2020年3月20日の森じゃなくて島 | ゲームを積む男

2020年3月20日の森じゃなくて島



またたぬきの為に働く時代がやってきました。



性別が後から変更可能なのは草。



安定の借金、ただ今回はいつもと返し方が違うんだよね。



早くパチンコが欲しいなぁ。



いやぁ、なんだかんだで初代からの付き合いになるけどやっぱりどうぶつの森は楽しいなぁ、ガツガツせずにのんびり遊ぼ。

ーーーーーーーーーーーーー
『あつまれ どうぶつの森』では「時間操作」は可能。ただし開発者はそれを望まず、メリットも少なめ

どうぶつの森シリーズのプレイの仕方は千差万別で効率よく借金を返済していく人もいれば自分の遊び方でのんびり遊ぶのもあるわけで。

そうした中で特に効率よくプレイしたいって人が行う手段が時間操作、プレイ開始時間を効率よく稼いで借金などを返済するプレイスタイル。

過去のシリーズではゲーム内で体験できるイベントが初めからソフトに収録されているのでそうした時期に時間を合わせてリアルタイムではその時まで待たないと遊べないイベントを先に遊んでしまうってやり方も出来るんだよね。

ただ今回はそうした時間操作に関してはしっかり対策が行われているみたいで時間操作そのものは可能だけどメリットは少なくてデメリットは変わらないって形になっているみたい。

特に大きいのは季節イベントを遊ぶためにはそれがスタートされる直前に配信される更新データの適応が必要だと言う事。

例えば4月1日から始まるイースターイベントに関しては4月1日に配信される予定の更新データを適応する必要があって、今本体の時計を4月1日に合わせてもイベントを遊ぶことが出来ない形になっているみたい。

更新データの適応はインターネット接続が必須になるのでそうした環境が無い人や本体をあまりインターネットに接続させたくない子供は季節イベントを体験しづらいって部分はあるけど今どきは更新する手段はたくさんあるわけで。

どうぶつの森シリーズの最大のポイントはコミュニケーションでもあるからそうした部分を阻害する可能性のあるネタバレを防ぎたいって思いが強いんだろうねぇ。

ーーーーーーーーーーーーー
注目作『DOOM Eternal』が海外のゲームショップで1日早く販売へ。同日発売の『あつまれ どうぶつの森』とズラして人を分散させる新型コロナ対策として

そんなあつまれ どうぶつの森は日本でも海外でも同じ3月20日の発売になるんだけど、海外では同日に別の大型タイトルとしてDOOM Eternalも発売されるんだよね(日本では来週発売予定)。

どうぶつの森は海外でも人気の高いタイトルでDOOMもFPSの老舗シリーズの最新作と言う事でユーザー層は違いながらも人気の高いタイトル。

そうしたファン層が違いながらも人気の高い2タイトルが同日発売って事で心配されるのがゲームショップなどに発売日に購入したい人たちが集中しちゃう事、新型コロナウィルスで人が集まる事を避けるのが大切な状況で人が集まるのは避ける必要があるわけで。

そうした中で海外のゲームショップではDOOM Eternalの販売を1日早めて客を分散させる事を行ったみたいで。

もちろんそれを行うにはメーカー側の承認も必要だろうけど現状を考えると最善の手だってのがあるんだろうなぁ。

本当だったら大型タイトルの発売が重なってお客がショップに集まるほうが良いんだろうけどねぇ。

ーーーーーーーーーーーーー
「PCエンジン mini」開発ディレクター吉室氏インタビュー

本日はあつ森の発売があったけど1日前の昨日はPCエンジン miniの発売もあったわけで。

PCエンジンミニはAmazon専売になっているから世間は静かだけど早い段階から予約して到着した人たちは色々と楽しんだりチェックしたりしているみたい、自分も昨日届いたのでとりあえず開封してメガドライブミニと並べたりしてるよ。

そんなPCエンジンミニは現在権利を持っているコナミが企画して本体の製造はゲーム周辺機器でおなじみのHORIが行い中身の開発はレトロゲームの移植で有名なM2が担当している感じで、そのコナミの開発ディレクター氏のインタビューが公開されたり。

PCエンジンミニを企画するきっかけはもちろん任天堂が出したミニファミコンがきっかけ、このあたりはセガのメガドライブミニと同じ理由なんだけどレトロゲームの復刻とハードのミニチュア復刻としての両方の良さを建てられる良い企画だったのは間違いなかったわけで。

PCエンジンのゲームって過去には色々と配信されて遊ぶ機会もあったけど現行のゲーム機ではそれらが無くなってしまっていて気軽に遊べる手段がなかったってのも大きな理由なんだよね。

今回みたいな物理的なミニチュアハードとゲームの復刻をセットにしたのはゲーム機に縛られないのと復刻の両立が出来るから改めて良い企画だったと。

レトロゲームの復刻とは言えもちろん簡単に出来る事じゃなくて、当時のゲームを解析して復刻ハードに合わせて調整する事も必要だし一番大切な権利関係をまとめるのは一番大切な部分。

もちろんこのあたりはミニファミコン・ミニスーパーファミコンやメガドライブミニでも同じなんだけど取りまとめたスタッフの労力は大変だったんだろうなぁ。

そんなPCエンジンミニは発売日になって隠し要素が公開されててグラディウスとファンタジーゾーンで移植度を上げて作り直したバージョンが収録されたりとかソルジャーブレイドではキャラバンバージョンが遊べたりするみたい。

グラディウスやファンタジーゾーンの移植度アップバージョンはM2らしい仕事、メガドライブ版ダライアスみたいな個人のファンがきっかけじゃなくてM2社内のファンの仕業みたいだけどこうしたサプライズを入れるのは嫌いじゃないなぁ。

ただサプライズの発表はもう少し早くても良かった気がするけどね。

ーーーーーーーーーーーーー
きゃりーの“全裸待機”通じず、「え?なんで?」の声も

全裸待機の文脈を知らない世代が出てくるのは止めて、俺も死んじゃう。

あ、ちなみにきゃりーぱみゅぱみゅさんは前作とびだせ どうぶつの森でCMキャラクターも担当した事があるので間違いなくガチ勢なんだろうなぁってのがわかりますはい。