2019年11月5日のヒエヒエ
まぁ寒くなりすぎっすわ。
ーーーーーーーーーーーーー
Nintendo Switch『リングフィットアドベンチャー』品切れ続出。ネット通販での購入はすでに困難に
リングフィットアドベンチャーがどうやら好調みたいで。
店頭でも品切れが多くてネット通販はほぼ全滅、任天堂の公式通販でも品切れになっている状況だからちゃんと探さないと見つからない感じかな。
Wii Uで発売されたWii Fit Uがそこまで伸びなかった事もあってこうしたフィットネス系のゲームは旬が過ぎたと思われていたのもあるだろうし、任天堂が積極的なアピールをしていても発表から発売まで短かった事もあって受注はそこまで伸びなかったから在庫がそこまで確保されてないってのも品切れが続いている原因になっているのかも。
売上が伸びているのはSNSなどでの口コミが大きいってのは間違いなくありそう。
リングフィットアドベンチャーのプレイヤーのツイートとかを見ると本当に運動負荷が高いみたいで鍛えられているって感じがあるみたいだし、それでも楽しそうに遊んでいるって事を考えるとキツいトレーニングをゲームとして楽しませる作りがしっかりしているんだろうなぁ。
口コミで売上が伸びているのは売上を見てもわかる事で、発売初週の売上とその翌週の売上がほぼ同じって部分からも発売日に購入してプレイして感想をSNSに上げたプレイヤーのその感想を見て興味を持た他のユーザーが購入するパターンが生まれてるみたい。
口コミが口コミを広げていくって良い状況になっているんだけどそれだけに辛いのはソフトの供給が間に合わなさそうな事かなぁ。
リングフィットアドベンチャーはソフトだけじゃなくてリングコンと呼ばれる輪っかとレッグバンドの組み合わせで遊ぶゲーム故にこの2つの周辺機器の生産が必要になるわけで。
もちろん任天堂側も追加生産を急いでいるだろうけどしばらくは品切れが続く感じなのかもなぁ。
(ちょっと寒いくらいだけど)気温もだいぶ涼しくなってきてこれから運動するのに丁度よい時期になってきた事を考えると早い段階での在庫復活を望みたい所だね。
ーーーーーーーーーーーーー
「ラブプラス EVERY」、緊急メンテナンスをさらに延長 11月7日17時終了予定に
スマホ向けのラブプラス EVERYが11月2日に入って様々な理由から緊急メンテナンスに入ったんだけどそれが更に延長されているみたい。
緊急メンテナンスはログインボーナスが無限に貰えてしまったりゲーム内通貨が使っても減らないとかゲームの課金周りにまつわる部分に影響が大きい不具合だったみたいで配信直後からのメンテナンスは期待していたユーザーにはちょっとつらい部分かな。
とは言えゲームは無料で遊ばせる物じゃないので課金を行う仕組みは重要だからそのあたりを整えないと正しいリリースが出来ないってのもあるだろうしねぇ。
当初はその日のうちに終わる予定だったメンテナンスがこれだけ長引いているのは不具合の修正にそれだけ時間がかかるって事かしら。
2日から4日までの3連休を超えたメンテナンス延長は連休中に遊びたかった人には残念だっただろうなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
「Xbox Elite ワイヤレス コントローラー シリーズ2」レビュー
Xbox Elite ワイヤレスコントローラーはXbox One及びWindows 10 PCで使えるゲームコントローラー。
ベースになっているのはXbox One用標準コントローラーなんだけど背面にそれぞれ独自の機能を割り当てられる4つのトリガーボタンが追加されていたりアナログスティックやデジタル方向ボタンが付け替えられたりとカスタマイズが豊富だったのもあって高額ながら人気の高い商品だったんだよね。
ただ発売された時期がXbox One Eliteに合わせて発売されたのもあってその後に発売されたバージョンアップ版のXbox One標準コントローラーで実装されたブルートゥース接続がなかったりとか充電がmicroUSBだったりと少し古い部分もあったりして。
そうした部分の追加や変更を含めてさらなるカスタマイズ要素を搭載した新型がシーズン2として発売されたのでそのレビュー記事が公開されたり。
基本となっているのは旧Eliteコントローラーと同じなんだけどカスタマイズできる部分は更に増えてアナログスティックのテンション(強さ)を変える事が出来るみたいで。
Xbox360時代のコントローラーのアナログスティックはXbox Oneよりも硬かったみたいだけどそれを再現できる設定とか、PS4のデュアルショック4やSwitchのプロコントローラーのそれに近い設定とかも出来るみたいで。
もちろん旧Eliteコントローラーであったカスタマイズはほぼそのまま実装されている上にバッテリー内蔵の充電式になっているから使い勝手は全面的に向上しているんだよね、ただその代わりに価格も上がっているんだけど。
旧Eliteコントローラーはバッテリーを外して有線接続で運用すれば軽くなるのでそこだけはシーズン2より優れている部分だけどそれ以外は上回っているからお金があるなら買い替えてみたいなぁ。
ただ、売ってないんだよね…
ーーーーーーーーーーーーー
これでグダグダ仕事をしたい コクヨ、無段階リクライニングを備えたソロワークブースを2020年発売
55万円。
完全にオフィス用途ではあるんだけどこれをベースに個人用を手が届きやすい価格に設定出来れば需要がありそうよねぇ。
