になったみたいで、普段と違う予定になるから名称もちょっと変えたけど基本的な内容は一緒かな。
とは言えPS5やXbox Series Xのスペック発表など本来GDCに合わせて行われる予定だった事はすでに行われているので夏の開催では変わってくる事も多くなりそう。
特にこれらの次世代機の発売まで数ヶ月ってタイミングにもなるだろうからそれに向けた講演とか増えるかもなぁ。
こうした新型コロナウィルスの影響で延期したイベントの予定が徐々に決まり始めているけど多くが夏頃に集中しそうかしら、特にゲーム系のイベントなんかは同じ時期に集中しても参加できるメーカーが分散する事になるだろうから厳しいだろうなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
ポータブル・ゲーミングPC「GPD WIN Max」詳細スペック公開。5月にIndiegogoにて販売開始へ
香港のメーカーが手掛けている超小型でゲームを遊ぶ機能を充実させたPCであるGPD WINシリーズの新型GPD WIN Maxの詳細が公開されたり。
小型のPCなので一般的なゲーミングPCみたいなGPUを搭載する事が出来なくて基本的にゲーム性能はCPU内臓のGPUに左右されるんだけどそれをインテルの最新式にする事でなんとかカバーしている感じかしら。
流石に最新鋭の3Dゲームを本格的に遊ぶのは厳しい部分があるだろうけど軽量な3Dゲームだったらある程度動きそう。
それよりも気になるのは本体サイズで、このシリーズはこれまでニンテンドー3DS LLを少し大きくした程度のサイズになっていたんだけど今回のMaxはその名の通り本体サイズが一回りも二回りも大きくなっているのがあるわけで。
どちらかと言うと「ゲームも遊べるけど実用的なポータブルPCとしても使える」って部分を重視したのかもなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
重量3.2キロ、総ページ数1328! 花嫁の欲望を解放させる最強の結婚ブートキャンプ『ゼクシィ』を、君は真面目に読んだことがあるか
ゼクシィと言えば結婚する予定のない人にとっては縁のない雑誌だけど結婚したあとの人も基本的には用済みなわけで、本当に結婚予定のカップルだけの需要だけどテレビCMとかも大量に見るし書籍自体もかなり超巨大なんだよね。
紙で作られた鈍器なんだけどその大半が広告って事を考えると納得は行く感じ。
限られた需要に対する広告を集中させた存在だから成り立っているんだろうなぁ。
そうした雑誌だからこそ必要なのは通常の記事じゃなくて広告なんだろうと、書籍として楽しむにはそうした広告を見るのがベターなんだろうね。
とは言え自分には縁のない雑誌なんですが。
ーーーーーーーーーーーーー
「Nintendo Switch あつまれ どうぶつの森 本体セット」、次回出荷は4月上旬を予定
先週金曜日に発売されて予約の段階で瞬殺だったSwitchのあつまれ どうぶつの森 本体セットは発売後も継続して生産と出荷が行われる事が任天堂から明言されているんだけど、その次回の出荷予定が4月上旬頃を予定しているみたい。
1回目の出荷から大体2~3週間後ってことになるから生産が大幅に減少している現状を踏まえると意外と早かった感じかな。
とは言え当然ながら次回の購入も基本的にはWeb通販では早いものがちになりそう、実際にAmazonとかでは任天堂の告知に前後して4月発送分の予約が行われたみたいですでに終了済みみたいだし。
リアル店舗では抽選予約が行われる事になるだろうからそれに期待してみると良いかも、予約受付のタイミングや方法は店舗ごとに異なってくるだろうから問い合わせが必要だろうけど出来れば各店舗でWebで掲載してくれると良いけどなぁ。
ちなみに本体セットに同梱されているJoy-Conを装着した状態であつまれ どうぶつの森をプレイすると本体セットのデザインを再現した家具がゲーム内でもらえるみたい、それ以外での入手方法もあるみたいだけど気になるひとはJoy-Con単独販売も注目してみると良いかもなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
「あつまれ どうぶつの森」取り返しのつかない要素や厳選方法、セーブデータを解説
そんなわけで発売されたあつまれ どうぶつの森はすでにプレイしている人も多いだろうけどこれから遊ぶって人ももちろんそれなりの人がいるだろうかな。
基本的に毎日ちょっとずつ遊ぶスタイルで長い間遊ぶことになるゲームでスタート時の状況はランダムで選択される事になるから今後のことを考えて自分が納得行く形でスタートさせたいって人もいるんじゃないかしら。
