2019年10月9日のアレコレ
嵐の前の静けさ。
ーーーーーーーーーーーーー
プレイステーション 5正式発表。ソニーの次世代機PS5は、新技術搭載コントローラーとともに2020年年末商戦に発売
これまでソニー(SIE)が次世代プレイステーションとして発言していた次世代ゲーム機の名前を「プレイステーション5」として正式発表したみたい。
それに合わせて主だった仕様に付いても発表されており、少し前に情報が伝えられた通りにハイエンド路線のハードに仕上がっているみたいね。
基本的にはPS4の上位互換を目指して開発(このあたりちょっと怪しい表現)されておりそこからスペックを上げていった感じ、それとコントローラーに関しても没入感をテーマに手が加えられていてハプティック技術…SwitchのHD振動のような物が搭載されるのとL/Rトリガーにプログラムで設定可能な抵抗力を加える事で感触を強化出来るとか。
ハード自体の仕様として気になるのはゲームのインストールが細かく設定できるようになっているみたいで、シングルプレイとマルチプレイが搭載されているゲームの場合はシングルプレイをクリアーしたあとはその部分だけどアンインストールして容量をあける事が出来るとか。
PS4が技術の進歩とかで不満になってきた部分を潰したりとか、ライバルハードで搭載された技術を取り込んできたりとかわかりやすい作りって感じもあるかな。
ソニーは任天堂みたいな全力の変化球を投げる事は出来ないからこそ次世代ハードで出来る事は全力でストレートを投げる事だってのがわかる感じかなぁ。
おそらく海外では盤石な地盤が出来ているPS4の市場を引き継ぐ事で安定して伸ばせそうな感じがあるんだけど、そこに躓いた感じのある日本市場で単純なスペックアップが何処まで効果を出せるかってのが気になる部分ではあるかな。
自分の感覚だとテレビに繋ぐ据え置きゲーム機って色々と面倒が多くなっているのが気になるんだよなぁ。
テレビの電源を入れる→チャンネルを切り替える→ゲーム機の電源を入れる→アップデート、って時点で疲れちゃってゲームを遊ばない事が増えてきてるし、これはPS4でもXbox Oneでも同じでアップデートなんかは数十分かかる事が多いからなぁ。
あと、ゲームのアップデートも4K対応によって数十GB必要になる事が定番になってしまっているのも辛くて、家のネット回線はそこまで贅沢じゃないからここでも数時間レベルになってるから余計にゲームが遊べない事が増えているわけで。
逆にSwitchの気軽さが自分では快適な感じで、必然的にハイエンドゲーム機と同じソフトが出ても低スペックになるSwitch版を買っちゃう事も増えてきたんだよなぁ。
ネット回線は簡単に早く出来るわけでもないし、ハイエンドになると必然的に増えていく容量を何処まで抑えられるかが肝になりそうな気もするなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
「Fit Boxing」女性プレイヤーのアンケート結果が公開。推奨理由の1位は“ある手間”をカットできるから
Switchで発売されれているボクササイズゲームのFit Boxingは気軽に運動できる事が魅力。
発売当初はブームも数年前に過ぎていたフィットネス系ゲームって事もあって注目度が低かったんだけど意外な豪華声優の起用とかもあって一部で注目されて、更に体験版の配信によって実際に触ってみた人が結構な運動になる事を知って話題になってきた感じ。
で、販売元のイマジニアは実際のプレイヤーからアンケートを取ったりしているんだけどそんな中で女性プレイヤーのアンケートがなるほど納得って感じの結果で面白かったり。
女性プレイヤーが同作を推奨する理由の1位が「自宅ですっぴん・ノーメイクで身なりを整えずに運動できる」って事で、コレは男性の自分から見てもなるほどって思って思わず手を叩いた事。
どうしても外部のフィットネスジムに行くとなるとそのための服装が必要なるのはあるわけで、服装を整えるのは男性でもそうなんだけど女性の場合はよほどすっぴんに自信がある人じゃない限りは何かしらのメイクを行うしそれでも運動でメイクが崩れる事を考えると自宅で人目を気にせず運動できるってのは大きいんだろうなぁ。
あと、実感した効果の1位が運動する習慣が出来たってのも納得。
毎日決められた運動量のトレーニングを行うことが出来て、自分は毎日お風呂に入る前に本作を起動してトレーニングしてから風呂に入るって事を習慣づけてるけどそうしたルーティーンが出来れば継続できるんだよね。
