2019年7月7日のフラフラ | ゲームを積む男

2019年7月7日のフラフラ

風邪薬を飲んで横になってたら体調は回復傾向だけどまだまだやなぁ。

今週中には復活させねば。

ーーーーーーーーーーーーー
コース職人を虜にする「スーパーマリオメーカー2」の魅力

スーパーマリオメーカー2は本当に魅力的なゲームなんだよね。

まずスーパーマリオのコースを自分で作ることが出来るって時点で大きな魅力なんだけどそのシステムが優れているのがポイント。

基本的には携帯モードでタッチパネル操作で遊んだほうが作りやすいんだけどテレビモードでコントローラー操作でも十分作れるのが優れているポイント。

とりあえず自分の感性に任せて自由なコースづくりをやってみるのが良いんだけどどんなコースを作ったら良いのかわからないって人はストーリーモードで任天堂が作ったコースに挑んでみるのがポイント。

実際にストーリーモードで作られたコースを遊んでいると作りのバランスが絶妙で、しかもちゃんとマリオメーカー2のコースづくりの要素を使って作られているのがよく分かるんだよなぁ。

アクションが苦手な人でも何度かやられているとコース内にパーツを追加で設置して難易度を下げることが出来たりとか、それでもクリアー出来ない場合はルイージに代わりにクリアーさせる事も出来ると。

こうした部分でも難易度調整のアレコレを学ぶことが出来るからなぁ。

コースを作るにしてもコースで遊ぶにしても様々な方向で工夫がされているのがあるからこそ魅力的なコースが作られていくんだろうなぁ。

ーーーーーーーーーーーーー
任天堂、「ゼルダの伝説BoW」の続編で「3DCGデザイナー」と「レベルデザイナー」を新たに募集

少し前に任天堂はゼルダの人材募集をしてないって書いたと思ったら募集が始まっていた話。

完全にゼルダの伝説ブレスオブザワイルドの続編のための人材募集で、募集されている人材は地形をメインとした3DCGデザイナーとレベルデザイナーの2種類、当然ながら勤務地は京都で契約社員の扱いみたい。

ポイントなのは3DCGデザイナーを募集しているって事かな。

基本的にはブレスオブザワイルドのゲームシステムをベースに開発しているんだろうけどそこに新しい要素とかを加えるだろうし、変化とか追加とかは間違いなくありそうと。

とは言えいま人材募集を行なっているって段階だから発売になるのはまだまだ先だってのもわかっちゃうかなぁ。

存在の告知は今年の6月だったけど発売は早くても来年か、その次の年とかになるんだろうなぁ。

ーーーーーーーーーーーーー
『Sea of Solitude』PC/PS4/Xbox One向けに配信開始。孤独感に苛まれ怪物化した少女が水没都市を旅するアクションアドベンチャー

Sea of Solitudeって海の孤独?とかなかなかなタイトル。



怪物化してしまった少女が水没都市を旅するって世界観はなかなか惹かれるんだけどゲームとしては意外とオーソドックスなアクションゲームかなぁ。

人によっては不快感があるかもって開発者が明言しているから最大のポイントはやっぱり世界観とかストーリー周りかしら。

万人向けじゃないだろうけど気になる人は凄く惹かれるってのはまさにインディーゲームって感じなんだろうなぁ。

ーーーーーーーーーーーーー
決め手となったのは「急ブレーキ」 あおり運転「暴行罪」有罪が確定したと被害者がTwitterで報告、一連の状況を聞いた

いや本当にあおり運転は駄目だね。

ハンドルを握ると性格が凶暴になる人が多いんだけどそれが原因で暴行罪になったりとかしたら自分の経歴に傷がつくだけなんだし。

落ち着きましょうねぇ。