2019年7月23日のアレコレ
笑ってはいけない記者会見かと思ったら、笑えない記者会見だったの巻。
ーーーーーーーーーーーーー
Nintendo SwitchのJoy-Conのスティックが勝手に動く“Joy-Conドリフト”問題。アメリカにて集団訴訟が提起
SwitchのJoy-Conのアナログスティックが勝手に動作してしまうって問題が一部のユーザーにあるみたいで、アメリカでそのユーザーが集団訴訟を起こそうと動きだしているんだとか。
自分はこうした症状にあたった事がないんだけどゲームをプレイしていて熱中してしまうとどうしても操作する部分に力が入ってしまう事があって、そうした部分から不具合が出やすくなっちゃうとかあるのかしら。
ただ、SwitchのJoy-Conのアナログスティックは過去の任天堂のアナログスティックと比べると少し脆く感じるってのはあるかなぁ。
本体と合体させて携帯ゲーム機的に使えたりとか分離して使ったりとか左右をそれぞれ単独で使ったりとか様々な遊び方を想定して設計しているんだけど、それゆえに強度の部分が今までより弱くなってしまったのがあるのかなぁ。
Joy-Conの不具合と言えば初期のバージョンでは本体との通信が切れやすい部分があって、それは現在出荷されているバージョンでは改善されているんだけどスティック部分はまだまだって感じかなぁ。
もちろん長期的に販売し続ける商品だから様々な理由で改善は続けていくだろうからスティック部分も改善される可能性はあるだろうけどねぇ。
ーーーーーーーーーーーーー
『スプラトゥーン2』ファイナルフェスは“混沌”の勝利! 2年間にわたるフェス終了に合わせ、ユーザーへの感謝を込めた“ありがとうムービー”も公開
先週末から行われていたスプラトゥーン2のファイナルフェスは日曜日に終了して、結果として混沌が勝利。
スプラトゥーン2のフェスでは勝率的にイイダ側が勝利する事が多かったんだけど最後の最後でヒメ先輩側が勝利するあたりは物語として出来すぎな感じもあったり。
フェスの終了を踏まえてスプラトゥーン公式がそれのお礼を兼ねた動画を公開してたり。
ラストフェスの光景とかを見せながら過去のフェスイラストとかを振り返っている映像はある意味でスプラトゥーン2のフェスと言うイベントに対するエンドロールって感じなのかもなぁ。
もちろんスプラトゥーン2のオンラインサービスはまだ継続されるし今月末に配信される予定のアップデートでプライベートマッチにてフェスのルールで遊べるようになったりするからね。
今後はスプラトゥーン3も開発されていくんだろうけどそちらはまだまだ先の話だろうしね。
そう言えばWii Uで発売された前作のスプラトゥーン1もまだオンライサービスは継続してるんだよねぇ。
ーーーーーーーーーーーーー
リズミカルにゴリラが暴れる!? Switch版「APE OUT」が30%オフの特別価格で販売開始
ジャズのBGMに乗ってゴリラが出口を求めて暴れるゲームが値引き中。
印象的なグラフィックとシンプルな操作で遊んでいるとBGMとの相乗効果で気持ちよさのあるタイトル、遊んでみると面白いので上のPVを見て気になった人は今回のセールを機会に遊んでみると良いかも。
シルエットを使ったグラフィックではあるけど流血表現のあるゲームなのでCERO:D指定(17歳以上推奨)ではあるけどね。
ーーーーーーーーーーーーー
ASUSの「ROG Phone II」はSnapdragon 855 Plusで12GBメモリ──全部を詰め込んだ怪物登場
とりあえずやれることをすべて盛り込んだって感じのスマホ。
ゲーミングスマホと銘打たれている通り、現状Androidで遊べるゲームを楽しむのに対しては不満の出ない構造だろうけど物がものだけに本体がかなり大型なのはトレードオフかな。
一応ゲーム特化だけどカメラとかもハイエンドになっているからゲーム以外の普段使いでも使い勝手が良いんじゃないかしら。
特に排熱周りが優れているのは長時間動画を撮影する場合とかに有効そう。
個人的にスペックとかはこのままでデザインだけは普通のスマホっぽくしたのがアレば面白いけどなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
マウスコンピューター、スマートホーム製品の販売終了 サービス終了後は利用不可に
ネットワークサービスを含めた商品の販売ってのはわかるんだけど、販売終了してサービス終了したら使えなくなるってのは大きな問題よね。