そうした意味で結構おすすめなゲームですよ。
ーーーーーーーーーーーーー
USBポート付きのSwitch用充電スタンドが10月10日に発売!充電しながら有線機器を接続可能
ちょっと便利そうなSwitch用の充電スタンド。
コンパクトサイズでテレビへの接続機能は無いんだけどUSBポートが搭載されているから充電しながら本体を起動して有線コントローラーなどを使うことが出来る感じ。
ノーマルのSwitchだけじゃなくてSwitch Liteでも使用できるから家のデスクの上にでもおいておいて普段の充電時はコントローラーを使って操作って事も出来るんじゃないかしら。
Switch Liteはあくまでも携帯モードに特化した仕様ではあるんだけどこうした周辺機器を使えばテーブルモード的な使い方も出来る感じだからね。
ーーーーーーーーーーーーー
「Nintendo Live 2019」、台風19号の今後の進路によって中止を検討
任天堂が京都で開催する予定のリアルイベントであるNintendo Live 2019だけど、ちょうどその日程に合わせるように超大型の台風19号が接近しているのがかなり心配。
12日・13日がちょうど台風の最接近なタイミングになっているから公共交通機関も動かなくなる可能性があるわけで、そうなると中止せざるを得ない状況になるかなぁ。
これはNintendo Live 2019に限らず今度の土日に予定されているイベントの多くに影響がありそう。
台風の進路は若干東に寄っているから京都は影響が減る可能性があるんだけど逆に東京で予定されるイベントとかは中止の可能性が大きくなっているんだよなぁ。
もしもイベントが中止になった場合はどうなるのかしら。
Nintendo Live 2019は入場無料のイベントだから返金処理とかは必要ないんだけどそこで行われるゲーム大会とかは今後のイベントにも影響するだろうから別途違う機会に開催って事になるだろうしなぁ。
よゐこの二人がマリオメーカー2のユーザー投稿ステージに挑戦する事に関しては別途収録で良いんだろうけど。
ーーーーーーーーーーーーー
「はたらく理由」ランキング発表 8割以上が「お金のため」と回答、「やりがい」はわずか3.5%
むしろお金のため以外にどんな理由で働けば良いんだろうか?
ーーーーーーーーーーーーー
プレイステーション 5正式発表。ソニーの次世代機PS5は、新技術搭載コントローラーとともに2020年年末商戦に発売
これまでソニー(SIE)が次世代プレイステーションとして発言していた次世代ゲーム機の名前を「プレイステーション5」として正式発表したみたい。
それに合わせて主だった仕様に付いても発表されており、少し前に情報が伝えられた通りにハイエンド路線のハードに仕上がっているみたいね。
基本的にはPS4の上位互換を目指して開発(このあたりちょっと怪しい表現)されておりそこからスペックを上げていった感じ、それとコントローラーに関しても没入感をテーマに手が加えられていてハプティック技術…SwitchのHD振動のような物が搭載されるのとL/Rトリガーにプログラムで設定可能な抵抗力を加える事で感触を強化出来るとか。
ハード自体の仕様として気になるのはゲームのインストールが細かく設定できるようになっているみたいで、シングルプレイとマルチプレイが搭載されているゲームの場合はシングルプレイをクリアーしたあとはその部分だけどアンインストールして容量をあける事が出来るとか。
PS4が技術の進歩とかで不満になってきた部分を潰したりとか、ライバルハードで搭載された技術を取り込んできたりとかわかりやすい作りって感じもあるかな。
ソニーは任天堂みたいな全力の変化球を投げる事は出来ないからこそ次世代ハードで出来る事は全力でストレートを投げる事だってのがわかる感じかなぁ。
おそらく海外では盤石な地盤が出来ているPS4の市場を引き継ぐ事で安定して伸ばせそうな感じがあるんだけど、そこに躓いた感じのある日本市場で単純なスペックアップが何処まで効果を出せるかってのが気になる部分ではあるかな。
自分の感覚だとテレビに繋ぐ据え置きゲーム機って色々と面倒が多くなっているのが気になるんだよなぁ。
テレビの電源を入れる→チャンネルを切り替える→ゲーム機の電源を入れる→アップデート、って時点で疲れちゃってゲームを遊ばない事が増えてきてるし、これはPS4でもXbox Oneでも同じでアップデートなんかは数十分かかる事が多いからなぁ。
