2019年11月20日のあれこれ
また一気に寒いなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
「ドラクエX」がブラウザに! HTML5により,2020年春までにパソコンのほかスマホやタブレットでもプレイ可能
HTML5で動作するブラウザゲーム版のドラクエ10が来年に提供されるみたい。
ブラウザ版の基本的な構造はクラウドゲームとなっていて基本的な作りは3DS版やdゲーム版と同じ、それら2バージョンとの違いはクライアントソフト自体も不要だって事とHTML5が動作するブラウザなら基本的にどれでもプレイが可能だって部分かしら。
ただ、ブラウザなのでコントローラーに対応しているかどうかって問題があって外部コントローラー非対応のブラウザの場合はブラウザ内のバーチャルパッドを使って遊ぶことになるから例えばそうしたブラウザにてPCで遊ぶ場合などは若干難しい部分があるかも。
来月には既存のプレイヤー向けにクローズドβテストが実施されるから当選した人は色々な環境でプレイしてみて感想をフィードバックしていくとより良い物になるかも。
ドラクエ10のクラウドゲーム版は前述通り3DSとdゲーム向けに提供されていてシステム自体はすでに運用されている物があるので、それを動作するクライアントをWebブラウザに対応させたって感じかな。
ブラウザ版のメリットはHTML5が動作すれば基本的に遊べるってのがあって、今までより幅広い環境でプレイすることが可能な事。
3DSはモデルライフが末期も末期なのとクラウドゲームを遊ぶには若干性能が厳しいってのがあるし、dゲーム版はあくまでもドコモのスマホ向けに提供されている物で対応端末が少ないってのがあったけどブラウザ版なら今まで対応してなかったiOS端末やドコモ以外のスマホなどでも遊べるはず。
おそらく今回のブラウザ版の大きな意図はクラウドゲーム版の資材を活かしつつ3DSやdゲーム版を置き換えるのが一番の目的じゃないかなぁ。
とは言えクラウドゲーム版は新規ユーザー向けと言うよりも既存プレイヤーが出先で遊ぶとかがメインにはなりそう、PS4版ユーザーがテレビに縛られずに遊ぶなどはありそうだけど利用料金がネックになるかなぁ。
あと、クラウドゲーム版と言えばバージョン5開始直後にちょっとした騒動となったキャラデリ金策が思い出されるけどこちらはすでに対策が行われているので無いかな。
ある程度快適に遊べることを前提として、既存プレイヤーは別料金でも安価で遊べる設定とかがあれば面白いけどどうなるかなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
『ドラゴンクエストビルダーズ2』すべてのDLCが収録されたSteam版が12月11日発売決定。事前購入も開始!
ドラクエビルダーズ2がSteamでも配信されるみたい。
ビルダーズ2は昨年12月にSwitchとPS4向けに発売されたタイトルでマインクラフト的なサンドボックスゲームにドラクエのエッセンスを加えて遊びやすくしたタイトルで評判も人気も高いもの。
Steam版の特徴はSwitchやPS4では後から供給されていた有料の追加コンテンツが初めから収録されている事やPCの高性能を生かして処理落ちのない環境で高画質なゲームプレイが楽しめる事かな。
更に今回驚きなのは日本からでも普通に日本語対応したバージョンが購入できる事。
ドラクエ関連タイトルのSteam配信は過去にもあったんだけど日本語が収録されてなかったりとかそもそも日本から買えなくなっていたりとかしていたんだよね。
スクエニ自体が国内でのPCゲーム配信に消極的な部分があったんだけど今回はドラクエ関連タイトルでちゃんとした配信が行われると言う事で今後の展開にも期待出来るのかな。
とは言え価格だけはどうしても日本価格になっちゃってるんだけどね…。
ーーーーーーーーーーーーー
Nintendo TOKYO、全貌をメディア内覧会で堂々公開!
金曜日にオープン予定のNintendo TOKYOの内覧会があったみたい。
中にはマリオやリンクにインクリングやしずえやたぬきちなどの大きなオブジェがあってオリジナルグッズも沢山あるしゲームを体験できるエリアや大画面で映像を流すエリアもあるみたい。
内覧会はメディア向けの展示なので比較的落ち着いた状況で画像があるけど実際にオープンしたらしばらくは大混雑で入場制限が入るんだろうなぁ。
店内の大型モニターはYouTubeの映像とかも流すことが出来るのでニューヨークのストアみたいにニンテンドーダイレクトを流しながらリアルタイムで観覧するって事も出来そう。
とは言え最近のニンテンドーダイレクトは日本では早朝か夜遅くの配信が多いので流石に難しいかなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
現金決済にこだわる「サイゼリヤ」、社長が真意を明かす
サイゼリアってキャッシュレス決算に非対応なんだよね。
その理由は現在がまだ過渡期すぎて多くの店舗にシステムを導入しても使えなくなる可能性があるからって事とかもあるとか。
消費増税に合わせてキャッシュレス決算を普及させるためにポイント還元が期間限定で始まっているけど多くのキャッシュレス決算がそれに合わせてサービスをスタートしたから状況として飽和してしまってるんだよね。
だからこそそれらが落ち着いて大勢が決まってから導入しても良いって考え方は冷静だし上手い考え方でもあるんだよなぁ。
これはサイゼリア自体が低価格であるって事も大きいんだろうけどね、キャッシュレス決算のポイント還元をしなくても十分お得だからそこに急ぐ必要はないだろうね。
ーーーーーーーーーーーーー
サンコー、おひとり様用の折りたたみ式テント「ベッドdeテント」
ベッドの上にテントがある生活。
怖くね?
