2019年10月28日のバテバテ | ゲームを積む男

2019年10月28日のバテバテ

眠たいなぁ。

ーーーーーーーーーーーーー
『リングフィット アドベンチャー』が最強の“筋肉RPG”である10の理由

先月に発売になったリングフィットアドベンチャー、弾力のある輪っかにJoy-Conを取り付けて使う「リングコン」と太ももに取り付けて同じくJoy-Conを装着するレッグバンドを組み合わせて自分の体を使って冒険するアドベンチャーなんだよね。



テレビCMではガッキーこと新垣結衣さんが爽やかにプレイしている光景が印象的だけど実際に遊んでみた人の感想を漁ってみるとなかなかに大変なゲームみたいで。

プレイヤーごとに運動強度を選ぶことが出来るんだけど余裕をぶっこいて強い状態で始めると本当にプレイヤーの筋力をいじめる状態になるみたい。

海外のプレイヤーでは本当に必要なのはプロテインじゃないのかとまで言われるみたいでしっかり遊べばそれだけしっかりと肉体に伝わる感じかな。

Switchでリングフィットアドベンチャーよりも先に発売されたフィットネスゲームと言えば昨年末に発売されたFit Boxingが思い出されるんだけどこの2タイトルを比べるとそれぞれに方向性が違っているみたい。

Fit Boxingは毎日の有酸素運動を継続して行うことでカロリーを消費する事がメインなんだけど、リングフィットアドベンチャーはまさに筋トレのゲームと。

パッケージを開けた段階で「筋肉は一生の相棒」との名言が飛び込んでくる事からわかるようにリングフィットアドベンチャーでは筋力を鍛え上げる事が最大の目的と。

筋トレだから毎日遊ぶ必要はなくて1回30分ほどのプレイを週に3回前後行って筋肉を休めながら鍛えていくのが大事かな。

自分はまず痩せる事が前提だからFit Boxingを無理しない範囲で毎日遊んでまずは無駄を無くす事を行っているのでまだリングフィットアドベンチャーに手を出せてないけどある程度余裕が出来たらこちらにも手を出すと良いかもなぁ。

ーーーーーーーーーーーーー
『パンツァードラグーン:リメイク』Steam版発売決定。Nintendo Switch版と共に今冬発売へ

リメイク版のパンツァードラグーンは6月のE3に配信されたニンテンドーダイレクトにて発表されてその時はまずSwitchでの発売を予定していると告知されていたもの。

その時点で他の機種向けにも検討を行っている話があったけどPC向けとしてSteamでも配信が行われるみたい。

Switch版とSteam版の違いはハードウェアの違いがあるからSteam版のほうがより高画質で遊べることになるかな、ハイエンドPCがあるならSwitch版よりも快適に遊べそうだけど当然ながらSwitch版でもテレビや携帯モードなど場所を選ばないプレイスタイルが魅力になると。

Steam版は日本語対応するかどうかはまだ未定だけどSwitch版が日本でも発売予定だからこちらも日本語対応するかな。

それ以外のハードに対しては流石にSwitchとSteamが配信された後からになるかな、Steamでも出るって考えるとそこから他のハードも十分ありえそうだけどね。

ーーーーーーーーーーーーー
ブシロードとCraft Egg、『ガルパ』が「今井リサ」の弟に関する設定変更を発表…「本来絶対にあってはならない変更」

スマホゲームに登場するキャラクターの設定ではじめから弟がいたんだけどそれまで配信されていたストーリーの中でそれに対するメッセージとかが一切なくて最近の配信で追加されたストーリーで突然そのことに言及して騒動になったと。

で、結果的にこれまで配信してきたストーリーで明言されてない弟の設定自体をなかったことにしたみたいで。

こうした本来予定していた設定を使ってなかったから無くしてしまう事って「本来絶対にあってはならない変更」だとは思うんだよね、設定が決まった時点でキャラクターの正確とかも含めて出来上がるわけで。

女性キャラが主体となる作品での男性キャラの扱いってそれを許容する人もいれば男性キャラが登場する事自体が許せないって言う人までいて難しい部分ではあるんだよね。

とは言え設定があるんだからそれをもう少し丁寧に扱っていけばこうした問題は発生しない気もするんだけどねぇ。

ーーーーーーーーーーーーー
ロボットの導入による「人間の失職」の増加は、どんな社会をもたらすのか

機械も劣化はあるけど人間よりも正確さがあるからなぁ。

同じことを繰り返すんだったら人間より機械のほうが良いし、人間じゃないと出来ない柔軟な対応とかもAIの発達でどんどん解消されていってしまうんじゃないかって感じもあったりするんだよなぁ。

実際に何処まで出来るかはわからないけど単純な仕事は機械に取って代わられる時代ってのは意外とすぐそこなんだよね。

そうなった時にどうなるかはわからんけど。

ーーーーーーーーーーーーー
消費者庁、フリマユーザーへ注意喚起 「要冷蔵食品の常温配送は危険です!!」

とりあえず要冷蔵の食品をフリマアプリで販売するなボケとしか。

買うやつも買うやつではあるけどねぇ、フリマアプリで食品は流石に怖すぎて手が出せないよなぁ。