2020年2月25日のアレコレ
うーむ、やはり色々と大変だ。
ーーーーーーーーーーーーー
マイクロソフトがXbox Series Xの新情報を公開。GPUパワーや複数タイトルの再開機能、Xbox Oneとのクロスバイ対応など
今年のホリデーシーズン(年末)に向けて発売が予定されている次世代機のXbox Series Xの新情報が公開。
内容の多くは技術的な部分になりより高画質でゲームをプレイできるとか読み込みが早くなるとかのゲーム内容の改良に繋がりそうな部分かな。
そうしたスペック向上の中でプレイヤーのわかりやすい遊びやすさの向上につながるのはゲームの中断と再開が複数タイトルで可能になる事かな。
例えばRPGをプレイしている中でゲームのフレンドから対戦ゲームに誘われた時に一度RPGを中断して中断していた対戦ゲームの方にスムーズに移行して、それが終わったらまたRPGの方に待ち時間を取らずに戻る事が出来るみたいな感じになるかな。
ゲームの切り替えってどうしても時間が掛かってしまうイメージがあるからそれがスムーズだと色々と便利そう。
あと、Xbox OneとXbox Series Xを両方持つユーザー向けのサービスとしてSmart Delivery(スマートデリバリー)と呼ばれるサービスも発表されたのがポイント。
これはXbox Oneで対応したゲームを購入するとXbox Series X版も無料で手に入るってサービスで、マイクロソフトが販売するXbox OneとXbox Series X両対応タイトルは少なくとも対応する事になるみたい。
今はまだXbox Oneで良いけど将来的にXbox Series Xに移行するって人には移行した直後から対応タイトルが揃っている事になるから嬉しい展開よね、現在Windows 10とXbox Oneで同様の対応しているXbox Play Anywhereとの兼ね合いが気になるけど。
ちなみに肝心の発売日と価格はまだまだ未発表、6月のE3にてより多くの情報を出すみたいだけど直接競合するPS5との兼ね合いもあって出したくても出せない状況が続くんだろうなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
Xbox One版「サイバーパンク2077」の購入者は無料でXbox Series X版にアップグレード可能、CDPRがMicrosoftのスマートデリバリー対応をアナウンス
スマートデリバリーの対応タイトルはマイクロソフトタイトルは全て対応になるだろうけどサードパーティ製に関しては任意なので非対応のタイトルは多くなりそうな中で、今年発売予定の大型タイトルのサイバーパンク2077はそれに対応する事がアナウンス。
サイバーパンク2077はウィッチャーシリーズなどで知られるCD PROJEKT REDが開発中の新作で、タイトル通りサイバーパンクの世界観を舞台としたRPG。
現状はPC及びPS4とXbox Oneの対応で開発されているけど既に次世代機バージョンの発売も明言しているんだよね。
スマートデリバリー対応をアナウンスするのは次世代機バージョンを買い控える人を減らそうって考えかな。
おそらくPS4/PS5でもスマートデリバリーに近いサービスは行うだろうからおそらくはそちらも対応していくんじゃないかなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
常設のカービィカフェ2号店が3/12グランドオープン! 博多限定オリジナルメニューやグッズが展開
カービィカフェは元々期間限定で開催されてそこで好評だった事を受けて東京ソラマチにあった店舗が常設店舗に切り替わったんだけど、新たに博多にも常設店舗がオープンするみたい。
博多も期間限定店舗が設置されていたけどそちらが常設店舗に切り替わる感じかな。
カービィの世界観を再現した店内とかメニューとかがあって、そのメニューの見た目も味も完成度が高いのが人気になって予約開始したらすぐに埋まってしまう勢いだったんだよねぇ。
常設の2号店がオープンって事は今後は他の地域にも常設店舗が増えたりするのかしら、おそらくその前に期間限定店舗を開催してそこの反響次第で常設化の流れになるかもなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
「GPD WIN Max」の外観が公開。GbEの搭載が明らかに
ゲームコントローラーを内蔵した小型PCのGPD WINシリーズの新型が公開。
