2019年7月24日のアレコレ | ゲームを積む男

2019年7月24日のアレコレ

梅雨明けしそうなんだけどまだ発表はないっすね。

ただ、ひたすら暑いので冷房は頼る。

ーーーーーーーーーーーーー
ニンテンドーeショップ,2019年上半期のDLランキングが発表。パッケージDL版の1位は「大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL」,DL専用は「ふたりで!にゃんこ大戦争」に

Switchのゲーム配信サービスの名称がニンテンドーeショップ、その今年上半期のダンロードランキングが公開されたり。

記事タイトル通りパッケージでも販売されているタイトルのダウンロード版の1位がスマブラSPで、パッケージがなくてダウンロード販売専用のタイトルではふたりで!にゃんこ大戦争が1位と。

スマブラは実際に人気のあるタイトルだから良いとして、にゃんこ大戦争がダウンロード専用で1位になったのはコロコロコミックとかで漫画化されていたりする事を考えると納得かなぁ。

ちなみに2位以下のタイトルはこちらから参照。

2017年発売のマリオカート8DXがランキング2位につけている一方で集計対象のギリギリの発売だったスーパーマリオメーカー2が5位にランクインしていたりして、その一方でダウンロード先攻で何度も500円セールをやったぷよぷよeスポーツとか地味に話題になっているFit Boxingが上位に入っていたりとかパッケージの販売では見られない傾向も見えたり。

マリオメーカー2がランクインしたのはあらかじめダウンロードがあったのとカタログチケットの効果も大きいかも。

一方でダウンロード専用タイトルのランキングでは2位にヒューマンフォールフラットが入っていたり3位がカップヘッドだったりとかしてこちらも面白い傾向。

ふにゃべえの愛称で一躍人気になったヒューマンフォールフラットの人気が継続しているのもそうだけど、カップヘッドが3位なのが意外なんだよなぁ。

これはグラフィックのインパクトが大きいのかも、古いアニメーションをモチーフとした映像は結構子供にも注目されているみたいだからそこから話題になったのかも。

カップヘッドは難しいゲームなんだけど子供は難しいゲームをガンガン遊ぶからなぁ。

ーーーーーーーーーーーーー
中国企業テンセントがポケモンの新作を共同制作。手掛けるのはPUBGなどのTiMi Studio

株式会社ポケモンと中国のテンセントがポケモンの新作タイトルを共同開発するんだとか。

PUBGなどを手がけている会社が開発を担当するみたいでどんなタイトルになるかは全くわからないんだけど基本的にスマホ向けのタイトルになるのかな。

記事にもある通りテンセントはSwitchの中国向け販売を担当する事で任天堂と協業しているので新作タイトルがSwitch向けにタイトルになる可能性も十分ありえるけどね。

可能性として考えられるのはスマホとSwitchの両方でタイトルが出るパターンかな。

過去にもスマホと3DSとかスマホとSwitchとかで同時に展開されたタイトルは幾つかあるからその流れで出る可能性は十分ありそう。

とは言え実際にどんなゲームになるのかなぁ、開発会社がPUBGとかを手がけているって言われるとポケモンのTPSってイメージになっちゃうんだけど流石にそれは無いだろうからなぁ。

アクションゲームとかそんな感じかな。

ーーーーーーーーーーーーー
 『スーパーロボット大戦』シリーズの公式Twitterアカウントにて、Nintendo Switch・Steam版の『スーパーロボット大戦V』および『スーパーロボット大戦X』が発売されると明らかになった。

PS4とPS Vita向けに2017年に発売されたスパロボVと2018年に発売されたスパロボXがSwitchとSteam向けに移植されるんだとか。

Switch向けに出るのは先日シリーズの最新作がPS4とのマルチでSwitchに発売されたからその流れで旧作も出していくって感じになるかな。

それよりもポイントなのはSteamで配信される事。

アジア圏などを中心にスパロボの海外需要が増えてきているのがあるからそこに向けてSteam版を出すって事なんだろうけどそれが日本でも展開されるのは良いことかな。

Steamって事で気になるのはModがどうなるかとか、キャラクタータイトルだからあんまり大きく中身を弄れるModとかはやれないだろうけどそうした部分での需要も少なからずアリそうだからなぁ。

Switch/Steam版がPS4/PS Vita版から仕様の違いがあるのかは不明、おそらく基本的にはPS4版をベースにベタ移植するだろうけど売上が良ければ他のタイトルの移植もあったりするかもなぁ。

ーーーーーーーーーーーーー
PS4 Pro/Xbox One X/スイッチ内蔵のモンスターゲーミングPC「Big O」が爆誕!

海外にはこうした魔改造が大好きな人がいるんだよなぁ。

PS4 ProとXbox One Xの中身を出してPCケースに入れて、排熱周りは水冷で処理して、ついでにSwitchのドック機能も搭載してると。

ぶっちゃけそれぞれ単独で動作させた方が理想だと思うんだけどねぇ、とは言え浪漫は大事なんだろうね。