2020年3月6日のアレコレ | ゲームを積む男

2020年3月6日のアレコレ

さむーい。

ーーーーーーーーーーーーー
「ダライアス コズミックコレクション2(仮称)」開発決定!PS4版「ダライアス コズミックコレクション」も発売

PS4版のダライアスコズミックコレクションの発売が開始されてそれに合わせてSwitch版のアップデートも実施されたんだけど、更にはダライアスコズミックコレクション2の発表も行われたみたい。

PS4版のコズミックコレクションは基本的にはSwitch版と同内容になりSwitch版では特装版・通常版・CE版と別れていたのが通常版相応のAE版とCE版の2種類で発売されている形、AE版がアーケード版タイトルが収録されてCE版は家庭用バージョンのタイトルが収録されているのね。

CE版にはPS4版の発売に合わせてメガドライブ版ダライアスIIの海外版とダライアスフォースの海外版、それにPCエンジン版のダライアスプラスの3タイトルが追加されたけどこれらはSwitch版でもCE版及び特装版にアップデートで追加されたので先に買った人も損はしてない形。

PS4版でのメリットはトロフィーに対応している事やゲームの録画機能で録画できる時間が長いとかハードウェアの特性に依る部分が大きいので基本的には好みで選んで良いかな。

で、発表されたコズミックコレクション2なんだけどまだまだ仮称段階でどうした内容になるかは不明。

ただ、コズミックコレクションが比較的初期のタイトルを収録していたので次はここで収録されなかったタイトルが入ってくるんだろうなぁ。

入りそうで入らなかったGダライアスは間違いなく入るだろうけどそれ以外ではダライアスバーストシリーズとダライアスRくらいしか残ってないんだよねぇ。

ダライアスバーストはPSP版にアーケード版にスマホ版があってそれぞれ内容も違っているから全て収録するにしてもアーケード版はPS4で発売済みだったりとかゲームボーイアドバンス向けに発売されたダライアスRはお世辞にも評判が良くなかったりするのもあって収録する価値があるのかってのもあったり。

おそらく直接的なダライアスタイトルだけじゃなくて関連した別のタイトルとかを入れていくんだろうねぇ。

あと、Switch版の発売の時にあったプライムデー限定商品とかそう云うのはもう止めて欲しいところ、そろそろこの商売方法も怒っている人多いから。

ーーーーーーーーーーーーー
映画「ソニック・ザ・ムービー」の公開を記念したセールが本日開始。「ソニックマニア」など4タイトルのDL版が最大50%オフに

海外で先行して公開されて観客の評価も興行収入もかなり良い事になってるソニック・ザ・ムービーだけど日本での公開は今の所3月27日予定、新型コロナウィルスの騒動に伴って多くの映画が公開延期になっている状況の中で公開できるかどうかはまだまだ予断を許さない状況だけど今のところは延期の話は出てない感じ。

で、そんな映画の公開に合わせてソニック関連タイトルのゲームのダウンロード版が値引きされるセールが開始したみたいで、PS4とSwitchで発売された関連作品がいくつか値引きされているみたい。

昨年11月に発売されたばかりのマリオ&ソニック AT 東京2020オリンピックもセール対象だけど流石に新しいので1割引に収まっているけどそれ以外は値引率が少し多かったり元々安価になっていたりしているので買いやすくはなってるかな。

ソニックフォースが値引きセールされているのはSwitch版だけなんだけどPS4版はPS+会員向けにフリープレイが提供されているからそちらで遊んでって感じかしら。

マリソニはシリーズ通して評判が高いからおすすめだけど純粋にソニックのゲームに触れてみたいならソニックマニアが良いな、メガドライブ世代の2Dソニックを今の時代に新作として復活させた作品でメガドライブ世代のエッセンスを色々な形で盛り込みつつ遊びやすさも高いしそもそも価格も安価だから楽しいのよね。

映画の国内公開が延期されないことを祈りつつこうした作品で遊んでみるのも良いんじゃないかしら。

ーーーーーーーーーーーーー
Steam「ビジュアルノベル」セール開催!気になるタイトル24本をご紹介

ビジュアルノベルってジャンル名はPC向けのアダルトゲームで一般的だったジャンル名だけど気がついたら一般的になっていたなぁ。

元々が18歳未満購入禁止のアダルトゲームで始まったシリーズがエロ要素を抜いて家庭用ゲーム機に移植されたり深夜帯にアニメ化された事をきっかけに一般のファンを増やしていってアダルト以外でシリーズが展開される事も増えたからね。

最近は中国を中心にこうしたゲームの需要が高くなっていてSteamで配信が増えているのもそれが理由、中国メーカーの資本によって日本人スタッフが手掛ける美少女アドベンチャーゲームとかが多くなったし向こうのスタッフが作ったタイトルとかも多いんだよね。

で、現在Steamで行われているビジュアルノベルセールでそこでセール中のタイトルが上記の記事でいくつか紹介されているけどタイトルの幅も様々、家庭用ゲーム機向けに出た人気作も中国資本のタイトルもあったり。

記事のトップで紹介されている428はビジュアルノベルって言うのはちょっと違う(元々ビジュアルノベルよりも先にあったサウンドノベルの作品)んだけどゲーム自体は超面白いのでおすすめ。

記事後半は海外のみで展開されている作品も多いんだけどちょっと不思議そうなノリの作品もあったりしてそのうち日本展開される可能性もあるんだろうなぁ。

ーーーーーーーーーーーーー
ソフトバンクの5Gになぜ「Xperia 1 II」と「アンリミテッド」がなかったのか

ソフトバンクが3月27日から商用5Gサービスを開始することを発表して端末とかも合わせて発表したんだけど全体的には物足りない内容だったんだよね。

対応端末は中韓メーカー製の普及価格帯の端末がメインだしプランも5Gのメリットを活かせるものはなかったり。

とは言え5G対応エリア自体がものすごく狭い状況だから本格的に展開するのはまだまだ早すぎるって事もあるんだろうと、おそらくドコモやauよりも少しでも先にサービスを開始するって国内初って称号にこだわった感じなんだろうなぁ。

実際に全国で5Gが使い物になりそうなのはまだまだ数年は先の話になるだろうしねぇ。