ーーーーーーーーーーーーー
「ドラクエX」がブラウザに! HTML5により,2020年春までにパソコンのほかスマホやタブレットでもプレイ可能
HTML5で動作するブラウザゲーム版のドラクエ10が来年に提供されるみたい。
ブラウザ版の基本的な構造はクラウドゲームとなっていて基本的な作りは3DS版やdゲーム版と同じ、それら2バージョンとの違いはクライアントソフト自体も不要だって事とHTML5が動作するブラウザなら基本的にどれでもプレイが可能だって部分かしら。
ただ、ブラウザなのでコントローラーに対応しているかどうかって問題があって外部コントローラー非対応のブラウザの場合はブラウザ内のバーチャルパッドを使って遊ぶことになるから例えばそうしたブラウザにてPCで遊ぶ場合などは若干難しい部分があるかも。
来月には既存のプレイヤー向けにクローズドβテストが実施されるから当選した人は色々な環境でプレイしてみて感想をフィードバックしていくとより良い物になるかも。
ドラクエ10のクラウドゲーム版は前述通り3DSとdゲーム向けに提供されていてシステム自体はすでに運用されている物があるので、それを動作するクライアントをWebブラウザに対応させたって感じかな。
ブラウザ版のメリットはHTML5が動作すれば基本的に遊べるってのがあって、今までより幅広い環境でプレイすることが可能な事。
3DSはモデルライフが末期も末期なのとクラウドゲームを遊ぶには若干性能が厳しいってのがあるし、dゲーム版はあくまでもドコモのスマホ向けに提供されている物で対応端末が少ないってのがあったけどブラウザ版なら今まで対応してなかったiOS端末やドコモ以外のスマホなどでも遊べるはず。
おそらく今回のブラウザ版の大きな意図はクラウドゲーム版の資材を活かしつつ3DSやdゲーム版を置き換えるのが一番の目的じゃないかなぁ。
とは言えクラウドゲーム版は新規ユーザー向けと言うよりも既存プレイヤーが出先で遊ぶとかがメインにはなりそう、PS4版ユーザーがテレビに縛られずに遊ぶなどはありそうだけど利用料金がネックになるかなぁ。
あと、クラウドゲーム版と言えばバージョン5開始直後にちょっとした騒動となったキャラデリ金策が思い出されるけどこちらはすでに対策が行われているので無いかな。
ある程度快適に遊べることを前提として、既存プレイヤーは別料金でも安価で遊べる設定とかがあれば面白いけどどうなるかなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
『ドラゴンクエストビルダーズ2』すべてのDLCが収録されたSteam版が12月11日発売決定。事前購入も開始!
ドラクエビルダーズ2がSteamでも配信されるみたい。
ビルダーズ2は昨年12月にSwitchとPS4向けに発売されたタイトルでマインクラフト的なサンドボックスゲームにドラクエのエッセンスを加えて遊びやすくしたタイトルで評判も人気も高いもの。
Steam版の特徴はSwitchやPS4では後から供給されていた有料の追加コンテンツが初めから収録されている事やPCの高性能を生かして処理落ちのない環境で高画質なゲームプレイが楽しめる事かな。
更に今回驚きなのは日本からでも普通に日本語対応したバージョンが購入できる事。
ドラクエ関連タイトルのSteam配信は過去にもあったんだけど日本語が収録されてなかったりとかそもそも日本から買えなくなっていたりとかしていたんだよね。
スクエニ自体が国内でのPCゲーム配信に消極的な部分があったんだけど今回はドラクエ関連タイトルでちゃんとした配信が行われると言う事で今後の展開にも期待出来るのかな。
とは言え価格だけはどうしても日本価格になっちゃってるんだけどね…。
ーーーーーーーーーーーーー
Nintendo TOKYO、全貌をメディア内覧会で堂々公開!
金曜日にオープン予定のNintendo TOKYOの内覧会があったみたい。
中にはマリオやリンクにインクリングやしずえやたぬきちなどの大きなオブジェがあってオリジナルグッズも沢山あるしゲームを体験できるエリアや大画面で映像を流すエリアもあるみたい。
内覧会はメディア向けの展示なので比較的落ち着いた状況で画像があるけど実際にオープンしたらしばらくは大混雑で入場制限が入るんだろうなぁ。
店内の大型モニターはYouTubeの映像とかも流すことが出来るのでニューヨークのストアみたいにニンテンドーダイレクトを流しながらリアルタイムで観覧するって事も出来そう。
とは言え最近のニンテンドーダイレクトは日本では早朝か夜遅くの配信が多いので流石に難しいかなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
現金決済にこだわる「サイゼリヤ」、社長が真意を明かす
サイゼリアってキャッシュレス決算に非対応なんだよね。
その理由は現在がまだ過渡期すぎて多くの店舗にシステムを導入しても使えなくなる可能性があるからって事とかもあるとか。
消費増税に合わせてキャッシュレス決算を普及させるためにポイント還元が期間限定で始まっているけど多くのキャッシュレス決算がそれに合わせてサービスをスタートしたから状況として飽和してしまってるんだよね。
だからこそそれらが落ち着いて大勢が決まってから導入しても良いって考え方は冷静だし上手い考え方でもあるんだよなぁ。
これはサイゼリア自体が低価格であるって事も大きいんだろうけどね、キャッシュレス決算のポイント還元をしなくても十分お得だからそこに急ぐ必要はないだろうね。
ーーーーーーーーーーーーー
サンコー、おひとり様用の折りたたみ式テント「ベッドdeテント」
ベッドの上にテントがある生活。
怖くね?