ゲーム用途とかでも使えそうよね。
ーーーーーーーーーーーーー
Nintendo Switch『リングフィットアドベンチャー』品切れ続出。ネット通販での購入はすでに困難に
リングフィットアドベンチャーがどうやら好調みたいで。
店頭でも品切れが多くてネット通販はほぼ全滅、任天堂の公式通販でも品切れになっている状況だからちゃんと探さないと見つからない感じかな。
Wii Uで発売されたWii Fit Uがそこまで伸びなかった事もあってこうしたフィットネス系のゲームは旬が過ぎたと思われていたのもあるだろうし、任天堂が積極的なアピールをしていても発表から発売まで短かった事もあって受注はそこまで伸びなかったから在庫がそこまで確保されてないってのも品切れが続いている原因になっているのかも。
売上が伸びているのはSNSなどでの口コミが大きいってのは間違いなくありそう。
リングフィットアドベンチャーのプレイヤーのツイートとかを見ると本当に運動負荷が高いみたいで鍛えられているって感じがあるみたいだし、それでも楽しそうに遊んでいるって事を考えるとキツいトレーニングをゲームとして楽しませる作りがしっかりしているんだろうなぁ。
口コミで売上が伸びているのは売上を見てもわかる事で、発売初週の売上とその翌週の売上がほぼ同じって部分からも発売日に購入してプレイして感想をSNSに上げたプレイヤーのその感想を見て興味を持た他のユーザーが購入するパターンが生まれてるみたい。
口コミが口コミを広げていくって良い状況になっているんだけどそれだけに辛いのはソフトの供給が間に合わなさそうな事かなぁ。
リングフィットアドベンチャーはソフトだけじゃなくてリングコンと呼ばれる輪っかとレッグバンドの組み合わせで遊ぶゲーム故にこの2つの周辺機器の生産が必要になるわけで。
もちろん任天堂側も追加生産を急いでいるだろうけどしばらくは品切れが続く感じなのかもなぁ。
(ちょっと寒いくらいだけど)気温もだいぶ涼しくなってきてこれから運動するのに丁度よい時期になってきた事を考えると早い段階での在庫復活を望みたい所だね。
ーーーーーーーーーーーーー
「ラブプラス EVERY」、緊急メンテナンスをさらに延長 11月7日17時終了予定に
スマホ向けのラブプラス EVERYが11月2日に入って様々な理由から緊急メンテナンスに入ったんだけどそれが更に延長されているみたい。
緊急メンテナンスはログインボーナスが無限に貰えてしまったりゲーム内通貨が使っても減らないとかゲームの課金周りにまつわる部分に影響が大きい不具合だったみたいで配信直後からのメンテナンスは期待していたユーザーにはちょっとつらい部分かな。
とは言えゲームは無料で遊ばせる物じゃないので課金を行う仕組みは重要だからそのあたりを整えないと正しいリリースが出来ないってのもあるだろうしねぇ。
当初はその日のうちに終わる予定だったメンテナンスがこれだけ長引いているのは不具合の修正にそれだけ時間がかかるって事かしら。
2日から4日までの3連休を超えたメンテナンス延長は連休中に遊びたかった人には残念だっただろうなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
「Xbox Elite ワイヤレス コントローラー シリーズ2」レビュー
Xbox Elite ワイヤレスコントローラーはXbox One及びWindows 10 PCで使えるゲームコントローラー。
ベースになっているのはXbox One用標準コントローラーなんだけど背面にそれぞれ独自の機能を割り当てられる4つのトリガーボタンが追加されていたりアナログスティックやデジタル方向ボタンが付け替えられたりとカスタマイズが豊富だったのもあって高額ながら人気の高い商品だったんだよね。
ただ発売された時期がXbox One Eliteに合わせて発売されたのもあってその後に発売されたバージョンアップ版のXbox One標準コントローラーで実装されたブルートゥース接続がなかったりとか充電がmicroUSBだったりと少し古い部分もあったりして。
そうした部分の追加や変更を含めてさらなるカスタマイズ要素を搭載した新型がシーズン2として発売されたのでそのレビュー記事が公開されたり。
基本となっているのは旧Eliteコントローラーと同じなんだけどカスタマイズできる部分は更に増えてアナログスティックのテンション(強さ)を変える事が出来るみたいで。
Xbox360時代のコントローラーのアナログスティックはXbox Oneよりも硬かったみたいだけどそれを再現できる設定とか、PS4のデュアルショック4やSwitchのプロコントローラーのそれに近い設定とかも出来るみたいで。
もちろん旧Eliteコントローラーであったカスタマイズはほぼそのまま実装されている上にバッテリー内蔵の充電式になっているから使い勝手は全面的に向上しているんだよね、ただその代わりに価格も上がっているんだけど。
旧Eliteコントローラーはバッテリーを外して有線接続で運用すれば軽くなるのでそこだけはシーズン2より優れている部分だけどそれ以外は上回っているからお金があるなら買い替えてみたいなぁ。
ただ、売ってないんだよね…
ーーーーーーーーーーーーー
これでグダグダ仕事をしたい コクヨ、無段階リクライニングを備えたソロワークブースを2020年発売
55万円。
完全にオフィス用途ではあるんだけどこれをベースに個人用を手が届きやすい価格に設定出来れば需要がありそうよねぇ。
ゲーム用途とかでも使えそうよね。