GPD WINシリーズはこれまで2機種ほど発売されておりそれらはニンテンドー3DS LLに近いサイズで小さなキーボードとゲームコントローラーを内蔵していたけど今回の新型はキーボードのサイズが大きめに見えるかな。
そうすると本体のサイズ自体もこれまでよりも大きくなりそう。
ゲームコントローラーは内蔵されているけどゲームが主目的ってよりも他の用途をメインで使ってゲームコントローラー自体はそれを補助する目的で使うのが良さそう。
ゲーム自体はCPU内蔵GPUで遊べる範囲になるだろうからハイエンドな3DCGは厳しいだろうなぁ、ドラクエ10とか軽量な3Dゲームなら遊べそうだけどね。
ーーーーーーーーーーーーー
5G対応の「Xperia 1 II」登場 20コマ/秒の高速撮影が可能、イヤフォンジャック復活も
Xperiaの新機種が発表されてイヤフォンジャックが搭載されてちょっとした話題に。
端末自体はこれからの5Gに対応した事とハイエンドな縦長端末である事に加えてカメラ機能が大きく力を入れているのが特徴的。
ソニーのサイバーショットのレンズでも協業しているカールツァイスと協業したレンズを搭載して本格的な撮影が出来そうかな。
話題になったイヤフォンジャックの復活はその前のXperiaには非搭載だったのが今回改めて搭載された事で話題になった感じ。
ワイヤレスイヤフォンも普及してきたしUSBコネクタからオーディオ出力も出来るんだけどイヤフォンジャックがあれば好きなイヤフォン・ヘッドフォンを使えるからありがたいって人も多いんだろうねぇ。
とは言えこうしたイヤフォンジャックの復活が他に波及するかと言えばそれはなさそうかな、ソニーを含めてスマホメーカーの大半はワイヤレスイヤフォンを出しているしそちらを売りたいだろうからねぇ。
あと、Xperia 1 IIと言うネーミングは流石にどうかと思った、ワンマークツーって。
ーーーーーーーーーーーーー
タカラトミー、TVアニメ「トミカ絆合体 アースグランナー」の玩具シリーズとキッズゲームを順次展開
トミカの新アニメに合わせたキッズゲームを展開するのは良いんですが、筐体にシンカリオンが見えるんですが。
切り替え対応するんかなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
マイクロソフトがXbox Series Xの新情報を公開。GPUパワーや複数タイトルの再開機能、Xbox Oneとのクロスバイ対応など
今年のホリデーシーズン(年末)に向けて発売が予定されている次世代機のXbox Series Xの新情報が公開。
内容の多くは技術的な部分になりより高画質でゲームをプレイできるとか読み込みが早くなるとかのゲーム内容の改良に繋がりそうな部分かな。
そうしたスペック向上の中でプレイヤーのわかりやすい遊びやすさの向上につながるのはゲームの中断と再開が複数タイトルで可能になる事かな。
例えばRPGをプレイしている中でゲームのフレンドから対戦ゲームに誘われた時に一度RPGを中断して中断していた対戦ゲームの方にスムーズに移行して、それが終わったらまたRPGの方に待ち時間を取らずに戻る事が出来るみたいな感じになるかな。
ゲームの切り替えってどうしても時間が掛かってしまうイメージがあるからそれがスムーズだと色々と便利そう。
あと、Xbox OneとXbox Series Xを両方持つユーザー向けのサービスとしてSmart Delivery(スマートデリバリー)と呼ばれるサービスも発表されたのがポイント。
これはXbox Oneで対応したゲームを購入するとXbox Series X版も無料で手に入るってサービスで、マイクロソフトが販売するXbox OneとXbox Series X両対応タイトルは少なくとも対応する事になるみたい。
今はまだXbox Oneで良いけど将来的にXbox Series Xに移行するって人には移行した直後から対応タイトルが揃っている事になるから嬉しい展開よね、現在Windows 10とXbox Oneで同様の対応しているXbox Play Anywhereとの兼ね合いが気になるけど。
ちなみに肝心の発売日と価格はまだまだ未発表、6月のE3にてより多くの情報を出すみたいだけど直接競合するPS5との兼ね合いもあって出したくても出せない状況が続くんだろうなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