こうした不安があったら売れるものも売れなくなるよね。
ーーーーーーーーーーーーー
Nintendo SwitchのJoy-Conのスティックが勝手に動く“Joy-Conドリフト”問題。アメリカにて集団訴訟が提起
SwitchのJoy-Conのアナログスティックが勝手に動作してしまうって問題が一部のユーザーにあるみたいで、アメリカでそのユーザーが集団訴訟を起こそうと動きだしているんだとか。
自分はこうした症状にあたった事がないんだけどゲームをプレイしていて熱中してしまうとどうしても操作する部分に力が入ってしまう事があって、そうした部分から不具合が出やすくなっちゃうとかあるのかしら。
ただ、SwitchのJoy-Conのアナログスティックは過去の任天堂のアナログスティックと比べると少し脆く感じるってのはあるかなぁ。
本体と合体させて携帯ゲーム機的に使えたりとか分離して使ったりとか左右をそれぞれ単独で使ったりとか様々な遊び方を想定して設計しているんだけど、それゆえに強度の部分が今までより弱くなってしまったのがあるのかなぁ。
Joy-Conの不具合と言えば初期のバージョンでは本体との通信が切れやすい部分があって、それは現在出荷されているバージョンでは改善されているんだけどスティック部分はまだまだって感じかなぁ。
もちろん長期的に販売し続ける商品だから様々な理由で改善は続けていくだろうからスティック部分も改善される可能性はあるだろうけどねぇ。
ーーーーーーーーーーーーー
『スプラトゥーン2』ファイナルフェスは“混沌”の勝利! 2年間にわたるフェス終了に合わせ、ユーザーへの感謝を込めた“ありがとうムービー”も公開
先週末から行われていたスプラトゥーン2のファイナルフェスは日曜日に終了して、結果として混沌が勝利。
スプラトゥーン2のフェスでは勝率的にイイダ側が勝利する事が多かったんだけど最後の最後でヒメ先輩側が勝利するあたりは物語として出来すぎな感じもあったり。
フェスの終了を踏まえてスプラトゥーン公式がそれのお礼を兼ねた動画を公開してたり。
ラストフェスの光景とかを見せながら過去のフェスイラストとかを振り返っている映像はある意味でスプラトゥーン2のフェスと言うイベントに対するエンドロールって感じなのかもなぁ。
もちろんスプラトゥーン2のオンラインサービスはまだ継続されるし今月末に配信される予定のアップデートでプライベートマッチにてフェスのルールで遊べるようになったりするからね。
今後はスプラトゥーン3も開発されていくんだろうけどそちらはまだまだ先の話だろうしね。
そう言えばWii Uで発売された前作のスプラトゥーン1もまだオンライサービスは継続してるんだよねぇ。
ーーーーーーーーーーーーー
リズミカルにゴリラが暴れる!? Switch版「APE OUT」が30%オフの特別価格で販売開始
ジャズのBGMに乗ってゴリラが出口を求めて暴れるゲームが値引き中。
印象的なグラフィックとシンプルな操作で遊んでいるとBGMとの相乗効果で気持ちよさのあるタイトル、遊んでみると面白いので上のPVを見て気になった人は今回のセールを機会に遊んでみると良いかも。
シルエットを使ったグラフィックではあるけど流血表現のあるゲームなのでCERO:D指定(17歳以上推奨)ではあるけどね。
ーーーーーーーーーーーーー
ASUSの「ROG Phone II」はSnapdragon 855 Plusで12GBメモリ──全部を詰め込んだ怪物登場
とりあえずやれることをすべて盛り込んだって感じのスマホ。
ゲーミングスマホと銘打たれている通り、現状Androidで遊べるゲームを楽しむのに対しては不満の出ない構造だろうけど物がものだけに本体がかなり大型なのはトレードオフかな。
一応ゲーム特化だけどカメラとかもハイエンドになっているからゲーム以外の普段使いでも使い勝手が良いんじゃないかしら。
特に排熱周りが優れているのは長時間動画を撮影する場合とかに有効そう。
個人的にスペックとかはこのままでデザインだけは普通のスマホっぽくしたのがアレば面白いけどなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
マウスコンピューター、スマートホーム製品の販売終了 サービス終了後は利用不可に
ネットワークサービスを含めた商品の販売ってのはわかるんだけど、販売終了してサービス終了したら使えなくなるってのは大きな問題よね。
こうした不安があったら売れるものも売れなくなるよね。