あと、ゲームのアップデートも4K対応によって数十GB必要になる事が定番になってしまっているのも辛くて、家のネット回線はそこまで贅沢じゃないからここでも数時間レベルになってるから余計にゲームが遊べない事が増えているわけで。
逆にSwitchの気軽さが自分では快適な感じで、必然的にハイエンドゲーム機と同じソフトが出ても低スペックになるSwitch版を買っちゃう事も増えてきたんだよなぁ。
ネット回線は簡単に早く出来るわけでもないし、ハイエンドになると必然的に増えていく容量を何処まで抑えられるかが肝になりそうな気もするなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
「Fit Boxing」女性プレイヤーのアンケート結果が公開。推奨理由の1位は“ある手間”をカットできるから
Switchで発売されれているボクササイズゲームのFit Boxingは気軽に運動できる事が魅力。
発売当初はブームも数年前に過ぎていたフィットネス系ゲームって事もあって注目度が低かったんだけど意外な豪華声優の起用とかもあって一部で注目されて、更に体験版の配信によって実際に触ってみた人が結構な運動になる事を知って話題になってきた感じ。
で、販売元のイマジニアは実際のプレイヤーからアンケートを取ったりしているんだけどそんな中で女性プレイヤーのアンケートがなるほど納得って感じの結果で面白かったり。
女性プレイヤーが同作を推奨する理由の1位が「自宅ですっぴん・ノーメイクで身なりを整えずに運動できる」って事で、コレは男性の自分から見てもなるほどって思って思わず手を叩いた事。
どうしても外部のフィットネスジムに行くとなるとそのための服装が必要なるのはあるわけで、服装を整えるのは男性でもそうなんだけど女性の場合はよほどすっぴんに自信がある人じゃない限りは何かしらのメイクを行うしそれでも運動でメイクが崩れる事を考えると自宅で人目を気にせず運動できるってのは大きいんだろうなぁ。
あと、実感した効果の1位が運動する習慣が出来たってのも納得。
毎日決められた運動量のトレーニングを行うことが出来て、自分は毎日お風呂に入る前に本作を起動してトレーニングしてから風呂に入るって事を習慣づけてるけどそうしたルーティーンが出来れば継続できるんだよね。
そうした意味で結構おすすめなゲームですよ。
ーーーーーーーーーーーーー
USBポート付きのSwitch用充電スタンドが10月10日に発売!充電しながら有線機器を接続可能
ちょっと便利そうなSwitch用の充電スタンド。
コンパクトサイズでテレビへの接続機能は無いんだけどUSBポートが搭載されているから充電しながら本体を起動して有線コントローラーなどを使うことが出来る感じ。
ノーマルのSwitchだけじゃなくてSwitch Liteでも使用できるから家のデスクの上にでもおいておいて普段の充電時はコントローラーを使って操作って事も出来るんじゃないかしら。
Switch Liteはあくまでも携帯モードに特化した仕様ではあるんだけどこうした周辺機器を使えばテーブルモード的な使い方も出来る感じだからね。
ーーーーーーーーーーーーー
「Nintendo Live 2019」、台風19号の今後の進路によって中止を検討
任天堂が京都で開催する予定のリアルイベントであるNintendo Live 2019だけど、ちょうどその日程に合わせるように超大型の台風19号が接近しているのがかなり心配。
12日・13日がちょうど台風の最接近なタイミングになっているから公共交通機関も動かなくなる可能性があるわけで、そうなると中止せざるを得ない状況になるかなぁ。
これはNintendo Live 2019に限らず今度の土日に予定されているイベントの多くに影響がありそう。
台風の進路は若干東に寄っているから京都は影響が減る可能性があるんだけど逆に東京で予定されるイベントとかは中止の可能性が大きくなっているんだよなぁ。
もしもイベントが中止になった場合はどうなるのかしら。
Nintendo Live 2019は入場無料のイベントだから返金処理とかは必要ないんだけどそこで行われるゲーム大会とかは今後のイベントにも影響するだろうから別途違う機会に開催って事になるだろうしなぁ。
よゐこの二人がマリオメーカー2のユーザー投稿ステージに挑戦する事に関しては別途収録で良いんだろうけど。
ーーーーーーーーーーーーー
「はたらく理由」ランキング発表 8割以上が「お金のため」と回答、「やりがい」はわずか3.5%
むしろお金のため以外にどんな理由で働けば良いんだろうか?