Xbox One版「サイバーパンク2077」の購入者は無料でXbox Series X版にアップグレード可能、CDPRがMicrosoftのスマートデリバリー対応をアナウンス
スマートデリバリーの対応タイトルはマイクロソフトタイトルは全て対応になるだろうけどサードパーティ製に関しては任意なので非対応のタイトルは多くなりそうな中で、今年発売予定の大型タイトルのサイバーパンク2077はそれに対応する事がアナウンス。
サイバーパンク2077はウィッチャーシリーズなどで知られるCD PROJEKT REDが開発中の新作で、タイトル通りサイバーパンクの世界観を舞台としたRPG。
現状はPC及びPS4とXbox Oneの対応で開発されているけど既に次世代機バージョンの発売も明言しているんだよね。
スマートデリバリー対応をアナウンスするのは次世代機バージョンを買い控える人を減らそうって考えかな。
おそらくPS4/PS5でもスマートデリバリーに近いサービスは行うだろうからおそらくはそちらも対応していくんじゃないかなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
常設のカービィカフェ2号店が3/12グランドオープン! 博多限定オリジナルメニューやグッズが展開
カービィカフェは元々期間限定で開催されてそこで好評だった事を受けて東京ソラマチにあった店舗が常設店舗に切り替わったんだけど、新たに博多にも常設店舗がオープンするみたい。
博多も期間限定店舗が設置されていたけどそちらが常設店舗に切り替わる感じかな。
カービィの世界観を再現した店内とかメニューとかがあって、そのメニューの見た目も味も完成度が高いのが人気になって予約開始したらすぐに埋まってしまう勢いだったんだよねぇ。
常設の2号店がオープンって事は今後は他の地域にも常設店舗が増えたりするのかしら、おそらくその前に期間限定店舗を開催してそこの反響次第で常設化の流れになるかもなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
「GPD WIN Max」の外観が公開。GbEの搭載が明らかに
ゲームコントローラーを内蔵した小型PCのGPD WINシリーズの新型が公開。
GPD WINシリーズはこれまで2機種ほど発売されておりそれらはニンテンドー3DS LLに近いサイズで小さなキーボードとゲームコントローラーを内蔵していたけど今回の新型はキーボードのサイズが大きめに見えるかな。
そうすると本体のサイズ自体もこれまでよりも大きくなりそう。
ゲームコントローラーは内蔵されているけどゲームが主目的ってよりも他の用途をメインで使ってゲームコントローラー自体はそれを補助する目的で使うのが良さそう。
ゲーム自体はCPU内蔵GPUで遊べる範囲になるだろうからハイエンドな3DCGは厳しいだろうなぁ、ドラクエ10とか軽量な3Dゲームなら遊べそうだけどね。
ーーーーーーーーーーーーー
5G対応の「Xperia 1 II」登場 20コマ/秒の高速撮影が可能、イヤフォンジャック復活も
Xperiaの新機種が発表されてイヤフォンジャックが搭載されてちょっとした話題に。
端末自体はこれからの5Gに対応した事とハイエンドな縦長端末である事に加えてカメラ機能が大きく力を入れているのが特徴的。
ソニーのサイバーショットのレンズでも協業しているカールツァイスと協業したレンズを搭載して本格的な撮影が出来そうかな。
話題になったイヤフォンジャックの復活はその前のXperiaには非搭載だったのが今回改めて搭載された事で話題になった感じ。
ワイヤレスイヤフォンも普及してきたしUSBコネクタからオーディオ出力も出来るんだけどイヤフォンジャックがあれば好きなイヤフォン・ヘッドフォンを使えるからありがたいって人も多いんだろうねぇ。
とは言えこうしたイヤフォンジャックの復活が他に波及するかと言えばそれはなさそうかな、ソニーを含めてスマホメーカーの大半はワイヤレスイヤフォンを出しているしそちらを売りたいだろうからねぇ。
あと、Xperia 1 IIと言うネーミングは流石にどうかと思った、ワンマークツーって。
ーーーーーーーーーーーーー
タカラトミー、TVアニメ「トミカ絆合体 アースグランナー」の玩具シリーズとキッズゲームを順次展開
トミカの新アニメに合わせたキッズゲームを展開するのは良いんですが、筐体にシンカリオンが見えるんですが。
切り替え対応するんかなぁ。