今回は地形すらもある程度作り変える事が可能になっているからプレイ開始時に気に入らなかった部分もゲームをプレイしていけば将来的に作り変えていって自分の好きなスタイルに買える事が出来るんだけど、それでも一度決めたら変えられない部分もあるわけで。
基本的に本作はオートセーブが採用されていてプレイ中でも一定時間ごとや何かしらのアクションを起こした時にセーブされるんだけどゲームをスタートして移住する島を決めて最初のチュートリアル的な部分が終了するまではそれがないんだよね。
だからそのチュートリアル部分で直したいって思ったら一度ゲームを最初からやり直す事が可能、他のゲームで言うところの厳選とかリセマラと呼ばれる部分。
逆に言うとそうしたあとから変えられない部分は長いプレイの間ずっと関わってくる事になるから遊ぶときはしっかりと考える必要もあるんだよね。
とは言えフィーリングや適当に決めてしまっても長く付き合っていくうちに愛着が湧いてくるって事もあるんだろうけどねぇ、初期住人が過去作で合っていた住人が違っていても数日で愛着湧いてくるからなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
新型コロナウイルスで延期となったゲーム開発者カンファレンス「GDC」が8月に「GDC Summer」として開催決定
本来は先週末から今日辺りまで開催されている予定だったゲーム開発者向けの大規模なイベントのGame Developers Conference…いわゆるGDCは新型コロナウィルスの影響を踏まえて延期になっていたんだけどその代替日程が夏頃に決まったみたい。
予定日が8月前半だからイベント名もGDC Summerと言う名称になったみたいで、普段と違う予定になるから名称もちょっと変えたけど基本的な内容は一緒かな。
とは言えPS5やXbox Series Xのスペック発表など本来GDCに合わせて行われる予定だった事はすでに行われているので夏の開催では変わってくる事も多くなりそう。
特にこれらの次世代機の発売まで数ヶ月ってタイミングにもなるだろうからそれに向けた講演とか増えるかもなぁ。
こうした新型コロナウィルスの影響で延期したイベントの予定が徐々に決まり始めているけど多くが夏頃に集中しそうかしら、特にゲーム系のイベントなんかは同じ時期に集中しても参加できるメーカーが分散する事になるだろうから厳しいだろうなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
ポータブル・ゲーミングPC「GPD WIN Max」詳細スペック公開。5月にIndiegogoにて販売開始へ
香港のメーカーが手掛けている超小型でゲームを遊ぶ機能を充実させたPCであるGPD WINシリーズの新型GPD WIN Maxの詳細が公開されたり。
小型のPCなので一般的なゲーミングPCみたいなGPUを搭載する事が出来なくて基本的にゲーム性能はCPU内臓のGPUに左右されるんだけどそれをインテルの最新式にする事でなんとかカバーしている感じかしら。
流石に最新鋭の3Dゲームを本格的に遊ぶのは厳しい部分があるだろうけど軽量な3Dゲームだったらある程度動きそう。
それよりも気になるのは本体サイズで、このシリーズはこれまでニンテンドー3DS LLを少し大きくした程度のサイズになっていたんだけど今回のMaxはその名の通り本体サイズが一回りも二回りも大きくなっているのがあるわけで。
どちらかと言うと「ゲームも遊べるけど実用的なポータブルPCとしても使える」って部分を重視したのかもなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
重量3.2キロ、総ページ数1328! 花嫁の欲望を解放させる最強の結婚ブートキャンプ『ゼクシィ』を、君は真面目に読んだことがあるか
ゼクシィと言えば結婚する予定のない人にとっては縁のない雑誌だけど結婚したあとの人も基本的には用済みなわけで、本当に結婚予定のカップルだけの需要だけどテレビCMとかも大量に見るし書籍自体もかなり超巨大なんだよね。
紙で作られた鈍器なんだけどその大半が広告って事を考えると納得は行く感じ。
限られた需要に対する広告を集中させた存在だから成り立っているんだろうなぁ。
そうした雑誌だからこそ必要なのは通常の記事じゃなくて広告なんだろうと、書籍として楽しむにはそうした広告を見るのがベターなんだろうね。
とは言え自分には縁のない雑誌なんですが。