2019年8月2日のアレコレ | ゲームを積む男

2019年8月2日のアレコレ

身体が熱を残してるのが色々と怖いよね。

あんまり高温な場所にいすぎないようにしないとなぁ。

ーーーーーーーーーーーーー
EAがNintendo Switch向けにゲームを出さないのは「歓迎されていない」から?データをもとにリリース数4本の理由を説明

大手のゲームソフトメーカーのEAはSwitch向けにゲームをほとんど出してないのがあるよね。

基本的にはPCやPS4/XboxOne向けをメインにしておりそちらには大型タイトルからインディーメーカーのタイトルまで多彩に出しているけどその一方でSwitch向けにはFIFAの18年版と19年版以外には小規模なタイトルを2つほど出しただけ。

一応その理由としてEAはFIFA 18の売上が他機種版には届かなかった事を上げておりそこから自分たちのゲームはSwitchユーザーには歓迎されてないと言う謎の分析を行っているのがあると。

とは言え、そのFIFA 18に関しては開発をスマホ版と共有していた関係でPS4やXboxOne版と比べると明らかに劣る仕様で出していたのもあって、その傾向は19年版でも継続させてしまっている内容。

ユーザーは正直な訳で、Switchの携帯モードで遊べると言う部分に魅力を感じたとしてもゲームとしてボリュームが明らかに減っているバージョンを選ぶわけがないわけで。

そうした見劣りする仕様で出しておきながら売れなかった事をユーザーに責任転嫁させるやり方はあんまり賢くは無いのはあるかなぁ、実際に海外のゲームフォーラムではEAの説明に対する批判意見もあるみたいだし。

ただ、EAがSwitchをサポートしたくない理由ってのは他にもありそう。

どうしてもスペックが劣るからSwitch向けに最適化させる必要があるし最近EAが推進しているサブスクリプションサービス(EA AccessやOrigin Access)を展開するのもタイトルが少ない状況では難しいってのもあるだろうし。

見劣りする仕様で出したFIFAが売れなかったってのは出さない理由付けで、積極的にサポートしたくない本当の理由はパッケージビジネスよりも定額ビジネスに転換したい思惑が強いんじゃないかなぁ。

ーーーーーーーーーーーーー
ゲーム大会&体験イベント「Nintendo Live 2019」が10月13日と14日に開催。会場は国立京都国際会館でステージイベントには「よゐこ」のおふたりも

昨年も実施されていた任天堂のゲーム大会と体験が出来る大型イベントであるNintendo Liveが今年も開催されるみたい。

昨年は東京と京都の2会場で実施されていたけど今回は京都の会場のみになるみたいだけどスマブラやスプラトゥーン2などの幾つかのゲームの大会が実施されるのがあって。

更にはよゐこの二人がマリオメーカー2でユーザーが作ったステージに挑戦するステージイベントがあったりスプラトゥーン2のライブが行われたりとかもするみたい。

昨年のイベントでなかった部分としてはNintendo Laboを楽しむイベントも実施される事かなぁ、なかなか体験する機会の少ないタイトルだけどこうしたイベントで触ってみてもらって興味を持ってもらうのは大事かも。

詳細は不明だけど新作タイトルの体験コーナーも色々と用意されるみたいなのでおそらくは今後に発表されるタイトルも遊べるんじゃないかしら。

京都でのイベントだから特に関東圏とかのユーザーは行きづらいかも知れないけど積極的にイベントを開催してユーザーがゲームに触れる機会を増やしてほしいけどなぁ。

ーーーーーーーーーーーーー
『デモンエクスマキナ』ゲーム本編の前日譚アニメ“Oder Zero”が公開!“あらかじめダウンロード”も開始

デモンエクスマキナの発売前プロモーションとして前日譚となるアニメが公開。



アニメの制作はマクロスなどを手掛けたスタジオが担当しているらしく作りも本格的、プロモーションなのでそこまで長くはないけどね、ちなみにゲーム本編にはアニメ映像が収録されるわけじゃないみたい。

あわせてニンテンドーeショップにてあらかじめダウンロードもスタートしており購入価格が1割引だったりする他にあらかじめダウンロードをした人専用の特典とかも付属するみたい。

アニメと連動した衣装も特典で登場するけどそちらは他の販路も合わせた早期購入特典の形みたいなのでもしもアニメを見てパッケージ版を買いたいって人にも安心かな。

ーーーーーーーーーーーーー
「ナンプレ Relax 2 Summer Waves」が配信開始。記念に本作と前作が期間限定で10%OFF

スマホゲームなどを手掛けているRucKyGAMESが開発してジー・モードが配信を行うナンプレ…いわゆる数独のゲームの第2弾が配信。

本作の特徴はエフェクトやBGMなどが気持ちよく作られている事。

ただ、こうしたナンプレ系のゲームをSwitchで幾つか遊んだことがある自分の印象としては本作はシステムが非常に使いやすく作られているのも好印象だなぁ。

A/B/X/YボタンにL/Rボタンもフルに使うんだけどその分だけ余計なボタン操作が少なくなっていて快適に解きやすいってのがあるんだよね、エフェクトとかも心地よいし。

今回配信された2作目はタイトルにSummerと銘打たれている通りグラフィックが青をベースにしているんだけどそれ以外の部分はほぼ1作目と同じ作りで遊びやすさも同等。

難易度の調整も上手いのでSwitchでナンプレ系のゲームを遊びたい場合は本作がおすすめかなぁ。

ーーーーーーーーーーーーー
7pay、9月末でサービス終了 セブン&アイHDが正式発表

鳴り物入りでスタートした決済サービスがスマホのソシャゲもびっくりな速度でサービス終了するって異例じゃないかしら。

元々10月の増税後のポイント還元制度に間に合わせるために急造で始めたサービスだったけどそれ故に大きなトラブルが発生してポイント還元制度の対象にならなくなったのが確定したからサービス終了を決めた感じなのかな。

しかし、キャッシュレス決済を普及させるために積極的にスタートさせてるのに各社が潰し合う状況って笑えないや。