2019年12月14日のアレコレ | ゲームを積む男

2019年12月14日のアレコレ

なんかもう夜勤明けですんごい眠い。

ーーーーーーーーーーーーー
次世代Xboxの正式名称「Xbox Series X」発表、横置きもできる直方体デザインに。ロード時間の事実上排除など、技術面も明らかに



コレまでProject Scarlettと言う名前で呼ばれていた次世代Xboxの正式名称がXbox Series Xと言う名称に決定したみたいで、合わせて本体のデザインと2020年ホリデーシーズンと言う発売時期も発表されたみたい。

名称に関してはXboxという名称がマイクロソフトのゲーム事業全般を表すブランド名になっているからそれは残すのは当然の流れだろうけど、そこに付属する名称が「Series X」と言うのはどうなんだろうなぁ。

Xbox、Xbox360、Xbox Oneと来てXbox Series Xと名称のつながりはなさそうで、このあたりは順当にPS1からPS5へと名称を重ねてきたソニーの方がわかりやすい感じ。

スペックに関しては現世代機で最高性能となっているXbox One Xの4倍以上の性能を持っていて4K解像度へネイティブ対応するのは当然として更に8K解像度にも対応できるとか、とは言えそこまで高解像度のテレビを持っている人はそうそういないから活かせる場面は少ないかな。

PS5が高速SSDを搭載してローディング速度を超高速にするって明言していたけれど同様の施策はXbox Series Xでも行うみたいでこちらも高速SSD搭載でロード時間がほぼ存在しないレベルになるんだとか。

もう一つ特徴的なのは本体デザインで基本が直方体でPCのミニタワーっぽいデザイン、最近のゲーム機のデザインが横置きでラックに収まる形に作られているのがあったからこの特徴的なデザインは挑戦的ではあるなぁ。

とは言え奥行きもなさそうだから上手く置き方を考えればコレまでのゲーム機よりも置き場に困らなさそうなのもありそう、このあたりは実際に出てみないとわからないけどね。

ただ、一番大事なのはこの新しいハードでどんなゲームが遊べるのかって部分。

冒頭のトレイラームービーではレースゲームとサッカーゲームとFPS…Haloを示唆する部分があるんだけどForzaにHaloみたいなXboxを代表するタイトルが率先して遊べるようになるのは重要だろうなぁ。

あと、互換性を大事にしている部分があって初代XboxからXbox360にXbox Oneまで発売されたゲームの約1000タイトル以上をXbox Series Xで遊べるようになるみたいで、それは新作が売れづらくなる諸刃の剣でもあるんだけどユーザーとしてはメリットの大きな部分だから積極的に過去のライブラリにアクセスできる内容にしてほしいところ。

しかしまぁ、PS5でもそうだったんだけどグラフィックの進化に関しては現行世代ですでに行き着く部分まで行っている感じがあるなかで、どこまで性能をアピールできるかってのがポイントだろうなぁ。

現行機でええやん、って思われたら次世代への移行にまた数年掛かってようやく移行できた頃にはまた次世代機の話題って事になりそうだからなぁ。

ーーーーーーーーーーーーー
潜在力はメインストリーム級!ブラウザ版「ドラゴンクエストX」βテストプレイレポート

自分もやっと当選したドラクエ10のブラウザ版のβテストのレポート記事。

PCの各ブラウザ毎の通信状況とか細かい部分で検証されていてそうした部分を気にする人には参考になりそうかな。

PCのブラウザで遊ぶ場合はゲームコントローラーを使えるので思った以上に遊びやすいのは確か、ただスマホやタブレットでブラウザ単体で遊ぶ場合はまだまだ物足りない部分があるってのも事実。

クラウドゲームの遅延だけはどうしても出てきてしまうんだけど通信環境さえ良ければスムーズに遊べるのも事実だから操作性の部分をどれだけブラッシュアップ出来るかがポイントだろうなぁ。

ちなみに、グラフィックに関してはPC版基準ではあるんだけどそのPC版の設定も実はそこまで高い設定になっていないんだよね。

影の表現とかは丸で表現されていて軽量な作りになっているのがあって、おそらくクラウド版の処理を軽くするためにしているんだろうけど出来ればPC版の高品位設定を体験できる様になればなぁ。

ーーーーーーーーーーーーー
「ブレイブリー」シリーズ完全新作! Switch「ブレイブリーデフォルト II」のティザームービー公開

同じチームが関わっているオクトパストラベラーがスマッシュヒットした時にブレイブリーデフォルトの公式アカウントが匂わせるようなツイートしていたんだけど実際にブレイブリーシリーズとしての新作が発表。



ブレイブリーシリーズは1作目のブレイブリーデフォルト、2作目のブレイブリーセカンドとして続いていたけど今回はブレイブリーサードではなくブレイブリーデフォルトIIになっているみたい。

ハードは前作までの3DSからSwitchへと移行しておりキャラクターはデフォルメされつつも頭身が少しあがって背景グラフィックの強化も合わせて見栄えた大きく向上した印象。

気になるのはタイトルがブレイブリーデフォルトIIって事かなぁ。

2作目となるブレイブリーセカンドは音楽制作担当が変わった他にシナリオライターも前作でメインを担当した人が外れておりその影響もあって賛否が激しい内容(どちらかと言えば否定的意見が多め)なのもあって仕切り直しって感じかしら。

音楽担当も1作目と同じRevo氏に戻っているから…?

とは言え昔DSで発売された光の4戦士からの流れを組んでいる王道のRPGシリーズとして継続するのは悪くない事じゃないかしら、今度は安易な完全版とかソシャゲとかブラウザゲームとかは止めてね。

ーーーーーーーーーーーーー
2020年発売のSwitch「ノーモア★ヒーローズ3」ストーリーの一部をダイジェストで紹介する最新映像が公開!



なんかちょっと既視感のあるSFアニメだと思ってたら最後にノーモア★ヒーローズになって安心した。

ってか何コレ?